検索サービスは時代遅れになったのか 老舗レストランガイド「ザガット」買収に潜むグーグルの苦悩

グーグル買収をアナウンスするザガット社のホームページ(出典*www.zagat.com)

 9月8日(米国時間)、グーグルはレストランガイドで有名なザガット(Zagat)を買収した。買収額など詳しい情報は、公開されていない。ニューヨークに本社を持つザガットは、32年の歴史を誇るレストラン情報の老舗で、各都市別に発行しているガイドブックは100種類を超える。

 買収の目的は、グーグルが提供している地域情報サービス"Google Place"などの充実と、モバイル戦略の強化だ。しかし、それは表面的な理由に過ぎない。ザガット買収の背景には、グーグルの悩みが見え隠れする。

なぜ、グーグルはザガットを買うのか

 グーグルもザガットも有名なため、米国のメディアは同買収を大きく報じた。しかし、ニュースそのものは単純だ。買収理由もローカル向け情報サービスの充実と明言している。そのため、つい見過ごしてしまいそうだ。

-AD-

 だが、その意味するところを、もう一歩深く掘り下げて考えてみる価値がある。

 グーグルは収益のほとんどを検索広告サービスでまかなっている。俗に「グーグルになければ、世の中に存在しない」と言われるように、同社の検索技術はそのスケールにおいても品質においても世界トップを誇っている。

 それほど高度な検索サービスを持っている同社が、なぜレストランなどの地域情報を求めてザガットを買収しなければならないのだろうか。たぶん、ザガットに乗っているレストランやホテルは、すべてグーグルで検索すれば出てくるはずだ。

関連記事