Google、位置情報サービスをオフにしたAndroid端末からも基地局情報を収集していた 142
ストーリー by hylom
取れるものはとっとけ精神 部門より
取れるものはとっとけ精神 部門より
GoogleがAndroid端末の位置情報サービスをオフにしている場合でも、その位置を特定できる情報を収集していたことが判明した。アプリが実行されていなかったり、SIMカードが挿入されていない場合でもこの情報収集は行われていたという(CNET Japan、GIGAZINE、ITmedia、ガジェット通信)。
Android端末でのプッシュ通知やメッセージ管理のためにGoogleのサーバーに送信される情報に基地局の情報(Cell ID)が含まれていたという。少なくとも2017年初頭から全てのAndroid端末で送信されていたとのことだが、Googleは指摘を受けて11月末までにこの情報収集をやめるとしている。
GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしている (スコア:4, 参考になる)
Android OS では、位置情報だけでなく、あなたの SNS アプリの通知 / 個人的な DM を含む、その他のプッシュメッセージを Google がスパイしています。また、Google が取得した情報は NSA の監視下にあります。このストーリーでは位置情報だけが触れられていますが、それだけではないのです。
この記事は、よくあるアメリカを批判し、中国政府を正当化するための工作活動ではありません。アレゲな技術サイトスラドに相応しく、根拠となる技術的な説明をきちんとするので最後まで読んでください。
メールの自動受信、通知欄への広告表示、お知らせなどを目的とするプッシュ通信は、昔はそれぞれのアプリがアプリ提供元のサーバに定期的に HTTPS でセッションを張るという、End-to-End 暗号化がなされる安全な方式で取得されていました。
ところが、最近のバージョンの Android 6 以降 (特に 7以降) では、バッテリー長持ちを名目に Dozeモードという機能を搭載し、アプリのバックグラウンド通信が著しく制限されるようになりました。これは、よく使うアプリはx分に1回、たまに使うアプリはy時間に1回、あまり使わないアプリは1日に1回、ほとんど使わないアプリはバックグラウンド通信は不可といった具合にOSレベルで通信を制限しだしたのです。これはroot権を持たないすべてのアプリがデフォルトで対象です。これでは、プッシュ通知目的では、アプリとアプリ提供会社のサーバで、個別に安全に End-to-End HTTPS セッションを張るという方式が使えません。
そこで、今やほとんどの Android アプリでは、Google の推奨している、というか事実上強制した GCM (Google Cloud Messaging) という方式を使用しています。この GCM は端末側の TCPポート 5228、5229、5230 から GCM サーバをTCP で叩き、その TCP へのレスポンスを意図的に遅延させ、プッシュすべきメッセージがあった段階で TCP レスポンスを送るという恐ろしい技術が使われています。これは、TCP というプロトコルの本来の使い方ですらありません。ルータのNATテーブルでタイムアウトが発生しないようこれを定期的にやり続けますので、あなたの Android は常に Google のサーバとTCPセッションが張られ、Google の支配下におかれているといっても過言ではありません。あなたの Android は、常に Google のサーバと GCM の TCPセッションで繋がっています。
私は、ルータにおけるログ調査を経て、Android OSがGCMによって常時TCPセッションを Google のサーバと張っている証拠を確認しました。
アプリから GCM で端末へ通知が行われる時には、アプリ提供元のサーバは GCMサーバー(Google の管理下、NSAがスパイする可能性有り)へ端末のIDと【通知のメッセージ内容】を Google の公開鍵で暗号化してから HTTPS で送信し、Google は自らの秘密鍵でそれを復号します。その後、前述の常時張られたTCPセッションを使って、HTTPS で GCMサーバーから端末へプッシュ通知 (Googleの秘密鍵で暗号化し、端末はGoogleの公開鍵で復号) が実行されます。
SNS アプリの中には End-to-End 暗号化をうたっているものもありますが、プッシュ通知を有効にしている限り、それは嘘です。「〇まるさんからDMが届きました」というメッセージがプッシュされればそれはGoogleのサーバで一度復号されるし、通知に本文の一部を含める設定ならそれもGoogleにばれます。
秘密のメッセージでも、プッシュ通知が有効であれば、SNS業者のサーバからGoogleのサーバに、Google が復号できる形で、こんな恐ろしい情報送信が行われてしまっているのです。
プライベートなメッセージを含む可能性のある各アプリのプッシュ通知の内容は、 Android 6 以降 (特に 7以降) では Google に盗み取られています。技術的には End-to-End で暗号化する方法もあったのに、Google はプッシュ通知を Google のサーバを経由(Googleが中間者攻撃する形)させるという GCM という独自規格を作り、Dozeモードでそれを強要したのです。これは、NSA の陰謀、スパイ目的である可能性も考えられます。
プライバシーを重視する Mozilla も Google の圧力に負け、GCM を導入しました。Mozilla 純正のプライバシー保護ブラウザ、Firefox Klarもまた GCM を使ってしまっています。例外は、国民が高いプライバシー意識を持つドイツです。ドイツ向け Mozilla ブラウザ「Firefox Klar」だけは、Mozilla公式ブラウザで唯一 GCM を完全に排除してます。
中国で売られている中国国内向けの Android スマホ(Huawei、Lenovo、Xiaomi、LeTVなど)は、Google のスパイを防ぐため、Google関係サービスが排除されてます。Playストアも搭載されてません。ストアも独自です。だから、GCM のスパイは勿論、ストーリーの「Google、位置情報サービスをオフにしたAndroid端末からも基地局情報を収集していた」の影響もありません。中国は共産党が国民を監視していますが、同時にアメリカのNSAの監視から国民を守っています。日本では悪い面だけが強調されますが、国内産業を守ると同時に外国のスパイを防ぐという明確な目的があるのです
間違いました すいません (スコア:2)
間違い
Mozilla 純正のプライバシー保護ブラウザ、Firefox Klarもまた GCM を使ってしまっています。例外は、国民が高いプライバシー意識を持つドイツです。ドイツ向け Mozilla ブラウザ「Firefox Klar」だけは、Mozilla公式ブラウザで唯一 GCM を完全に排除してます。
正しい
Mozilla 純正のプライバシー保護ブラウザ、Firefox Focusもまた GCM を使ってしまっています。例外は、国民が高いプライバシー意識を持つドイツです。ドイツ向け Mozilla ブラウザ「Firefox Klar」だけは、Mozilla公式ブラウザで唯一 GCM を完全に排除してます。
シンプルに書き間違えました。訂正します。すいません。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
通信経路が暗号化されていれば安全というのは×だけど、
同じように通信経路がガバガバだからEnd-to-End暗号化できないというのも×だよ。その例であればgcmのmessage部を暗号化してしまえばいい。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
元コメの話がある程度正しいとしても、結局
> gcmのmessage部を暗号化してしまえばいい
ってだけで済む話で、暗号化しないアプリが糞ってだけ。
それなのに Google がスパイしていると確定的に書いたり NSA を持ち出して不安を助長させるような書き方をしている。
ロングポーリングの件は話しを脱線(ミスリード)させているだけですね。
TCPのセッションを張っているだけで
> Google の支配下におかれているといっても過言ではありません
とか、過言でしょ。
> この記事は、よくあるアメリカを批判し、中国政府を正当化するための工作活動ではありません。アレゲな技術サイトスラドに相応しく、根拠となる技術的な説明をきちんとするので最後まで読んでください。
とか書いているのにわざわざ最後に中国の主張を書くのは何なんでしょうね
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:2)
とりあえず、GCMは古い通知システムで、現行のメッセージングシステムは FCM となっています。
FCMは、Android だけでなく、iOS や Webアプリ(W3C Push API)などにも対応した、クロスプラットフォームなメッセージングシステム。微妙に仕様が異なるため、今は二つのシステムが併存していますが、機能的にはFCMはGCMの上位互換な後継品であり、GCMはいつサービス終了してもおかしくありません。
