JLReq TF meeting notes 2024-6-25 #436
Replies: 1 comment
-
JLReq TF meeting notes 2024-6-25出席者Atsushi、木田、村田、Shinyu、鈴木、田島、太郎、tlk、敏 WCAG 3 ワーキングドラフトが公開されましたhttps://www.w3.org/blog/2024/the-wcag-3-working-draft-update-is-ready-for-your-review/ 村田さんからの更新情報:
GH issue のレビュー小書き仮名の前で改行を禁止すべきか?以下は議論の要約です: 現在のJLReqでは、小書き仮名が行の先頭に来ることを禁じています(セクション3.1.7を参照)。付録C.3アドエンダムでは、小書き仮名やその他の文字の前での改行を許可する緩やかなレベルを定義しています。伝統的な印刷では、行の調整が必要になるため、禁則をできるだけ避ける圧力がありました。行の調整には時間がかかり、行のレイアウト作業の生産性に影響が出るからです。さらに、均等割り付けされた行が短い場合、調整の結果、文字間隔の広がりが目立ちます。このような要求に対応するために、禁足を緩めるレベルが定義されました。 ウェブ上のテキストは異なる特性を持っています。行調整のコストは無視できます。ウェブではデフォルトで左端揃えがデフォルトであるため、行の調整が起こらず、禁足文字は文字間隔に悪影響を与えません。もう一つの理由は、小書き仮名が前の文字の音価を修正するダイアクリティカルマークであるため、分離すると読み手が異なる読み方をしてしまう可能性があるからです。行の先頭に達した時、実際には異なる発音をしていたことに気付きます。この影響は読み障害を持つ人々にとってより悪影響が大きいです(村田さんは、この問題に関する研究論文があるかどうかは疑問を持っています。この分野の研究は深刻に人手不足です)。 エディターやデザイナーが現在CSSで定義されているようなオプションを持つことが重要です。例えば、均等割り付けされた行が短い場合、文字間の間隔が広がりすぎるのを防ぐために緩やかなルールを適用する方が良いでしょう。 推奨事項: 統一した立場として、JLReq TFは、小書き仮名および長音符の前での改行を通常禁止することを推奨します。木田がコメントを追加します(完了)。 HTML Ruby Markup Extensions ドキュメントにおける熟語ルビの例JLReqドキュメントでは、基底テキスト全体が一行に収まる場合、熟語ルビがグループルビのようにレンダリングされると説明しています。Appendix Fでは、リンク先の最初の例や図1および図2に示されるような、より洗練された方法が説明されています。 敏先生は、洗練された方法を期待されるものとして説明するのはやりすぎだと感じています。これは方法が非常に複雑であるためです。TFメンバーは同意しました。 さらに、使用されている例は複数の解釈を許すため、最適ではないと感じています。例えば、京都を1つの熟語として扱い、市を別々に扱うか、または京都市全体を1つの熟語として扱うことができます。敏先生が彼の持っている例を送ってくれました(完了し、issue のコメントに追加した)。 村田さんは、JLReqがルビテキストのサイズを基底テキストの50%と仮定している一方で、一部の教科書では幅33%で高さが高いコンデンスの仮名を使用していると説明しました。これにより、基底漢字の上に3文字を収めることができます。これは良いオプションのようです。 敏先生は、JLReq-dで洗練された方法を説明すべきかどうか確信が持てません。これは、基本的な熟語ルビさえInDesignで実装されていないからです。(木田さんのコメント:InDesignは固定レイアウト用で、エディターが基底テキストが行の終わりに達した時に手動でグループルビをモノルビに変更できます。それに対して、ウェブではルビ基底テキストが行の終わりに来るかどうかを予測できません。これは、印刷用アプリケーションよりもウェブで熟語ルビを実装することがより重要であることを意味します)。この件については後でさらに議論します。 推奨事項: 木田さんが議論に基づいてコメントを追加します(完了)。 ルビ要素内の改行?これが何についてのものか確信が持てませんでした。木田さんが明確にするためにコメントを追加します(完了)。 ルビのコード例JLReq TFは特定のコメントはありません。村田さんがコメントを追加するかもしれません。 縦組み木田さんのToDo。元となるissueにコメントを追加します。 text-autospace:何がコピーされる?2月にこの問題について議論した際、統一した結論には至りませんでした。議論が進行中のため、再度この問題を取り上げたいと思います。 議論内容: 山口さん: 均等割り付けされたテキストをコピーする際、追加のスペース文字なしでソーステキストがコピーされます。同様に、text-autospaceの場合でもソースをコピーするのが良いでしょう。議論を「テキストの見た目からのユーザーの期待」に基づいて行うと、同じことがウェブ上の他の多くのケースにも言えます。これはhtmlの原則に反するものです。ソースがコピーされるケースと見かけがコピーされるべき場合の境界線は何でしょう? 私はソースをコピーすべきだと思います。 村上さん: スペースが挿入される場合については完全に同意します。しかし、削除の場合はどうでしょうか? "replace" が指定されている場合、余分なスペース文字は削除されるべきだと思います。これは、余分なスペース文字を削除するHTMLのルールに似ており、正規化と考えられます。 木田: 反対です。複数のスペース文字を1つにまとめることと、完全に削除することは全く異なります。削除することは、テキストの意味を変える可能性があります。これは入力ストリームの正規化とは見なせません。 下農さん: スペース文字を削除することは、テキストのビューティファイアと見なすことができます。これは改行を削除するのと似ています。 村上さん: 前のコメントを撤回します。ソーステキストが常にコピーされるべきです。 結論と推奨事項: 統一した立場として、JLReq TFは日本語テキストの場合、ソーステキストがコピーされることを推奨します。フランス語の問題については意見やコメントはありません。 次回の会議は7月9日下農さんは参加できないかもしれません。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
JLReq TF meeting notes 2024-6-25
(日本語)
Attendees
atsushi, kida, murata, shinyu, suzuki, tajima, taro, tlk, toshi
WCAG 3 Working Draft is now up
https://www.w3.org/blog/2024/the-wcag-3-working-draft-update-is-ready-for-your-review/
Updates from Murata-san:
Review of GH Issues
Should breaks before small kana be prohibited in “line-break: normal”?
