IMG_7210



洗面台についついモノが

置きっぱなしになってしまう。



っていうお悩みをいただいたのですが、

リノベ検討中の我が両親も同じくです。



「リノベしたあとは、

ゴチャゴチャ置かない洗面台にしたい」



って。



そりゃ、最良の方法は



置ける場所を作らない

 
洗面台が散らかる2



我が家の場合も、

洗面ボウルの脇にスペースがあると

絶対、置くと思いました。



私が置かなくても、家族の誰かが

置くよね笑



置く場所がないと仕舞うしかなくなる。



心を鬼にして、置けない洗面台を選ぶのが

一番良いと思う。



両親も、そのつもりだったのに

先日、ショールームに行ったら



「やっぱり、少しは置く場所が欲しい」



と言い出した。

どうなるかは、リノベ後に

ご報告していきたいと思います😅



もし、我が家の洗面台が

置けちゃうタイプだったとしたら

どうするか…



洗面台には置かない

 
4587867_m



収納する!

って言っても、それができないから

困るわけで😅



扉や引き出しを開けるっていう収納は

ハードルが高いから、

ついつい置きっぱなしになりがち。



私だったら…

吊るす収納や、ウォールラックを付けるとか

ワンアクション減らした収納にする。



洗面台に置きっぱなしは、汚れやすいし

掃除がめっちゃ面倒になりますからね。

洗面台に置くことは避けたい!!



でもでも、いくら言っても

家族が絶対に洗面台に置きっぱなしにする😭

って場合は、どうしましょう。



見た目だけでもスッキリさせる

 
22243895_m



本来なら、置きっぱなしにすると

爆発するっていう仕掛けでも

できたら良いんですけどね。



最悪、置きっぱなしでも

おしゃれに見えるようなモノを使うかな。



置きっぱなしになりがちなモノの

テイストを揃えるだけでも

スッキリ見える。



ゴチャゴチャ見えると、

平気で更にモノを置き出すから

危険です。



モノはモノを呼ぶ。

ゴチャゴチャは、ゴチャゴチャを呼ぶ。



清潔感ある風にしとくのって

大事だと思いますよー😁





👇両親が広い方の実家に住んでいた時の洗面台。




👇両親が狭い方の実家に引っ越した後の洗面所収納。
 



👇最高の浮かせる収納を思いついた。
 




👇削ぎ家事研究室の最新の研究内容をLINEで受け取れます。




👇Twitterもやってるよ。




👇削ぎ家事チャンネルも見てね〜。

YouTubeバナー