たぶん、今時のiOS/Android 両対応アプリではPush通知な機能がある場合、iOSでもFCMを使ってる可能性が高いと思います。
閑話休題。
で、FCM/GCMのプッシュ通知のデータ形式には2種類あります。
・Notification: アプリ起動中は、アプリに通知データを引き渡し。アプリが起動していない場合はOSが直接通知エリアにメッセージを表示(タップでアプリ起動)。
アプリには、表示されるメッセージ以上の複雑なデータを引き渡すことはできない。
・Data: OSがアプリを起動してアプリに通知データを引き渡し
アプリには、最大4KBで任意のデータを引き渡すことができる。
Dataメッセージを受信した場合や、アプリ起動中にNotificationメッセージを受信した場合には、通知エリアのメッセージ表示はありませんので、通知エリアの表示が必要ならアプリ側で通知エリアにメッセージ表示する機能を作り込む必要があります。
Notification メッセージを使うと、OSが直接通知エリアにメッセージを表示する場合があるため、暗号化できませんが、
Dataメッセージを使えば、「端末になんかのメッセージを送った」ことまではバレますが、その詳しい内容は秘匿できるかと思います。
ただし、Dataメッセージを使うと必ずアプリを起動するため負荷が重いですから、
Notificationメッセージで十分な用途に対して、暗号化のためだけにDataメッセージを使うようなアプリはやめて欲しいですね。
そんなことをするよりは、「Notificationを使って、メッセージ表示内容は見られても問題ないような当たりさわりのない内容にしておき、それを受信したらアプリ側でFCMを介さずに直接必要な情報の取得通信を行う」方が無難かと思います。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
それなら日本も中国の監視システムを見習って国民を保護すべきだな。
…しかし、日本の技術力でそんな高度な監視網を構築・維持出来るとは思えないし、仕方ないから他の国防分野に習ってアメリカの防衛網に参加させて貰うべき…あれ?
訂正 (スコア:1)
間違い
この GCM は端末側の TCPポート 5228、5229、5230 から GCM サーバをTCP で叩き、
正しい
この GCM は端末側のランダムポートから、GCM サーバのポート 5228(もしくは5229、5230)をTCP で叩き、
本文の内容の本質とは関係ありませんが、叩くポートと叩かれるポート番号が入れ替わっていたので、誰かに叩かれる前に土下座してお詫びします。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
GCMはAndroidの機能ではありません。
GAppsと呼ばれるGoogle製アプリケーションの一つである「Google Play 開発者サービス」というアプリの機能です。
GAppsは、オープンソースのAndroidとは違い、プロプライエタリなアプリケーションです。
Open Handset Allianceに対しライセンス料を払わないとAndroidに組み込むことができません。
なので、裏で何やってるのかなんてわかりませんし、バックドアを仕込んでも簡単にバレません。
この「Google Play 開発者サービス」の機能が、Androidの機能として認識されているために、これに依存したアプリが非常に多いのです。
GCM以外にも、YoutubeなどGoogleサービスのAPI、位置情報のAPI、Play Storeに関するAPIなどが含まれます。
これがなければ、バックグラウンド状態のLINEの通知も届きませんし、ポケモンGOやJR東日本アプリ、先日リリースされたどうぶつの森などは起動すらしてくれません。
7年前、GAppsをCyanogenmod(Androidのフォーク)に組み込み、Googleからライセンスしていないと警告されたことがきっかけで、
このGAppsの代わりとして使用できる、microG [microg.org] や OpenGApps [opengapps.org] が開発されています。
GCMに関しても、microGでは、GCMのサーバにアクセスする間隔を長くすることができたり、アプリごとに有効にするかどうかを選べます。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
> この「Google Play 開発者サービス」の機能が、Androidの機能として認識されているために、これに依存したアプリが非常に多いのです。
そちらさんが理解していない部分が入り込んでる
スマホやタブレット(とか、その他)において「Android搭載のスマホ、タブレット(とか、その他)端末」を名乗るためには
