朝ドラ『エール』は史実に基づくドラマのモラルを逸脱していないか?

事実はドラマよりも、ぶっ飛んでいる

これでいいのか?

朝ドラ『エール』の、10月12日から16日の回が、「戦争を真正面から描いた」として評判がいい。

「戦場」シーンを出して、その残酷さと非情さ、理不尽さ、虚しさといったものをストレートに描き、号泣しない演技、音楽も排した抑制された演出も称賛に値するだろう。

これまでの朝ドラは主人公の大半が女性だったので、実在の人物をモデルにした一代記ものでも、「戦争」を描くとしても、間接的だった。

ヒロインの夫や恋人、あるいは息子が戦死する、本人も空襲で家が焼けるといった悲劇はあっても、戦争は背景としてあるだけだった。その戦争を背景とした物語において、ヒロインは戦争の被害者にすぎなかった。

だが『エール』では、主人公が男性であり、戦争に積極的に加担した加害者側の人物がモデルなので、戦争を避けて通れない。その物語が要請する「戦争」をしっかりと描いた。

 

『エール』が純粋なフィクションで、窪田正孝演じる「古山裕一」が架空の人物であるならば、あの描き方に、何の文句もない。

だが、「古山裕一」には、実在した「古関裕而」という軍歌作曲家のモデルがいる。古関裕而をモデルにしていることはNHKも堂々と明らかにしている。

だから、『エール』を見て、実在の古関裕而がああいうナイーヴな人だったと勘違いする人は多いだろう。

『エール』は、実在の人物を題材にしたドラマとして、根本的なところでの誤りがあると思うのだ。

関連記事