So-netの夜間ネット接続が遅いのでIPoE(IPv6 , DS-Lite)の対応してもらった 1/2

※本ブログでは記事中にアフィリエイト広告情報を含みます

flets_so-net_ipoe_ipv6_01.png

※ 2018年5月24日 追記
■ So-netのIPoEが(IPv6 , DS-Lite)からv6プラスへ更新されたのでルーターの設定を変更しました
So-netのIPoEがDL-Liteからv6プラスに変更されました、変更部分が気になる方は↑の追記ページをご覧ください。

※追記
■ So-netの夜間ネット接続が遅いのでIPoE(IPv6 , DS-Lite)の対応してもらった 2/2
IPoEに対応した新しいルーターを買ったらIPv4なサイトも爆速になりました。ルーター側が非対応で速度が出ない方は↑のページをご覧ください。




■ VDSLの配線を見直して速度向上 でも書いたように、夜間のネット接続が2014年の夏頃から非常に遅くなって困っていました。
とはいえよく見るニコ生の公式配信程度なら何とか我慢できるレベル維持していたので特に文句も言わず使っていました。
2016年の10月以降、夜9時~速度の低下が顕著でニコ生の低画質すら維持できない、AbemaTVの最低画質も止まるという体たらくで、これはアカンぞと。というわけで早速テクニカルサポートに連絡をとり対応してもらいました。

夜間1Mbpsも出なくなっていた

回線 : フレッツ光 (VDSL , 100Mbps契約)
プロバイダ : So-net
ルーター : Buffalo WSR-1166DHP2 (有線LAN接続)

so-net_2017_0327.png
夜9時の数値です、まさかの300kbpsを下回る結果。

遅い原因は?

端的に言うとフレッツ、ユーザー側の努力じゃなんともできない。

■ 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か | 日経クロステック(xTECH)

マイページから申し込み

■ v6プラス | So-net (ソネット)


※追記
上記ページから申し込み可能なので打ち消し部分は読み飛ばしてください


現在サポートサイトからIPoEを申し込めるようになっています。
■ 「IPv6」ご利用のご案内 | 会員サポート | So-net

■ お問い合わせ | 会員サポート | So-net

上記サポートからテクニカルサポートに連絡、細かいやりとりは省きますが

・サポートから速度やtracertの提出を求められるので遅い時間帯のデータを書いて返信

・NTTの回線設備増設工事予定の有無とIPoEを申し込むか尋ねられるので、返信

・IPoEが使える環境ならば3営業日後の正午から利用可能

という流れで今回使えるようになりました。


IPv6対応サイトなら高速、それ以外は対応ルーターが必要

というわけでIPoEが有効になったので無線LANルーターのIPv6パススルーを有効化。

so-net_ipv6_network01.png
■ インターネット回線の速度テスト | Fast.com

so-net_ipv6_network02.png
■ IIJmio IPv6スピードテスト

IPv6
fast.comとIIJmio IPv6スピードテストの結果、夜間でも非常に高速、安定している。YouTubeの視聴も快適になりました。

IPv4
私が使っているWSR-1166DHP2は最近流行のMAP-EやDS-Lite非対応、そのためDS-Liteの恩恵も受けられないのでIPv4サイトはIPoE申し込み前と変わらない速度です。(つまりクッソ遅いまま)
あとニコ生とかAbemaTVはサイト側がIPv4しか対応してないんでDS-Lite使える環境にしないと意味ないです。
■ てくろぐ: DS-LiteでIPv4してみませんか?

※追記

■ So-netの夜間ネット接続が遅いので対応してもらった 2/2
というわけで新しいルーターを買ってみました。

これから無線LANルーターを買い替える予定だったりIPoEを試すって人はIPv6対応(MAP-E、DS-Lite)のモデルをオススメします。
■ IPv6接続動作確認済みサービス/機器一覧 | BUFFALO バッファロー
■ IPv6接続動作確認済みサービス一覧&対応機器 | IODATA アイ・オー・データ機器
■ IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation

不具合?

これうちの環境だけなのかも知れないんですがWindows10をスリープ後に復帰させるとIPv6 DNSサーバーが空欄に、DNS接続のサフィックス、DNS接続サフィックス一覧も空欄になり、IPv4接続のみになっちゃうんですが、これはルーターが悪いのかWindows10の状態が悪いのか、うーん。
so-net_ipv6_network03.png
so-net_ipv6_network04.png
無線で繋いでるiPhone6sは画面オフにして長時間放置してもIPv6接続できるので更に謎。


今回購入したBuffalo WXR-1900DHP2から新たにWi-Fi6に対応したルーターWSR-1800AX4が出ています。


IOデータからもWi-Fi6、IPoEに対応した新型ルーターIPoEに対応したルーターWN-DAX1800GRが出ています。

各社のIPoE対応無線ルーターは以下のリンクに一覧が掲載されています。
■ IPv6接続動作確認済みサービス/機器一覧 | BUFFALO バッファロー
■ IPv6接続動作確認済みサービス一覧&対応機器 | IODATA アイ・オー・データ機器
■ IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation
関連記事

コメント

非公開コメント

トラックバック