Googleに申請して承認してもらわないといけない
この承認を採った時点でGAppsも使えるようになる
それに対して、AOSPなどを野良ビルドして作った端末は
「Android搭載のスマホ、タブレット(とか、その他)」を正式に名乗ってはいけない
なので、KindleFireはAndroid端末ではなく、Android端末と名乗ることはできない
ということで、「Android端末」が念頭にあるケースにおいては、そちらさんの指摘はまったくの筋違い
Android端末を前提とするならGAppsはセットで提供されてるので何も困らない
AndroidをベースにしたGoogle非承認端末でGAppsがないからアプリが動かないと言っても、それはAndroid端末の問題ではない
ソフトウェアとしての「Android」はAOSPの部分も含まれるが、
何かしらそれを動作させるハードは必ず必要になり、結局は上記ハードの次元で「Android端末なら動く、以上」だけの話になる
Re: (スコア:0)
> 私は、ルータにおけるログ調査を経て、Android OSがGCMによって常時TCPセッションを Google のサーバと張っている証拠を確認しました。
ロングポーリングという単語も知らない馬鹿は黙ってろ、まで読んだ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Google(あとアメリカ)に知られて困るようなやり取りしてないから、
割り切って許容してもと考えています
Re: (スコア:0)
>これは、TCP というプロトコルの本来の使い方ですらありません。
これだけでGoogle関係者全員死ねばいいのにと思った。
あらゆる倫理を踏みにじった上に技術にまで不誠実になったらテクノロジー企業でさえなくなり犯罪者集団でしかなくなる。
NAT traversal は美しくない (スコア:2)
「これは、TCP というプロトコルの本来の使い方ですらありません」という私の書き込みが誤解を招いてしまったのは遺憾です。
ロングポーリングという手法は、TCP というプロトコルが標準化された時点では全く想定されておらず、IPv4アドレスの枯渇によるNAT普及でNATの穴あけのために用いられた姑息な手法であり、「TCP というプロトコルの本来の使い方ではない」と誤解を招かないようにしっかりと書くべきでしたね。
仰せの通り。RFC 6202 [ietf.org] だと、S. Loreto, Ericsson, P. Saint-Andre, Cisco, S. Salsano, University of Rome "Tor Vergata", G. Wilkins, Webtide が関わっているし Google 以外にも普及しているから Google の陰謀とはいえませんね
なんか RFC ならなんでも正しいというような言い方ですね。RFC 信者の方は、RFC同士が矛盾している場合、どうするんでしょうか? これは単なる仮定じゃなくて、矛盾するRFCなんて山のようにあります
それに RFC 6202 は、RFC は RFC でも単なる Informational な RFC で標準化されたものですらありません。Informational はベンダー独自の仕様をまとめたものや大手ベンダーが勝手に決めた独自仕様がde facto標準となってしまったものを広く公知するためのカテゴリーなので、オープン標準の RFC とは違います
RFC が大好きな RFC 信者であっても、普通は経典として有難がるのは IETF の査読を経てオープン標準として承認した標準化された Internet Standard (STD) やその準備段階の Proposed Standard (PS) の方です。
ロングポーリングなんていうのは、NATに穴あけする NAT traversal 技術の1つであって、ゴミみたいなパケットをまき散らしルーターに過剰な負荷をかける、インターネットの美しさを台無しにする姑息な手法です。だから、こんな手法が美しさを重視する RFC の Internet Standard (STD) となることは未来永劫ないでしょう。
ポーリングで無駄なパケットを定期的に何度も何度も送り続けるのではなく、プッシュ通知を受信したいなら、受信側がサーバーとなるべきです。それができない根本的な理由はNAT機器の存在であり、それが存在する理由は IPv4 アドレスの枯渇です。これは、素直に IPv6 へ移行で解決すべきなのです。IPv6 は IETF で標準化されている [geekpage.jp](ロングポーリングより遥かに格上の偉いRFC)ことから、「RFCを否定」を許せないような RFC 信者の貴方であるならば、ロングポーリングによる NAT traversal より IPv6 への移行で解決する方が良いと、ご納得いただけると存じます
