mixi2、突如始動。このビッグウェーブに乗り遅れるな
ゴミと化したX、Twitterの代替になりそうでならないThreadsを置き換える存在になってくれ
MIXIがかつてのmixiとは別の新しいSNS「mixi2(ミクシィ2)」をリリースした。招待制となっているため、登録したい人は以下のリンクを活用してもらいたい。
planetofgoriからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめよう!🚀https://t.co/LqwyYeRTXz— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) December 16, 2024
mixiと言えば、「足あと」や「マイミク」、「紹介文」などが特徴だが、現時点ではそれらの機能は実装されていない。一方でコミュニティ機能は用意されており、誰でも自由に作ることができる。
早速ゴリミーのコミュニティも作ってみた。何をどうするのか全く決めていないが、読者の皆さんは是非参加してほしい。
かつて多くの情報が集まったTwitterはXになってゴミプラットフォームと化し、Threadsは愚痴アカウントが活発に活動する垢抜けないTwitterのような存在になっているような印象だ。Blueskyなども奮闘しているが、メインストリームにならない感がある。
けんすうさんが、完璧すぎる各SNSの説明をnoteに書いていたので、載せておく。
Xとかはもう振り切って「メディアでしょ、盛り上がっているニュースや炎上ネタをガンガン見せて、よりエンゲージメントを高めるよ」という方向性だと理解しているんですが、ものすごい疲れが溜まりやすいとも思っていて、、
だからと言って「分散型のBlueskyだ」となっても、機能が少ないXになっている感が否めませんでした。今Blueskyが平和なのは「人が少ないから」くらいだと思っていて、これもビジネスが進むと同じような道筋になってしまうかなと。
Meta社のThreadsとかは、Xの方向をより強化したみたいな感じで「綺麗なXよりも、汚いInstagram」みたいだと言われる感じとも言います。
……まさにそう!それだ。
そこで突如現れたmixi2。これは期待できる。というか期待している自分がいる。Threadsがリリースされたときのワクワク感があるのは、当時のワクワク感を思い出させる何かがあるからなのだろうか。
余談だが、僕は大学生時代、授業中にみんなが見ているノートPC画面がオレンジ色(mixi)から紺色(Facebook)に変わる過渡期だった。Twitterも始まったばかりで、「むくり」「#nowplaying」「はらへったー」と投稿する平和なプラットフォームだった。
mixi2が、当時のmixiと同じようなプラットフォームになるとは思えないが、ビッグになってほしい。オジサンとオバサンが勝手に盛り上がっている老人会みたいなSNSにはならないでほしい。若い人も「へぇじゃあ参加してみるか」みたいな軽い気持ちで参加して一緒に文化を創り上げてほしい。
僕は久しぶりにワクワクするSNSの登場ということで、特に意味もなく何となく10万人アカウントを目指したい。僕をフォローしたい人が10万人いる世界戦は想像できないが、10万人の景色は見てみたいので深く考えずに@planetogoriをフォローしてもらえるとありがたい。
mixi2がこの先どうなるのかも、何になるのかもわからないけど、フォロワー10万人の世界線見てみたいからみんなフォローして、フォローお待ちしてます!🥸 https://t.co/mWZt7Oh3Ne
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) December 16, 2024
招待リンク、各種コミュニティへのリンクなどは以下から是非!現時点ではアプリからの利用のみとなっているが、今後はウェブ対応、API対応なども期待したい。
でも実際問題、世の中そんなもん。一度飽きられたものが復権するのは簡単じゃない。次から次へとポストXが登場して食傷気味。国産だから頑張ってほしいというのはあるけど、
中身も見ずに”mixi”て単語を見ただけで拒否しちゃうのは勿体無い!
俺もこのビッグウェーブに乗るぜ!
なんだかんだで、日本にはミクシィがあるのが強いと感じました。
なぜなら、今回の祭りで「ミクシィがLINEみたいなサービスを作れば良いのに」という意見を見て、信頼されているのを感じたからです。
ミクシィこそ、スーパーアプリを作るべきなのでは。
日本人受けする仕組みになってますよね!?そうそうなんか「こういう感じがいいんだよー」っていう安心感がありますw
あと招待制ではありますが、スタートしてからもサービスが安定していて「さすが元mixi(初代)だけあるわ…」って思いました!
……という推測で元mixi世代らへんの人たちは脳内で勝手に否定しがちなので、Z世代含む若い世代も興味を持ってもらい、楽しく参加してほしいなという期待を持っていきたいと思います!でも仰るとおり、文字情報をあんまり得意としないイメージは強いので、その辺りどうなのかなぁーっていう気はします!
既に作り込まれていて驚きました。
トップシークレットで開発していたのでしょうね。
「ドキドキ」に合わせて振動するなど、日本人ウケしそうな工夫がいかにも国産という様相で癒やされました。
mixi世代はもう中年になり、Z世代がわざわざ招待制のSNSに飛びつくとは思えないなぁ。そういうコミュニケーション嫌いそう。