2024年7月10日、日経平均株価は史上最高値の4万2224円2銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。
本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユルマズ氏と第一生命経済研究所の永濱利廣氏が語る日本経済復活のシナリオを、『「エブリシング・バブル」リスクの深層』より一部抜粋・再編集してお届けする。
『「エブリシング・バブル」リスクの深層』連載第58回
『経済アナリストも「面白い」と指摘…
リスクとリターンはトレードオフ
永濱:NISAでは米国株に投資する「S&P500」と、世界各国の株に投資する「オルカン」に人気が集まっています。
一方、外国株投資の為替リスクを懸念する声もあります。
ただ、為替に大きな変動があった局面の海外株ファンドと日本株ファンドの成績を円建てで比較すると、実はあまり差がないのです。
円高になると海外株ファンドは円建てで目減りしますが、一方で、円高時には日本株も下がってしまうのです。そこまで考えると、為替リスクを過度に気にしなくてもいいように思います。
「一つのファンドだけ買うと分散投資にならない」という意見もあります。ただ、インデックスファンドは世界の株に分散投資していますので、リスク分散できています。
そもそも投資においてリスクとリターンはトレードオフの関係にあり、リスクが高くボラティリティが大きい商品を選ぶほうが、リターンが大きくなる可能性があるのも事実です。
ボラティリティが大きい商品を買うと、一時的に大きく下がったりしてメンタル的に辛かったりもしますが、ある程度リターンがあるほうが投資は楽しいという方であれば、安全一辺倒のつみたて投資枠だけではなく、成長投資枠の一部で少しリスクを取るのもありかと思います。