Re:NAT traversal は美しくない (スコア:3, 興味深い)
ロングポーリングを持ち出したACさんも勘違いしてそうですが、
> ロングポーリングなんていうのは、NATに穴あけする NAT traversal 技術
COMET(ロングポーリング)は、HTTPにおいて、WebブラウザというLISTENできないクライアントに対してWWWサーバからリアルタイムなデータ送信を実現するための方法論。NATとは無関係というか、COMETにとってNATはむしろ敵ですよ。
(NAT無しに直接通信している場合、コネクションを張ったまま無通信状態で何時間でもコネクションを張りっぱなしにできますが、NAT越しで無通信が続くと、NATテーブルがタイマー切れ破棄されてコネクションが途切れてします。そのため、COMETするときは、一定時間おきにダミーデータを流すなどといったNAT対策が必要。)
で、HTTPに限定しない、一般論的なTCP/IPにおける通信では、「コネクションを張りっぱなしにしてデータ発生を待つ」なんてのは、名前すら付けられてない、ごく一般的なTCP/IPの利用ケースです。わかりやすいところでは、VPN接続とか、SSHログインで、相手側からの応答を待ってる状況、とかですね。
HTTPとはまったく無関係な、独自のプログラムが独自プロトコルで通信を行う「Android端末とGoogleのサーバーとのGCMのためのコネクション」は、ロングポーリングでもないし、TCP/IPの特殊な使い方でもなんでもない、ごく普通のTCPコネクションなんですよ。非難できるところなど何もありません。
Re:NAT traversal は美しくない (スコア:1)
冷静に考えると TCP/IP の使い方としては SSH でクライアントがNATタイマーが切れないように SSH_MSG_IGNORE を定期的に送り続けて TCPコネクションをキープし続けてるのと似たようなもんでした
今後は落ち着いてからカキコするよう留意します
残念ながらあなたの読みは浅い (スコア:2)
Google Play に TCP と UDP 5228 が必要、これ Google の公式に書かれてます
Android 搭載端末のインターネット接続の問題を解決する [google.com]
ここまでだとあなたの勝ちに思えますが、勝利宣言にはまだはやいです!
しかしですね、GCM に使われているポートも 5228 番 なんです。
単に Android からアクセスがあったからあのログを貼ったわけではありません。ちゃんと、端末からTCPリクエストを送っても、それに対するレスポンスが長時間来ないという、プッシュ通知受信目的の不自然な通信であることを確認してます。
私が調べたと書いても信用しないでしょうから、IBM の信頼できる情報をコピペしますね
Android 用プッシュ通知のセットアップ - IBM Knowledge Center [ibm.com]
Google Play に必須のポートと同じ番号を GCM で使って GCM をファイアウォールでブロックしにくくするとは、余計 Google の行為が悪質であるといえますね
Android 端末が Google に支配されているのは明らか (スコア:1)
Androidデバイスマネージャーという機能があります
端末を探す - Google [google.com]
「端末を探す」を使うと、簡単にウェブから端末を探したり、着信音を鳴らしたり、データを消去したりできます。
これは Googleアカウントでログインするだけで使える機能で、盗難・紛失された端末をロックする、最大音量で音を鳴らす、データを全消去することができます。
Google の内部の人やGoogleに圧力をかけられるNSAがこれを悪用したら、ターゲット(例えばアメリカやGoogleの不正の証拠をつかんでAndroidスマホで証拠写真を撮影した人)のスマホのデータを消去できます。
このストーリーで話題になった、GPS-Off でも送信される位置情報を悪用したら物理的にターゲットを捕まえることもできます。
Google と常時張られたTCPコネクションで、あなたのAndroid端末はGoogleがいつでもデータの全消去までもできてしまう。これはGoogleの支配下だとしかいいようがありません。そもそも普通に市販されているAndroidスマホのroot権を持っているのは誰ですか? ユーザーにroot権がないし、root権限がないと書き換えできないファイルを端末のアップデートで書き換えられるのはGoogleです。あなたがお金を出して買った Android はGoogle の支配下である端末であることは明らかです。
