書籍「いちばんやさしいGoogleビジネスプロフィールの教本」

ウェブサイトをhttpからhttpsに変更する手順 (SSL化)

SEO

この記事では、ウェブサイトをhttpからhttpsに変更する手順 (SSL化) について詳しくお伝えします。

サイトをHTTPS化すると次のようなメリットがあります。

  • 盗聴・なりすましといった通信の改ざんを防止できるので、サイトのセキュリティが強化される
  • サイト全体に暗号化をかけることによって、訪問するユーザーが安心してサイトを閲覧できる
  • サイトの信頼性が上がる

①レンタルサーバーの移行

HTTPS化を行うために、wpXクラウドからXserverへ移行しました。

Check! レンタルサーバーの移行!wpXクラウド から Xserver へ

Xserverは、wpXクラウドよりも細かい設定を自由にカスタマイズできます。

②SSL証明書を取得

SSL証明書を取得します。

Googleのアルゴリズムでは、サーバー証明書の種類を問わないとのことでしたので、一番安いCoreSSLを取得しました。

ちなみに「Let’s Encrypt」のサーバー証明書ならば、無料で利用することが可能です。

Check! 無料のSSLサーバー証明書が使えるレンタルサーバーの一覧!

SNI SSL(ネームベース)とIPアドレスベースの違いや、サーバー証明書の詳細は過去の記事をご覧ください。

証明書の公開鍵長

Googleの推奨は2048bitです。

新規でサーバー証明書を取得するのであれば、2048bitのものが発行されるので安心してください。Xserverのサーバー証明書も2048bitです。

コモンネームは「wwwあり」にすべし

サーバー証明書のコモンネームは、「wwwあり・なし」で別のものになりますので、コモンネームは「wwwありのドメイン名」で申し込んでください。「wwwあり」「wwwなし」どちらのURLでもHTTPS通信が可能となります。

コモンネームが「wwwなしのドメイン名」で取得した場合、「wwwなし」のURLでしか利用できませんので、ご注意ください。

SANsによる2Way方式

③内部リンクを修正

HTTPの内部リンクや画像の参照元を修正します。

内部リンクをHTTPSに修正しないと、サーバー証明書を取得してHTTPS化したにも関わらず、ブラウザで「緑色の鍵マーク」が表示されずに、Mixed Content (複合コンテンツ) となります。

「相対URL」を使っていれば変更は必要ありませんが、WordPressのサイトでは内部リンクや画像の参照元に「絶対URL」を使っていることが多いです。

  • 「相対URL」 //example.com/…..
  • 「絶対URL」 http://example.com/…..

記事が多いと手動でURLを変更するのは不可能ですので、プラグイン「Search Regex」を使います。

このプラグインでは、データベースに書き込まれてる「内部リンクや画像の参照元」を変更します。データベースを修正することになるので、必ずデータベースのバックアップを取ってから実行します。

  • 「相対URL」なら http:// → // へ変更
  • 「絶対URL」なら http:// → https:// へ変更

httpsのURLに変更後、「Search Regex」を使わないと思いますので、アンインストールして構いません。

④WordPress URLの設定変更

ここまでの作業で、HTTPS・HTTP どちらでもアクセスできるようになります。

次は、WordPressのサイトのURLを変更します。

WordPress URL

管理画面 → 設定 → 一般 → WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)に、httpsのURLを入力します。

⑤rel=”canonical”の更新

rel=”canonical” を HTTPからHTTPSへ向けます。

canonicalとは「URLの正規化」のことです。

「URLの正規化」を行わないと、せっかくHTTPSでインデックスされても、時間が経つとHTTPへ戻ってしまいます。

WordPressの場合、「4. WordPress URLの設定変更」を行えば、canonicalはHTTPSに向きますのでご安心ください。

⑥SNSなどのパーツを HTTPS に対応

SNSボタンやプラグインをHTTPSに対応させます。

SNSボタン

HTTPのコードで書かれているものをHTTPSへ書き換えます。

このサイトで設置しているSNSボタンは次の4つです。

  • Twitter・Facebook・はてなブックマーク・Pocket

プラグイン

プラグインがHTTPSに対応しているかどうか確認します。

HTTPSに対応していない場合は、プラグインを使うのを止めるか、プラグインのコードを修正してください。

Google Analytics

HTTPSに対応しているのでサイト上での修正はいりません。

Google Analytics側で設定をHTTPSへ変更します。

Google Analytics

  • 「アナリティクス設定」→「プロパティ設定」→ デフォルトのURLを「https」に変更

Adsense

Adsenseを導入している方は、HTTPSに対応したコードに張り替える必要があります。

アフィリエイト

アフィリエイト広告をサイトに張っている方は、ASPが発行しているコードがHTTPSに対応しているかどうか確認してください。

ASPが発行しているコードがHTTPにしか対応していない場合、Mixed Content (複合コンテンツ) になってしまい、「緑色の鍵マーク」が出てこないのでご注意ください。

アフィリエイトをやっている人は、アフィリエイトリンクが HTTPSに対応しているか、ASPへ確認しましょう。

⑦完全に HTTPS に対応したか確認

完全にHTTPSに対応できると、Chromeで表示した際、「緑色の鍵マーク」が出てきます。

緑色の鍵マーク

完全にHTTPSに対応せず、HTTPを読み込むコンテンツがある場合、Mixed Content (複合コンテンツ) となります。「緑色の鍵マーク」も出てきません。

緑色の鍵マークがでない

Mixed Content (複合コンテンツ) の場合はどうすればいいのか?

Mixed Content (複合コンテンツ) となった場合、「緑色の鍵マーク」が出てきませんので、「3. 内部リンクを修正」「6. SNSなどのツールパーツをHTTPSに対応」を再度見直すことになります。

この場合、Chrome デベロッパーツールを利用して原因を突き止めます。Chrome デベロッパーツールの出し方は、次の手順で行ってください。

  • Macなら「Command」「option」「i」を押す
  • Windowsなら「F12」

⑧301リダイレクト

301リダイレクトの設定を行います。

301リダイレクトを行う理由は次の2つです。

  • http://example.com/ へアクセスしたユーザーを、https://example.com/ へ自動で転送できる
  • http://example.com/ が持っていた被リンクの評価を、https://example.com/ へ引き継ぐことができる

サイトの運営期間が長いと、http://example.com/をブックマークに登録しているユーザーもいると思います。サイト訪問者の利便性を考えるならば、httpへアクセスしたユーザーを、httpsへ自動で転送するのは、サイト管理者がやらなければならない仕事の一つです。

また、http://example.com/ が持っている被リンクの評価を、https://example.com/ へきちんと引き継ぐことも重要です。HTTPS化でよくある失敗として、301リダイレクトを行わなかったために、HTTPS化したら検索結果の順位が落ちたという話はよく聞きますので、忘れずに行うことをオススメします。

.htaccess を編集して301リダイレクトを行う

.htaccess を編集します。example.comの部分をご自身のドメインに変更してください。

RewriteEngine on

RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$ [OR]

RewriteCond %{HTTPS} off

RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]

301リダイレクトをチェック

正しく301リダイレクトが行われているか確認します。

Search ConsoleのHTTPプロパティ (http://example.com/) から「URL検査ツール」で、正常に301リダイレクトが行われているか確認します。https://example.com/ に301リダイレクトされていればOKです。

301リダイレクトをURL検査ツールでチェック

⑨Search Consoleへ「HTTPSのプロパティ」を登録

HTTPとHTTPSのサイトは別サイトの扱いになるので、Search Consoleに「HTTPSのプロパティ」を登録します。

www有無を登録するので、プロパティは4つになりました。

  • https://example.com/
  • https://www.example.com/
  • http://example.com/
  • http://www.example.com/

⑩サイトマップを登録

サイトマップを登録します。

サイトマップは正規URLのプロパティから登録してください。例えば、https://example.com/ が正規URLならば、https://example.com/のプロパティからサイトマップを登録します。

僕の環境では、登録してサイトマップを送信してから、1週間で約80%がHTTPSでインデックスされました。HTTPからHTTPSへインデックスが移行していきますので、HTTPのサイトマップは削除せずに残しておきましょう。HTTPのサイトマップを残しておくことで、HTTPからHTTPSへインデックスが移行していく状況を把握することができます。

インデックスがHTTPSへ移行した後も、今まで使っていたHTTPのサイトマップは、そのまま残しておいて構いません。

⑪HSTSの設定

HSTS (HTTP Strict Transport Security) とは、HTTPにアクセスがあった時に、強制的にHTTPSにリダイレクトして、以降の接続はHTTPSにするものです。

.htaccessに次のコードを追加します。

Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains; preload"

HSTSプリロード リストに登録

HSTSには1つ問題点があって、HTTPに接続してからHTTPSにリダイレクトするまでの間、ユーザは暗号化されない接続におかれてしまいます。そこで、HSTSプリロード リストに登録します。

HSTS Preload

登録しておけば、Chrome・Safari・Firefoxのブラウザからアクセスがあった時に、初回訪問を含めて常時HTTPSでのアクセスになります。ぜひ登録しましょう。

⑫外部サイトからのリンクをhttpsに修正

外部サイトからのリンクをhttpsに修正します。

自分のサイトにリンクを貼ってくれているウェブマスターに連絡をとって、リンクをhttpsに修正してもらいます。

301リダイレクトを設定していれば、リンクを修正してもらわなくても、httpへアクセスしたユーザーはhttpsへ自動で転送されますが、可能な限り、httpsのURLにリンクを修正してもらうことをオススメします。

SNSのプロフィールにサイトを記載しているならば、ご自身でできますので、すぐにでも変更します。

⑬SNSの引き継ぎ

HTTPSになるとURLが変わるので、SNSのカウント数はゼロからになります。

プラグインを使えば、「HTTPのカウント数」と「HTTPSのカウント数」を合算できるようです。

僕は、プラグインの動作不具合があると困るので、プラグインを導入しないことにしました。はてブやFacebookで回った記事があるので、もったいないのですがSNSのカウントは諦めました。

ちなみに、プラグインは下記のものが使えます。

SNS Count Cache — WordPress プラグイン

⑭SSL証明書の有効期限を確認する

SSL証明書の有効期限が切れると、ユーザーはサイトにアクセスできなくなります。
SSL証明書に有効期限があることを意識してください。

さいごに

ウェブサイトをhttpからhttpsに変更する手順 (SSL化) についてお伝えしました。

サイトを訪問するユーザーに安心してページを閲覧してもらうために、サイトのHTTPS化を行うことをオススメします。

HTTPS化したら順位が落ちたという話をよく聞きますので、HTTPS化する際は、こちらの記事をご覧いただき、きちんと手順を踏んで作業していただければと思います。

'}}})()