デザイニング・インターフェースの改訂版となるデザイニング・インターフェース 第2版 ―パターンによる実践的インタラクションデザインは現在 GUI のアプリケーションを作っている方にとっては必読といえる良書です。
今回の改訂版で新しくソーシャルメディアとモバイルの内容が新しく追加されていますが、これらのインターフェイスパターンがしっかりとまとめられたものというのは今までなかったのではないでしょうか?
現在これら2つの要素は、インターフェイスを作る上で欠かせない内容となっています。しかし現在進行形で進んでいる分野でもあるのでなかなかまとめるのが難しいのではないかと思います。
そんな中でこの書籍では必要最低限、かつ必須に内容が綺麗にまとめられているので、これらのUIをこれから作ろうとしている人は1度読んでみて損はないでしょう。
特にソーシャルメディアの活用の章では「超小型の逆ピラミッド
」や「最新のさざめき
」など今までとはまた違った考え方をしなければならないものが多いですので、本書を読んで先人がまとめた知恵をうまく活用していくと良いのではないでしょうか?
本書はUIを作るすべての方に読んでほしい書籍ではありますが、個人的に不満な点も幾つかあります。
現在のUIは1つのパターンのみで構成される簡単なものは少なく、複数のパターンを組み合わせて作っていく必要があるのではないでしょうか?
本書に出てくるパターンにも関連するパターンがいくつか有るのですが、どうしても紙という制約上あちこちと見比べることが難しいというのが現状です。
また実際のUIの動きや「本書以外での解説」のリンクが難しかったりもします。
それらの問題を解決する1つの方法として電子書籍化、という方法があるのではないかと思います。
もし本書が電子書籍化される際は単純なpdfではなく、画像や動画、リンクをうまく使った形式で出していただけるとありがたいな、と思います。
IBM が Appstore で「アンケート君」というアプリでキャンペーンをやっています。
それに答えてみたのですが、主な感想としては「あまりにデジタル賞賛すぎるなぁ」と。
設問内容としては「ニュースは何で収集してますか?」や「スケジュール管理には何を使ってますか?」など10問。
それらほとんどにデジタル機器を使った回答が用意されていました。
その結果として自分の働き方のスマート度は 60% でした。
どうやらこれはデジタル機器やサービスを多く使ってる方がポイントが高いようなのですが、実際はどうでしょうか?
まずデジタル機器やサービスの利点は何でしょうか?
逆にデジタル機器やサービスの欠点は何でしょうか?
仕事をする際にデジタル機器に働かされるようではいけません。
アナログなツールもうまく使いつつ、ハイブリッドでスマートな働き方を目指したいものです。
と言っても DOCTYPE だけですが・・・
日常的に Google を使っているわけですが、たまたまソースを見たら DOCTYPE の部分が HTML5 になっていました。
へー、と思っていろいろ見てみたのですが、DOCTYPE 以外は特にコレと言ったものは見つかりませんでした。
ちなみに他のサービスでは 画像検索 と 動画検索 で検索結果のページが HTML5 になっていました。
その流れで Google マップ を見てみたところ、こちらはトップページから DOCTYPE が HTML5 になっていました。
へー、と思っていろいろ見てみたのですが、DOCTYPE 以外は特n(ry
アップルも自身のサイトで DOCTYPE のみ HTML5 を利用していたりしますが、とりあえず DOCTYPE を書き換えた、というサイトはこれから増えて行くんですかね・・・?
続きを読む ]]>なにやら話題になってるようですね。
Google バズ
Tech Wave さえ忘れられていますが Google はかつて Jaiku というサービスを買収していたんですよね。
Jaiku はその後オープンソース化されてしまったわけですが、今回の Google バズでその片鱗を垣間みる事が出来ました。
元々 Jaiku は1つの発言に対してコメントをしていける、いわゆるスレッド形式だった(Google バズもその形式ですね)のですが、そのコメントのみ、文章の装飾が出来た事をご存知ですか?
具体的には、
*テスト* _テスト_ #テスト ##テスト ###テスト
とコメントすると次のようになっていました。
(昔は * で囲むと太字になっていたのですが、今は斜体になってしまうようですね・・・)
ほとんど使われる事の無かった上記の機能ですが、なんとそれが Google バズでも使えるようなのです。それもコメント限定で。
(ただし現在使えるのは * と _ だけの様子)
もしかしたらGoogle バズは jaikuengine がベースなのかもしれませんね・・・
]]>Snow Leopard ではスリープから復帰時などに Expose のショートカットが効かなくなったりしてしまうときがあるようですね。
Snow Leopardで、Exposeのショートカットが効かなくなったら killall Dock
しかし、私に取っては致命的なバグが一つ。
ファンクションキーに割り当てている、Exposeのショートカットが突如として効かなくなる時があります。
私は、よく「F10」でデスクトップを表示してはファイルを掴んだりしているので、これが使えないのはかなりのストレス。
わかります。Expose をよく使う人ほど、コレが使えないというのはかなりのストレスですよね。
その対処法としてはターミナルを使うとの事。
で、いろいろ調べてみたところ、次の手順で解消することはできるようです。
・アプリケーション→ユーティリティ→ターミナル を起動する
・killall Dock と打ち込む
これで、Dockが一度消えたあと、再び表示されて使えるようになります。
と、これで大丈夫らしいのですが、毎回そのバグが出たときにターミナルを立ち上げたりするのは不便ですよね。普段から使ってる人なら良いのでしょうが。
これが自動化できればかなり楽そうです。
自動化と言えば Mac には Automator という便利なソフトが付属しています。
これを使えば自動化できそうです。
ということで唐突ですが、それが可能な Automation をアプリケーションにしました。以下からダウンロードできます。
著作権などは一切主張しないので自由に使ってやって下さい。(ブログなどで紹介してもらえると喜びますw)
中身については以下を参照で。
続きを読む ]]>iPhone 3.1ソフトウェアをインストールした iPhone 及び iPod touch では input 要素の type 属性が拡張されています。
こんな感じで数字を中心としたキーボードに切り替わります。
@ や . がデフォルトで表示されるようになり、メールアドレスが入力しやすくなります。
. や / , さらには .com なども表示され、URL が入力しやすくなります。
基本的には普通のキーボードですが、「Go」の代わりに「Search(もしくは検索)」と表示されるので、ここは検索ボックスだ、と明示する事ができますね。
キーボードが電話入力の形に変わります。これでどこから見ても電話番号の入力だとわかりますね。
これはすべて HTML の Form 要素に含まれており、一部は Opera や Webkit 系のブラウザが対応していたりもしていますね。(4.10 Forms — HTML 5)
今回紹介したフォームのサンプルを作りましたので、参考までにどうぞ。
「iPhone 3.1ソフトウェアで拡張されたフォーム」のサンプルを見る
iPhone 用サイトのフォームを作る際にはこの辺に気を使うとユーザに優しいかもしれないですね。
続きを読む ]]>と思うんだけど違うのかな?
ちなみにこれを読んでの感想です。
iTunesでシャッフル再生を極めるレシピ | nanapi[ナナピ]
レート★×1法
(中略)
レート★×1法は、これを逆手に取ります。再生したくない曲に★を設定し、スマートプレイリストの抽出条件を以下のように設定します。
再生したくない曲を専用のプレイリストにどんどん放り込んでいって iTunes DJ 用のスマートプレイリストでそのプレイリストを省くようにしちゃだめなのか。
応用編1:ボーカルの性別を区別する
(中略)
男性ボーカルの曲のみ、女性ボーカルの曲のみ、インストの曲のみ、といった抽出ができます。
男性ボーカルの曲、女性ボーカルの曲、インストの曲でプレイリストを作っておけば解決!
応用編2:カラオケだけ再生する
(中略)
カラオケ曲には、ずばり「karaoke」と記入しておきましょう。
カラオケ曲だけのプレイリストつくるのじゃだめなのか。
ということでここに書いてあることのほとんどが曲にメタデータを書き込まなくても、プレイリストを活用することで終わる気がする。
でもライブラリの編集めんどくさいじゃん、、、
既にたくさんの楽曲をライブラリ化されてる人は確かに大変な作業だと思います。
でも、このルールを適用しようと思った次のアルバムのエンコードの時から、その都度やれば、アルバム1枚あたり7分もかからない手間で済みます。溜め込んでしまうと大変なので、面倒でもその都度編集するのが良いでしょう。
その通りなのだけどその度いちいち情報ウィンドウ開くのと、ドラッグ&ドロップでプレイリストに放り込むのとどっちが楽だろう?個人的にはプレイリストのほうが簡単なのだがどうだろうか?
(確かに情報を見るのショートカットなどを使えばキーボードのみで済む、というのはあるかもしれないが)
個人的には曲ファイルにあまり多くのデータを埋め込むよりも iTunes がわでそれをやっちゃった方がいい気がするんですがどうでしょう?