Re:GoogleはGCMであらゆるアプリのプッシュ通知の中身 (SNSのDM等) までスパイしてい (スコア:1)
11月17日のストーリー「総務省、暗号化されていない公衆無線LANアクセスポイントを原則禁止にする方針」のコメント#3314445 [srad.jp]に対して、
srad.jp氏は非難するようなコメントを、Printable is bad. 氏は擁護するようなコメントを書いてますので、
まあ別人なんじゃないですかね。
情報送信の無効化方法 (スコア:1)
googleって本当にいろいろなデータ送信してるよね。
IME経由で入力した文字情報送ったり、店に入って写真撮ったらその店のレビューしてよ!って来たり、本屋で背表紙の写真撮ったら(OCRまでしてくれて)その本に関する情報出てきたり・・・これらはまだやってないだろうけど加速度計などのセンサーデータやマイクから聞こえた音データ集めだしても驚かない。
一応無効化する設定は用意されてるけど、それをしたところで本当に情報送信やめるのかという疑問が残る。(情報送信をやめる設定とは書かれていないことが多い。ユーザーが使える機能は無効化するけど情報は集め続けるよって意味かも)
情報送信を無効化するには、飛行機モードにするかスマホの電源を切るのが確実。
Re:情報送信の無効化方法 (スコア:1)
windows10が批判されてる時に思った。Googleよりマシなのになんでこんなに?って
Re: (スコア:0)
Windowsは厳密には独禁法違反の物だからね
叩けば金が噴き出すのに叩かない手はない
世知辛い世の中になったもんだ
Re: (スコア:0)
独禁法の監視対象から少し前に外れてますよ
Re: (スコア:0)
林檎しかり百度しかり。嫌ならエニグマかち回して電信すべし。(古
Re: (スコア:0)
Googleが送信してることは認めるわけねw
Re:情報送信の無効化方法 (スコア:2, おもしろおかしい)
> まぁでも、Appleはハード屋だから、情報収集したり流用したりしなくても莫大な利益出せるんだよね。
Apple信者の典型的なウソ話お疲れ様。
ハード屋でも儲からないところもあれば、赤字のところもある。
さらに言えばハードで利益が出ていても、さらに情報収集したり流用したりすればもっと利益が積める可能性が出る
ハード屋が情報収集したり流用したりしないなんてことはないし、実際にSiriなどさんざんやってるのがApple。
ちなみに言っておくと、ルータのSSID(モバイルルータ含む)について
位置情報とリンクした情報蓄積をしないようにMicrosoftとGoogleはオプトアウトできる
なんとAppleはオプトアウトできない
お前のすべての妄想よりも、上記1点の致命的なプライバシー軽視のほうが圧倒的に大きい
> Googleは、中央集権でなんでもあっち側に蓄積して素晴らしいサービスするよ、
> 代わりに広告の最適化にも使うけどね、ってスタンスだけど、
> Appleは一応プライバシー保護優先というスタンスでいる。
またApple信者のウソ話だね。
クラウド主義だからプライバシー保護を重視しないということには話がまったくつながっていない
クラウド主義でもプライバシー保護を重視することは当然できる
また、Appleがプライバシー保護優先というスタンスという話に論拠が一切ない
まさか「Apple様が自分でそう言ったから」とでも言うのかねぇ?そんなの、すべての企業が「プライバシーを重視してる」と言うにきまってるのに。
単なるアンチGoogle丸出しのApple信者がApple信仰丸出しで論拠もないGoogle攻撃Apple賞賛しているだけだね。
> 出来る限り情報をサーバーに置かず端末側で処理しようとしてる。
> だからって、Appleは完全白かどうかはわからんけど、Googleほど必死に情報集めるモチベーションはないのも事実。
またApple信者のウソ話だね。
ここまで書いてきたように、このApple信者の話は「Appleに都合のいい想像の積み重ね」でしかない
> Googleの方が技術的にも効率的にも高いとは思うが、Appleのが安心感はあると思う。
すべての主張がApple信者のウソ話に過ぎないので、結論もまったくのウソ。
Google Is Evil (スコア:1)
もう本当に邪悪としか言いようがない
その通信費用はGoogleがもってくれる? (スコア:1)
こんな時Appleなら (スコア:0, フレームのもと)
「単なるバグだ、直した、問題ない以上だまれ」で終わるからね
Re: (スコア:0)
Googleと同じ犯罪をAppleがしてるかのような決め付けはいけないよ
Re: (スコア:0)
Appleは同じどころかさらに酷いことやってるからな!
