no title
1: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:11:09.389 ID:VJjWEOrOM.net
法的にとかじゃなくて技術的に





2: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:11:22.706
もう実現してるじゃん



14: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:16:26.546 ID:VJjWEOrOM.net
>>2
してないぞ



4: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:12:29.349
法的なものを置いといて全員がルールを守るというあり得ない条件下でならもう実現してる



5: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:12:36.351
全ての車が自動運転の支配下ならできると思う



14: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:16:26.546 ID:VJjWEOrOM.net
>>4 >>5
それは実現してると言わない



18: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:19:09.177
人間が歩かないところなら余裕



21: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:22:14.071 ID:VJjWEOrOM.net
>>18
だからそれは実現できないと言ってるのと同じ



29: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:28:32.187
人の思考を理解できなけば完全実現はムリそうだけど



44: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:40:34.420
完全自動運転の車が完成しても結局ドライバーはいつでもブレーキ踏めるように集中していないとならないって事になってあんまり意味なさそう



49: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:44:51.100
無理じゃないか
電車ですらまだ人力だし



57: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:49:08.499 ID:VJjWEOrOM.net
>>49
そうそう
結局最終判断は人間がすることになってる



52: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:46:02.819
みんな完全自動運転車の後部座席乗れる?



61: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:49:59.605 ID:VJjWEOrOM.net
>>52
そもそも存在しないから乗れるわけない



62: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:52:07.974
絶対事故らないってなら無理



68: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:54:46.857
完全な自動運転は現時点では技術的にはできてないけど俺の願望込みで時間の問題だと思う



69: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:56:41.731
>>68
実現して欲しいねぇ
運転下手だから特にそう思うよ



87: 名無しのがるび 2021/02/28(日) 00:11:31.275
メーカーだって事故った時の責任取りたくないだろうし完全自動運転は当分無いんじゃね



95: 名無しのがるび 2021/02/28(日) 00:21:32.009
電車ですらできないのに無理
結局人は人に管理させて責任持たせないとなんかあった時がなすりつけ合いになる



72: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:57:04.159
俺らが頑張ればそんな未来に生きる子孫もいるかもしれないのかぁ



74: 名無しのがるび 2021/02/27(土) 23:59:13.143 ID:VJjWEOrOM.net
>>72
おまえはまず働けよ



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614435069/

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
100年経ってもムリ


2: 名無しのコメ民
前提条件あっての技術なのに何言ってんだこいつは


3: 名無しのコメ民
完全自動運転だと舗装されてない悪路でも運転できるという想定だよな?
まあ無理だな。
綺麗に舗装された道路で周囲の車や信号機と通信できるとかなら可能かもしれないが。


4: 名無しのコメ民
>>3
完全に舗装された道路でも、霧や豪雨で視界が悪いとか、倒木とか落石とかマンホールの蓋が外れてるとか、道路が陥没してるとか、人間でも迷う七差路とか、子供がスケボーに寝そべって氏角から滑り込んでくるとか色々あるからなぁ

完全自動運転って難しそう


5: 名無しのコメ民
AIに予想がどれだけ出来るのかな?
カメラやレーダーに映ったものに対処するだけなら今でも出来てるけど。

対向で渋滞している先頭の右折待ち車にここで進路を譲っておかないと自分もその先で右折出来ない、みたいなシーンで人間と同じ判断が出来るのかね?


6: 名無しのコメ民
>>4
昔、ドライブで観光地に行った時、右折する1km手前で渋滞してる右車線に移動してないと右折不可能だった事があるわw


7: 名無しのコメ民
完全自動運転自体は実現している
ただそれで事故が起こらないかは別の話
最終的に社会に完全自動運転が普及するには自動運転に合わせた道交法の変更やインフラの改修が必要だと思う


みんなの反応2


1: 名無しのコメ民
AIとセンサーが進化すればいける。
ただし、急な対処は出来ず飛び出したりしたら普通に轢かれ、1次被害はやむなし2次被害を防ぐ様になるだろう。
あと日本の管理省庁(国土交通省)が規制を作り、いつもの利権と省益確保に必氏で優れたシステムが出来ても免許制にしたり認可制にしたりで世界から周回遅れとなり国益を大いに損なうだろう。


2: 名無しのコメ民
絶対ムリ
100年後でもムリ、例えば人通りの多い商店街をイメージして、その中を自動運転できる?人、自転車、犬がどう動くか予想して運転するのをAIに任せられる?


3: 名無しのコメ民
もう少ししてシンギュラリティが起きればAIの方がヒトより優れた存在となる。
たぶん10年経つか経たないかでその時はやってくるよ。


4: 名無しのコメ民
ヒント:電車が未だに有人



5: 名無しのコメ民
自動車そのものの不備、設計の過失等を除き
自動運転の車にひかれる方が悪い

というルールに変更する必要があるだろう
今は歩行者その他を優遇し過ぎている


6: 名無しのコメ民
高速に自動運転貨物専用レーン作るとかほざいてたやつ居たけど
未だに毎年毎年補修工事して渋滞つくってるレベルなのにできるわけねえじゃん


今一番注目されている記事(・ω<)