デメリットは曲に埋め込んだ方がほかのアプリケーションでも使えたり、移行のとき楽なのかもしれませんね。移行に関しては Mac の場合設定アシスタントが移行してくれる気がしますがw
隠し機能なのかどうか知らないけど iTunes のレートには 1/2 も指定できるみたいです。
多分 iTunes だけだとできなくて、自分は Tune•Instructor っていうの使ってます。
全然使いこなしてないですけど、歌詞の表示で自動スクロールがあるのが面白いです。
ほかの方法や、Windows での設定方法は知りません。ご存知の方とかいらっしゃいましたらコメントなどで教えてくださると喜びます。
ということで iTunes のプレイリストはもっと活用されていい!と思ったので書いてみた。
Enjoy your iTunes & iPod life!
hamashun 先生のJS習作:フォームにフォーカスしたらデフォルトテキストを消すというのを見て便乗エントリ。
個人的にやりたかったのは以下の3つ。
ということでこんな感じになりました。ブログのコメント欄をイメージしています。尚、自分も jQuery を使用しています。
ツッコミなどなどお待ちしております。
「jQuery で placeholder をやってみる」のサンプルを見る
$(function () { var conf = { focusClass : 'focus', blurClass : 'blur' } $('input[placeholder], textarea[placeholder]').each(function(){ var placeholder = $(this).attr('placeholder'); $(this).val(placeholder).addClass(conf.blurClass) .focus(function() { if ( $(this).val() == placeholder ) { $(this) .val('') .removeClass(conf.blurClass) .addClass(conf.focusClass); } }) .blur(function() { if ( $(this).val() == '' ) { $(this) .val(placeholder) .removeClass(conf.focusClass) .addClass(conf.blurClass); } else { $(this).removeClass(conf.focusClass); } } ); }); $('form').submit(function(){ var input = $(this).find('input[placeholder], textarea[placeholder]'); $(input).each(function(){ if ( $(this).val() == $(this).attr('placeholder') ) { $(this) .val('') .removeClass(conf.blurClass) .removeAttr('placeholder'); } }); }); });
なんだかだんだん本筋とずれて来たのでこの辺で。
続きを読む ]]>Blogger Alliance 投稿ブックマークレット ジェネレータ(β版)をアップデートしました。
アップデート内容は次の通りです。
うっかり改行のことを忘れておりました。改行しても反映されるように修正いたしました。
ご指摘いただいたのりささま、ありがとうございます。
新管理画面でもブックマークレットがカスタマイズできる : 地方の印刷会社Webディレクターの日記
livedoor 以外のブログでブックマークレットの遷移先 URL が https://livedoor.blogcms.jp/
になってて実質使えない状態なので、動画/画像の投稿ブックマークレットに対応しました。
その分ひと手間増えてしまいますがご容赦願えればと思います。
続きを読む ]]>Blogger Alliance お知らせブログ : コメント編集機能と投稿ブックマークレットを実装しました
■投稿ブックマークレット
下の「ブログ投稿」のリンクを右クリック、またはマウスでドラッグしてブラウザのお気に入り(ブックマーク)に追加します。
「これは!」というページにアクセスしているときに、引用したい部分をマウスで選択し、そのままお気に入りから呼び出すと記事投稿画面が表示されます。
ブックマークレットをカスタマイズした : 地方の印刷会社Webディレクターの日記
いまだに旧管理画面での設定だが、この機能は間違いなく、新管理画面に完全移行しても残してほしい機能だ。
ついにBlog新管理画面に投稿ブックマークレットが装備 : Grope in the Dark... - livedoor Blog(ブログ)
細かい部分は自分で修正するだけです。おいおい編集機能も実装されれば良いですかね。
ということで(唐突ですが)新管理画面に対応した 投稿ブックマークレット ジェネレータ(β版)を作ってみましたので公開したいと思います。
Blogger Alliance 投稿ブックマークレット ジェネレータ
できるだけ迷わずに使えるようにしたつもりですが、一応続きに使い方を書いておきます。
続きを読む ]]>Blogger Alliance お知らせブログ にて自分が制作した共有デザインである candle night 2006-2009 summer テンプレートを紹介していただきました。
今回は、ユーザーがカスタマイズしたデザインを簡単に共有できるデザイン共有機能と、その機能を利用した「みんなのデザイン」の中から、涼しげな気持ちになる素晴らしいテンプレートをピックアップしてご紹介させていただきます。
もし気に入っていただけましたら使っていただけるとありがたく思います。
candle night 2006-2009 summer の紹介記事はこちら
今回はご紹介いただきありがとうございました>関係者の皆様
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日、本屋で見かけてから欲しくてたまらないレシピ本があります。それがこの絵本からうまれたおいしいレシピシリーズです。
どうやら現在パート3まで刊行されているようで、こんなレシピが公開されています。
見ているだけで幸せになれそうですね!