Re: (スコア:0)
つ Carrier IQ
その先 (スコア:0)
密約でCIA辺りにデレーっと流れてたりして
# だれk
Re: (スコア:0)
利用するために収集するんだから何かには使ってるだろうね。Googleは何に使ったのか発表もしないと。
単なるミスという可能性も僅かにあるけど
Re: (スコア:0)
『メッセージ送信の速度と性能を改善するため』って言うてますやん
Re: (スコア:0)
>「今年の1月、メッセージ送信の速度と性能を改善するためにCell IDのコードを利用する方法を検討し始めた」
だそうなので,まだ使ってなかったんじゃないですかね.
>「このデータはサーバに保存したり流用したりはしておらず」
Googleの言うことを信用するならば集めてすぐ捨ててたんじゃないかと.
#んな馬鹿な,
「やめる」ではなく… (スコア:0)
任意に設定できるといいな
おもちゃとして使ってる奴の盗難には便利だろうし、落とした場合の場所も推定可能だ
えっと? (スコア:0)
SIMカードが挿入されていない場合
でも基地局の情報が送信されてたって…可能なの?
その場合どこのキャリアの基地局と通信するんだろう
Re: (スコア:0)
緊急通話が可能なようにできてる
国によっては法律でSIMなし緊急通話を制限してるけど
Re: (スコア:0)
じゃぁくれ
Re: (スコア:0)
まあ本当の実害はどうでも、情報を送りたくないという人の思いは尊重しなければならない。それが如何なる理由に基づくものとしても。
そういう宗教なのかもしれないし。理屈押しで宗教を蔑ろにしたら大変なことになる。
Re: (スコア:0)
「どうでもいい」って奴ほど首突っ込んで仕切りたがるのは何故なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
そんな奴いる?
Re: (スコア:0)
君の二つ上に
Re: (スコア:0)
タダで手に入れようってのが問題だよね。情報が欲しいなら金を払え。TANSTAAFL
Re: (スコア:0)
そんなの理由としては「出歯亀、キモチワルイ」で充分でしょ
わざわざON/OFFスイッチまであったのに、OFFでも実は有効だった
その時点でさらに別のキモチワルさが生じてるし
トイレの消音装置なんて要らないだろ、俺は要らないよ、いちいち気にしすぎ!…と同じようなもん
Re:不思議なんだけど (スコア:1)
情報そのものは気にならないが、装置オフにしているにも関わらず
Wi-FiやらGPSやらにバッテリを消費されるのは不本意である。
Re: (スコア:0)
思い込みじゃなくて、もうちょっとマシな事書きなよ…
Re: (スコア:0)
唐突な妄想を書きはじめるクセは止めましょうよ、2chじゃないんだから。
せめて文脈にそった話をしようね。
Re: (スコア:0)
いや、誰だか知らないがその人ではない。普段こんなに書かないから。
と言うか、相手の言葉も元の文脈も無視して話すあたり、ただのtrollかよあんた。さもなきゃ精神科にでも行きな。