「半沢直樹」に憧れて銀行を目指す若者への覚悟のススメ
TBSのドラマ「半沢直樹」(日曜日、21時から)が大評判だ。8月11日に放映された第5話では、29%(ビデオリサーチ調べ。関東29%、関西29.5%)もの高視聴率を叩きだしたという。
主人公の堺雅人の演技力と、人物設定の面白さがヒットの原因だろうが、このドラマは「銀行」を舞台としており、銀行の組織、銀行員の仕事と生活が詳細に描かれている。
人事が命の次に大事だったり、形式張った会議が多かったり、旦那の役職が奥さんの人間関係にも影響したりといったサラリーマン経験のない視聴者から見ると、非人間的で「奇妙な職場」に見えるかも知れないが、概ね実際の銀行と銀行員がリアルに表現されているといっていい。
このドラマを見て、「銀行で働くなんて、とんでもない」と思う若者がいてももちろんおかしくないが、一定割合の若者は、かえって銀行を志望するようになるのではないだろうか。ある種の若者は、ドラマ中の銀行員達が露骨に示す組織へのプライドを自分も所有したいと思うはずだからである。
不向きな人が就職すると人生で回り道をすることも
筆者は、仕事柄、就職前の大学生と接触する機会が時々あるが、就職希望について問うと、「金融を考えています。たとえば、銀行とか」と答える学生が少なくない。銀行に就職できると、親や親戚からの評価はもちろん、仲間内の評価も概ね高いようだ。
しかし、就活の勝利と、職業人生の成功とが、必ず結びつくとは限らない。端的にいって、銀行に不向きな人が銀行に就職すると、人生で回り道をすることになったり、潜在的な力を発揮できずに人生を終えたりする心配がある。
他方、社会に銀行というビジネスが必要であることは疑いようがない。誰かが、銀行で働いてくれなければ困る。