続きを読む ]]>美人が1分毎に時間を教えてくれることで人気の美人時計。
iPhone アプリや Google ガジェットも人気ですが、Mac の Dashboard 用 Widget が登場していました。
Apple - Downloads - Dashboard Widgets - Bijin-tokei
こんな感じで時間を教えてくれます。
つねに美人時計を見ていたい人は Dashboard Widget をデスクトップに常駐させる裏技なんかでデスクトップに常駐させておいてもいいかもしれませんね。
続きを読む ]]>先日mac標準のカラーパネルにHEX値を追加する「Hex Color Picker」とkulerを追加する「Mondrianum」という記事にColorNamePicker だと HEX 値以外にも RGB 値や colorname も使えるのでおすすめです :-)
とコメントしましたが、それらをもうちょっと便利に使えるアプリケーションがあったのでご紹介します。
HexColor.app を立ち上げるとカラーパネルがそのまま使えるわけですが、何が便利なのかと言うとその値を
という形で(Cmd+Cで)コピーが出来る点です。
「Hex Color Picker」や「Mondrianum」のような拡張もそのまま使えるため、これで随分と便利になるのではないかと思います。
また Cocoa のプログラミングしている人なんかにも便利なのではないでしょうか?(自分はやっていないのでよく分かりませんが…)
本当にちょっとしたアプリですが、これでちょっとした色の入力なんかが楽になりそうですね。
続きを読む ]]>半袖だと夜寒かったり、長袖だと昼間暑いという着るものをすごい悩んでしまうこの時期、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日(5/26) au 新機種体験イベントというのに当選したので原宿の KDDIデザイニングスタジオまで行ってきました!
誰か知っている人でもいたりするかな?と思ったのですが現地では見つけることができませんでした\(^o^)/
他の方々のブログにも上がっていますが当日の大まかな流れは次の通りでした。
と、いう感じなのですがこれを普通に書いても面白くないので自分がプレゼンで感じた疑問、そして雑談会で聞けたその疑問への回答などを中心に書いていこうと思います。
結構辛口なことも書きますが、そのほとんどは当日担当者の方達に言ったことですし、それに対して「検討してみます」などの回答もいただけましたし…
それにそういう気になった部分を一切書かないというのもなんだか違う気がしますし、これを読んでくれている方達に対して嘘はつきたくないので。
ということで今回ご紹介いただいた4機種ごとにエントリを書きましたので、どうぞ→
biblio は「ブックケータイで、去年と違う夏」と題されたタッチパネルやQWERTYキーボードを備えた今までには無い機種。
今までの au には無い機種なので比べたりできないのが難しいところですが、QWERTYキーやWiFi接続、電子書籍を求めている人にはかなり良い機種だと思います。
Sportio water beat は「防水スポーツケータイで、去年と違う夏」と題された防水機能やタッチパネルを備えたSportioの次機種。
デザインも良いですし持った質感も、また機種としての方向性も良いと思います。
それだけに、それだけに…
Mobile Hi-Vision CAM Wooo は「ハイビジョンムービーで、去年と違う夏」と題されたケータイとしては初の HD ムービーが撮影できる機種です。
まだ細かいところまでできていない機種だったので、若干物足りない気はしましたがそれ以外についてはおおむね満足です。
SOLAR PHONE SH002 は「ソーラーフォンで、去年と違う夏」と題された世界初のソーラーパネル搭載のケータイです。
太陽充電の部分以外は良くも悪くもいわゆる普通のケータイでした。コレといったポイントはないのですが、逆にソーラーパネルを付けることで何かしらの制限などがかかるよりはいいのかもしれませんね。
今回このようなブロガーイベント(?)に出るのは初めてだったのですが、そこで気になったことがあるので書いておきます。
もしかしたらこのようなイベントでは普通のことなのかも知れませんが…
ソニエリのAndroid端末もいつ出るのかわかんなくなってきたし,これはいよいよ脱庭かしら('A`)