NHKスペシャルで大反響
誰でも可能 これで寿命は10年延びる
長寿にはある特定の遺伝子がかかわっていた—NHKスペシャルで報告された事実に、多くの人が驚嘆したに違いない。ではその遺伝子を活性化させて、長生きするにはどうすればいいのか。
130歳まで生きられる
「サーチュインと呼ばれる特定の遺伝子を活性化させれば、人間の寿命は10年延びることがわかってきました。最高齢記録は130歳になり、100歳まで生きる可能性のある人は、110歳まで生きられるようになる」
そう断言するのはアメリカを代表する名門・マサチューセッツ工科大のレオナルド・ガレンテ教授だ。ガレンテ氏が発見し、サーチュインと名付けられたDNAが、6月12日に放送された『NHKスペシャル・あなたの寿命は延ばせる ~発見! 長寿遺伝子~』をきっかけに、いま大きな話題となっている。
人間を含む多くの生物が保有するというサーチュイン遺伝子は、老化の原因といわれる活性酸素の発生を抑制し、免疫細胞の暴走を食い止める機能をもつ。その結果、老化の進行を遅らせることができ、寿命を延ばすことにつながるというのだ。
番組でもコメントしたガレンテ教授が続ける。
「サーチュインは普段は眠っている状態にあります。しかしその機能を最大限に引き出すことができれば、動脈硬化やアルツハイマー病など、加齢に伴う病気の発症を遅らせることができるんです」
さらに現在までの研究では、認知症や加齢性の難聴、しみ、しわなどの進行も抑制する効果があるといわれている。まさに「不老長寿」を司るような遺伝子なのである。
そんな人類の希望を背負った「長寿遺伝子」を宝の持ち腐れにしないためには、サーチュインのスイッチをONにしなくてはならない。その方法として『NHKスペシャル』では、「カロリー制限」をあげている。
根拠として紹介されたのは、アメリカ・ウィスコンシン大で20年以上にわたり実施されている、アカゲザルの実験だ。同大の研究チームは、アカゲザルを2群に分け、一方のグループに与える食事量だけ通常より30%減らし、互いの比較データを取り続けたという。
現在、アカゲザルたちは人間で言えば70歳を超える高齢となっている。一般的なカロリー量を与えられたグループは、その半数が死んでしまったが、カロリーを制限されたグループは、なんと8割以上がまだ生きているというのだ。
フロリダ大学加齢研究学部助教授の染谷慎一氏は、自身の研究結果をもとに解説する。
「同様にサーチュイン遺伝子をもつマウスでも、カロリー制限されたほうが必ず長生きする。やせていて、生活習慣病の発症も遅く、健康状態が長く保てる。カロリー制限というのは、ありとあらゆる生物に保存されているメカニズムなんです。昔は飢饉状態が必ず来た。サーチュインは、その時に生き残るために、エネルギーの使いすぎを抑え、そのストレスに反応して活性化されるようです」