レンジ台1



先日、家電を置くカウンターの高さについて

書きましたが…







実は、自分ちのオーブンレンジが

使いにくかった🤣🤣🤣



あの記事を書いた直後に

見直しました。



レンジ台2



食洗機を乗せるためのラックらしきモノに

オーブンレンジを乗せていた。






その下にオーブンの天板を収納したかったから。



なんだけど、このラックに載せてしまうと

低身長の私には、ちょいと高い。



普通に使う分には、まだ良いんだけど

掃除が困難。



奥まで手が届かないから、

庫内を掃除するときは、脚立が必要でした。



だから、面倒で掃除の頻度が減るよねー😅

やっぱり、ラックは外して

オーブンレンジの高さを下げよう。



レンジ台3



めっちゃ使いやすくなったな笑



オーブンの天板は、

お風呂で使わなくなった

風呂蓋ホルダーを使って収納。



レンジ台5



マグネットの風呂蓋ホルダーを

隣の冷蔵庫の側面にペタリ。



レンジ台4



ちょっと、サビちゃってるけど。






もっと早く、こうすれば良かったー。



なんだけど、最近、オーブンの使用頻度が

めっちゃ低い。

頑張れば魚焼きグリルでなんとかなる。



もう、オーブンレンジじゃなくて

電子レンジオンリーで

良い気がしてるんですよね。



そしたら、そもそも天板なんて

存在しないしねぇ。

ないものは、掃除も収納もする必要がない。






安くてシンプルな↑コレが欲しいと

ずーっと思っています。

でも、オーブンレンジが壊れないのよ…






👇風呂蓋ホルダーは、より乾きやすいタイプに変えました。




👇脚立は格下げになり、地面に降りました笑




👇水切りカゴ代わりの珪藻土バスマットも冷蔵庫にペタリ。





👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー