#43です。

先週はF8 - Facebook Developer Conferenceが開催されていました。
Messenger Platformのアップデート、VR関係の話、Reactのリニューアル版であるReact Fiberの話など盛りだくさんでした。
詳しい内容は公式のBlogを確認するとよいと思います。

セッションビデオも公開されています。

また、Microsoft Data AmpというMicrosoftのデータプラットフォーム周りのイベントもありました。次期SQL Serverの話やAzureのデータ系サービスの発表があったようです。
公式サイトでビデオが公開されていますし、以下のブログで発表内容をざっと把握できます。

さらに、AWS Summits 2017 San Franciscoも開催されていました。Amzaon Lexが一般公開される、AWS CodeStarのリリースなどいくつか新サービスや既存サービスのアップデートがありました。以下にまとまっています。

今週のイチオシ

リモート勤務な会社で情報共有ツール(Qiita:Team)導入までにやったこと : ときさんブログ

情報共有ツールを会社に入れるのにどのようなことをやったのかが書かれている。どのような課題があったのか、どのようにツールを選定したのかがまとめられている。

情報共有ツールに限らず何か新しいツールを導入するときのあるあるが言語化されていて参考になった。 試しに使ってみてね!と紹介しても実際に使う人は私の経験上も本当に少ない。この記事に書かれているように「とりあえず使ってもらう」際のコストをちゃんと見積もらないといけないと改めて感じた。

情報共有しない人は、情報共有する人と比べるとコンテクストレベル?に差があり、なかなか伝わらないというケースが多発しました。

これについても同意。あの情報見てるよね?って前提でどうしても話を進めてしまうのだが決してそんなことも無い。情報共有する目的をきちんと言語化してみなで認識を合わせるということは意識しないといけない。

ニュース

Oracle Buys Wercker

OracleがWercker買収に最終合意した。以下はWercker側のプレス。

スタートアップスクリプト「Mastodon」をリリースしました | さくらのクラウドニュース

さくらがMastodonを簡単にセットアップできるスタートアップスクリプトをリリースした。

AWS Lambda Supports Python 3.6

AWS LambdaでついにPython 3.6がサポートされた。

アーティクル

スマートペイメント(決済)の業界マップと競争領域 : Finance Startups

決済業界の分野とサービス提供者のマップ。用語の解説もあるので分かりやすい。

expo.ioを使ってリアルタイムにReact Nativeアプリを開発する : マルシテイア

React Nativeアプリ開発支援サービスのexpo.ioについて。QRコード読み取りで実機転送できてコード変更即座に反映される。アプリの配布もできる。

ChromeのヘッドレスモードをMacOSXで試してみた : Qiita

Chrome 59で導入される予定のヘッドレスモードをChrome Canaryで動作確認した話。ユーザーエージェントはHeadlessChromeとなる。

HoloLensでUnity/UWPのライブラリ両方使う際のスレッド問題について : Qiita

UWP側とUnity側でのスレッドのまたぎ方について。UnityのAppスレッドなのか、UWPのUIスレッドなのかを意識する。AppCallBacksクラスを使って適切なスレッドで処理する。

React NativeでiOSアプリを作ってストアでリリースしてみた : Qiita

React NativeでiOSアプリを作る際の知見がまとめられている。React Nativeでできる部分、Xcode側で設定しなければいけない部分が書かれていて分かりやすい。機能を実装する際に利用したライブラリも書かれていて参考になる。

仮想マシンに関する基本的な監視項目 - AWSとAzureで比較 : “jm555”のブログ

AWS CloudWatchとAzure Monitorの機能比較。主要機能の比較と監視可能なメトリクスの比較が図示されていて分かりやすい。ほぼ同じような監視が可能とのこと。

スライド、ビデオ

リモートチームでの働き方 / Work with remote team : Speaker Deck

リモートワークをするときに心がけていることがまとめられている。何をやっているか細かく共有、情報の出し惜しみをしない、反応はなるべく早くするなど。

Backlog UI リニューアルの舞台裏 / Backlog Renewal UI : Speaker Deck

Backlogが昨年行ったUIの大幅リニューアルした際の進め方、発生した問題、どのように解決したのかがまとめられている。アンケート結果やユーザー遷移などのデータも載っていて分かりやすい。

Mastodonとその脱中央集権の仕組み : Speaker Deck

Mastodonで使われている分散SNSを実現するためのプロトコルOStatusについて。内部的にAtom、Salmon、ActivityStreamsなどを使っている。

Azure 障害との上手な付き合い方 : SlideShare

Azureを利用していて経験した大きめな障害のまとめとそのときの対応方法について。どのような問題が起きたか、どう対応したか、何を学んだかがまとめられている。

ツール、ライブラリ

mini.css - Minimal, responsive, style-agnostic CSS framework

超軽量なCSSフレームワーク。圧縮して7KB以下。レスポンシブ対応もされている。

BlueHatbRit/mdpdf: GitHub

MarkdownをPDFに変換するCLIツール。引数で適用するCSSを与えることができる。

ianstormtaylor/slate: GitHub

MediumやDropbox Paperのようなリッチなテキストエディタを構築するためのフレームワーク。

LivePhotosKit JS : Apple Developer Documentation

LivePhotoをWeb上で扱えるJavaScriptライブラリ。Apple公式。

サービス、アプリ

GitMonkey - Keeps your code clear of hazardous private keys

GitHub上にコミットされてしまったシークレットキーを検索してくれるサービス。

WrapAPI: APIs for the whole web

WebページをスクレイピングしてWeb API化してくれるサービス。Chrome extensionも用意されている。昔あったkimonoみたいな感じ。

ガジェット

目線ムービーを撮れるAndroidスマホ接続カメラ「LookCam」 : ケータイ Watch

Androidに接続できるヘッドマウントカメラ。解像度は1280×720ピクセルで30fpsでの録画が可能。価格は7980円。

速報:ソニーの投影型コンピュータXperia Touchは15万円、6月24日発売 : Engadget 日本版

プロジェクター一体型のAndroidデバイス。壁やテーブルに投影した画面をタッチして操作できる。