#41です。

先週は技術書典2が開催されていました。今回も盛り上がっていたようです。

今週のイチオシ

ドキュメントを無料(タダ)だと思っている? : jfluteの日記

OSSのドキュメントについての考え方をDBFluteの開発者の方がまとめている。会社化するなど利益化していかない限り、 完全完璧なドキュメント作るのは難しい、ドキュメントだけでOSSの比較はできないなど。

非常に深い内容だと思った。しっかりとしたドキュメントがあると嬉しいけどOSSは最低限のREADME程度があればいい気はする。でも大きなフレームワーク系だとある程度のドキュメントがないと不親切に感じてしまうのもまた事実。難しい問題である。

ニュース

Android、ネットに接続するOSとしてWindows超え初のトップに──StatCounter調べ : ITmedia Mobile

ネット接続するOSとしてAndroidがWindowsをわずかに上回ってトップになったとのこと。

Announcing free Microsoft Edge testing in partnership with BrowserStack : Microsoft Edge Dev BlogMicrosoft Edge Dev Blog

色々なブラウザのテストができるサービスであるBrowserStackでMicrosoft Edgeが利用できるようになった。

Kotlin/Native Tech Preview: Kotlin without a VM | Kotlin Blog

Kotlin/NativeのPreviewが発表された。LLVMでコンパイルされる。

アーティクル

What is Mixed Reality? : Super Ventures Blog – Medium

MR(Mixed Reality)の定義について。1994年に書かれた論文で初めて登場したとのこと。AR、VRとの関連性、MRディスプレイの種類と分類するための評価軸について書かれている。

“オラクルの社食で働くLINE Bot”はなぜ賢い返事ができるのか? 秘訣は「スキル」と「フロー」にあり【デブサミ2017】 (1/2):CodeZine(コードジン)

日本オラクルで稼働しているLineボットについて。ボットの紹介だけでなく開発の仕方についても解説されている。ボットが対応できる仕事である「スキル」と実行パターンである「フロー」をいかに定義するかが大事。

SafetyNetを利用してゲームをチートから守る : Mobage Developers Blog

スマートフォンアプリゲームでのチート手法の種類とその対策について。GoogleがAndroid向けに提供しているSafetyNetという仕組みの紹介。root端末の検出、改ざんの検知ができる。

CircleCI 2.0に移行して新機能を活用したらCIの実行時間が半分になった話 : クラウドワークス エンジニアブログ

CircleCI 2.0の概要、1.0からの移行について書かれている。細かいTipsも書かれていて参考になる。

安全な Amazon RDS のアップデート : feedforce Engineers’ blog

RDSをアップデートする方法について。事前準備、実際に行ったことが細かく書かれていて参考になる。

C# 7.0 が使えるようになったので ValueTuple を活用してみた : Grani Engineering Blog

C# 7.0で追加されたTupleを使った非同期処理の書き方について。今までの書き方も書かれていていかにスマートに書けるようになったかが分かる。

スライド、ビデオ

「伸びる」仕事の頼み方 /how-to-request-work-to-grow : Speaker Deck

仕事の頼み方について。詳細に指示してしまうと単なる作業になってしまう、抽象度を上げて自分できちんと考えて仕事をしてもらうように意識する。

グラフィックデザイナーやディレクターがhtmlコーディングの指示に関して注意すべきこと / Shiro Kuro Inc. : Speaker Deck

Webサイトを発注するときなどにコーディングを指示するときの注意点について。画像を固定なのどのように拡大するのか、文書量が変化したときにどう対応するかなど細かいところも明確にするのが大事。

ツール、ライブラリ

A library for building cross-platform apps - ReactXP

React、React Nativeベースにしたクロスプラットフォーム開発ライブラリ。MSのSkypeチームが作ったとのこと。開発にはTypeScriptかFlow使うことを推奨している。これ自体もTypeScript製。

GoogleCloudPlatform/cloud-functions-emulator: GitHub

Google Cloud Functionsをローカル環境で試せるエミュレーター。GoogleCloudPlatform orgにあるけど公式製品ではないと注意書きあり。

Timescale

オープンソースの時系列DB。PostgreSQLを拡張している。インストール時に他のPostgreSQLがインストールされてると問題が起こる。

GoogleCloudPlatform/slack-samples: GitHub

Google Cloud Platformを利用したSlackアプリのサンプルリポジトリ。App Engine、Container Engine、Cloud Functionsなどを使ったサンプルがある。
以下は解説記事。

fastred/IBAnalyzer: GitHub

アプリを実行したり単体テストを書くことなくxib、Storyboardに関連する問題を発見できるツール。使われていないOutlet、Outlet接続が切れているところなどを見つけることができる。

書籍

UIデザイナーのためのSketch入門&実践ガイド(仮) : Amazon.co.jp

5/19発売予定。Sketch本が出る。

IoTシステム開発スタートアップ プロトタイプで全レイヤをつなぐ : Amazon.co.jp

5/9発売予定。IoTシステムを一気通貫で説明しているらしい。

サービス、アプリ

DevelMail.com

開発用のFakeメールサービス。現在は無料で提供されている。

ガジェット

スマホを10.1インチのフルHDディスプレイに変身させる「Superscreen」 : GIGAZINE

スマートフォンと接続し、画面をミラーリングして操作できるディスプレイ。iOS、Androidの対応。Kickstarterで出資受付中。