w3c/csswg-drafts#10363
The following is a summary of the discussion:
The current JLReq forbids small kana from appearing at the beginning of lines, as stated in section 3.1.7. In appendix C.3 addendum, it defines looser levels that allow breaks before small kana and some other characters. In traditional printing, there has been pressure to avoid kinsoku (prohibition of line breaks at certain points) as much as possible to reduce the need for adjustments for justification, which affects the productivity of line layout work. Additionally, when a justified line is shorter, the adjustments result in visible widening of character spacing. The looser levels were defined to accommodate such requirements.
Text on the web has different properties. The cost of line adjustment is negligible. The default on the web is ragged right, meaning that adjustments do not negatively affect character spacing. Another reason to avoid separating small kana is that they are diacritical marks modifying the phonetic value of the previous character. Separating them forces readers to read the base character differently. Upon reaching the beginning of the next line, readers find that it actually had a different pronunciation. This effect would be worse for people with reading difficulties (However, Murata-san doubts if there are any research papers concerning the issue, as research in this area is critically understaffed).
It is important that editors and designers have options like those defined by CSS. For example, when a justified line is shorter, one might prefer looser rules to prevent the spacing between characters from becoming too wide.
Recommendation: As a unified position, JLReq TF recommends in normal, forbid breaks before small kana, as well as the prolonged sound mark. Kida will add a comment (done).
Jukugo-ruby examples in HTML Ruby Markup Extensions document
w3c/html-ruby#22
JLReq document explains that jukugo-ruby will be rendered just like group ruby when the whole base text fits within a line. In its Appendix F, it explains a more sophisticated method, illustrated in the first example as well as Figures 1 and 2 in the link.
Bin-sensei feels that explaining the sophisticated method as something that is expected is a bit too much. This is because the method is far more complicated. The TF members agreed.
Additionally, we feel that the example used is not optimal because it allows multiple interpretations. For instance, you can treat 京都 as one jukugo and handle 市 separately, or you can treat 京都市 as a whole as one jukugo. Bin-sensei to send us examples that he has (done, and added to the issue comment).
Murata-san explained that while JLReq assumes the size of the ruby text is 50% of the base text, some textbooks use condensed Kana with 33% width but taller. This allows three characters to fit above the base Kanji. It sounds like a sophisticated option.
Bin-sensei is not certain if we should explain the sophisticated method in jlreq-d. This is because even the basic jukugo-ruby is not implemented in InDesign. (Kida’s comment: InDesign is for fixed layouts where the editor can manually change group ruby to mono-ruby when the base text reaches the end of a line. On the contrary, on the web, you cannot predict if a ruby base text will come at the end of a line. This means it might be more important to implement jukugo-ruby on the web than in applications for printing). We will discuss this further later.
Recommendation: Kida will comment based on the discussion (done).
Line breaks within ruby element?
w3c/html-ruby#18
We were not sure what it is about. Kida will comment for clarification (done).
ruby code examples
w3c/html-ruby#17
JLReq TF does not have specific comments. Murata-san might add his comments.
Vertical forms
w3c/clreq#616
Kida’s todo. Will add comments to the base issue.
text-autospace: what gets copied?
w3c/csswg-drafts#8511
When we discussed this in February, we could not reach a unified consensus. We want to revisit the issue as the discussion is ongoing.
Discussions:
Yamaguchi-san: When you copy justified text, the source text gets copied without additional spacing characters. Similarly, it would be better to copy the source for text-autospace. If we base the discussion on “user expectation from the look of the text,” the same can be said for many other cases on the web, which goes against the principle. What is the boundary between cases where the source is copied? I believe the source should be copied.
Murakami-san: I completely agree for the case where space is inserted. However, how about the removal case? I think extra space characters should be removed when “replace” is specified. It is similar to the HTML rule of removing extra space characters and can be considered a normalization.
Kida: I oppose. Collapsing multiple space characters into one and removing them completely are entirely different. Removing spaces can alter the semantics of the text. It cannot be considered normalization of the input stream.
Shimono-san: Removing a space character can be thought of as a text beautifier. It is similar to removing a line feed.
Murakami-san: I retract my previous comment. The source text should always be copied.
Conclusion and Recommendation: As a unified position, JLReq TF recommends that the source text should be copied for Japanese text. We do not have any opinions or comments regarding the French issue.
The next meeting is on 7/9
Shimono-san might not be able to make it.
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions