インドア人間が奈良に一年住んでみて感じている地方移住のメリット・デメリット

2021年の10月に東京から奈良に転居して1年以上が経つ。一般に、地方移住してみた結果の紹介記事のようなものは、外交的でアクティブな人が書くようなイメージがあるけれど、内向的で出不精な私もかなり楽しく暮らせているので、感じているメリットとデメリットを書きたい。

奈良移住の背景

妻の大学が奈良女で私も大学が関西だったので、学生時代に奈良でよく遊んだ経験があり、また、個人的に奈良の史跡が好きで、一人で奈良を散策する機会も多かったため、夫婦で奈良への印象が非常に良く、いつか奈良に移住したいねというようなことを話していた。その意向を会社のCTOとの1 on 1 Mtgで伝えたところ、すぐに会社の承認フローを通してもらえて、意外なほどアッサリと奈良への転居が可能になった。

奈良の中心部の近鉄奈良駅のすぐ近くに引っ越して来て、私はフルリモートでWeb系エンジニアの仕事をしていて、妻は医療系の現場の仕事をしている。

移住して良かったこと

近所が充実していて、散歩が楽しい

近鉄奈良駅付近は、飲食店や雑貨店などの数が非常に多く、家の近くを散歩しているだけで何だか満足した気持ちになってしまう。

とは言え内向的な人間なので、チェーン店以外の飲食店にはなかなか入る度胸がなかったりするのだけれど、飲食チェーンの選択肢も多いのがありがたい。

引越し前の、東京の大田区の外れに住んでいた頃は、近くのまともな飲食チェーンの選択肢がデニーズしかなかったけれど、今はやよい軒、松のや、珈琲館、餃子の王将、松屋、モスバーガー、サイゼリヤなど、色々と気分によって行き分けることができている。

地方移住して一番のメリットとしてチェーン店の話を始めるのはあまりにもアレな感じがするけれど、出不精人間にとって徒歩圏内の充実度は大事だ。奈良以外の一般論としても、東京の家賃の安い地域よりも、地方都市の中心部の方が徒歩圏内が充実しているということは大いにあり得るのではと思う。

家賃が安い

今は毎月の家賃が9万円の2階建て2LDKのテラスハウスタイプの物件に住んでいて、引っ越したときに新築だったので設備が充実していて快適だ。

大田区の頃の築40年以上の戸建て賃貸は、風呂はバランス釜だし、キッチンに蔦が侵入して来るしで色々と大変だった。

移住して良くなかったこと

現地の賃金水準がすごく低い

妻の医療系の仕事の給料が東京にいた頃と比べて尋常でなく下がってしまった。求人情報を見ても、ちょっとびっくりするくらい色々な職種の賃金水準が低い気がする。

ただ、妻の場合それで悲観しているという訳ではなく、最近は歌人・文筆家としての副業でかなりの売上を出していて、日々色々な友人や業界関係者と交流していて楽しそうだ。

夫婦で財布は別でやっているけれど、移住してからは私の家計負担率をより大きくしている*1。移住に際しては、現地の賃金水準と照らし合わせて、世帯収入が無理のある形にならないかの確認が必要ということだろう。

この点、私の職業のWeb系エンジニアは、現在フルリモート可の求人が多数あり、東京の会社の給料で地方都市に住めるのはちょっとずるい感じがする。

関西弁が喋れないと旅行者扱いされる

関東のイントネーションで喋っていると、「ご旅行ですか?」と言われることが多い。地域になじむには関西弁が喋れないとつらい気がする。私も関西の大学にいた頃は関西弁で喋っていたのだけれど、何となく真似て喋っていただけなので、リモートワークしていると日常的に関西弁で話す機会がないし、日常生活で関西弁を話せないと意思疎通に支障があるという話ではまったくないので、どうしても出身地である関東のイントネーションで話しがちになってしまう。

おわりに

何だか地味な話しかしない記事になってしまったけれど、今まで住んで来た地域*2の中では奈良がすごくしっくり来る感触があり、何かない限りはずっと住んでいたいと思っている。

*1:元々私の負担率を大きめにしていたけれど、更に大きく調整した。

*2:平塚(神奈川)、富山、京都、刈谷(愛知)、大田区(東京)。割と多い。