法人として寄付を検討している方はこちらへ

生まれたばかりの赤ちゃんが2週間に1人虐待死する これは、今まさに日本で起こっている悲劇です。

1日50円~の寄付で、今消えようとしている命を救えます。

生まれたばかりの赤ちゃんが2週間に1人虐待死する これは、今まさに日本で起こっている悲劇です。

1日50円~の寄付で、今消えようとしている命を救えます。

一回の受診で変わる
未来がある中期以降ハイリスク妊婦への
初回受診料支援をスタート

このたびフローレンスは、経済的に困難を抱えており、一度も病院で診察を受けたことがない妊娠中期・後期の方を対象に、受診料一回分を支援する取り組みを始めました。

受診による医療とのつながりは、行政の支援や地元の社会資源へ接続しやすくし、赤ちゃんと生みの親双方への切れ目ない支援を可能にします。

みなさんからのご寄付が、孤独な出産や危険な環境下での出産を未然に防ぐことにつながります。

フローレンスが取り組む課題

あなたも一緒に
こどもの
命を救いませんか?
フローレンスが
取り組む課題

日本のこどもの約9人に1人が貧困です。国内の赤ちゃんが2週間に1人、遺棄・虐待死をしています。医療の発達で体重500gの新生児が助かる一方、増えた医療的ケア児とその家族への支援が足りていません。フローレンスは、こどもの福祉や子育て課題の解決のために活動しています。
1日50円からの寄付が、こどもの未来を支えています。

  • フローレンスが取り組む課題

    ◎障害児保育・
    家庭支援問題

    医療の進化により出産時に救える命が増えたことで、比例して医療的ケアが必要な未就学児数が急増。実に全国で推定20,000人もの「医療的ケア児」が存在します。しかし、障害のあるこどもの保育の受け入れ先や家族への支援が極度に不足しています。

    そこでフローレンスは、
    2014年「障害児保育園ヘレン」
    2015年「障害児訪問保育アニー」
    の活動をスタート。
    2019年には「医療的ケアシッター ナンシー」を提供開始。

    保護者の就労支援を行うとともに、レスパイト(家族の休養)、お子さんの生活支援のためのサービスなどさまざまな支援を提供しています。

  • 赤ちゃんの虐待死問題

    ◎赤ちゃんの遺棄・
    虐待死問題

    生まれたばかりの赤ちゃんが、2週間に1人命を落としています。

    その背景には「予期せぬ妊娠」があります。「経済的困窮」や「社会的孤立」など様々な事情を背負い、誰にも相談できずに孤立した女性が、不安と絶望の中、たった独りで出産を迎えてしまう―。

    未受診での出産は、母子ともに大きなリスクを伴います。

    わたしたちは困りごとを抱えた妊婦と生まれてくる小さな命を守るために「にんしん相談」や「赤ちゃん縁組」に取り組んでいます。

    これは、妊娠期から妊婦さんの相談に乗り、どうしても赤ちゃんを育てられない場合には、出産直後にこどもを望む育ての親に託すという、「命」を救う取り組みです。

    2023年からは、孤立し経済的に困窮する妊婦が安心して健診・出産できるよう支援する「無料産院」事業を開始しています。

  • ひとり親家庭問題

    ◎こどもの貧困問題
    (ひとり親家庭の支援)

    ひとり親家庭は、低収入であることが多く、子育ても仕事もすべて一人で抱えています。

    大変なのは「こどもの急病時」です。共働き家庭のように「両親が交代で会社を休む」といった対処は出来ず、自分が休むしか手がありません。 しかし、休みが続くことで収入が減り、最悪の場合はリストラの対象になるなど収入格差が生まれやすく、それがこどもの教育機会・社会的格差につながり、こども自身の未来にも悪影響が及ぶ……という「世代間での貧困の連鎖」を生んでいきます。

    この悲しい連鎖を断ち切るべく、フローレンスは寄付を原資にした、ひとり親家庭のために低価格で病児保育を提供する「寄付によるひとり親支援プラン」という取り組みをスタートさせ、いままでに1500名以上のお子さんをお預かりしています。

    しかし、経済的に困難を抱えたひとり親親子はまだまだたくさんいます。そう、あなたの近くにも。

その他、フローレンスでは下記の活動を行っています。

【こども宅食・ハイブリッドソーシャルワーク事業】

経済的な困窮など、様々な困りごとを抱える子育て家庭が孤立しないよう、定期的に食品を届けています。配送時やオンラインでのコミュニケーションを通じて継続的な繋がりを保ち、困りごとがあった時には必要な支援先につなげます。フローレンスでは、コンソーシアムメンバーとして東京都文京区の「こども宅食プロジェクト」を推進しつつ、フローレンスグループの「一般社団法人こども宅食応援団」とともに「こども宅食」モデルの全国展開を推進しています。


【被災地支援・仙台地区福祉推進】

フローレンスでは、東日本大震災の支援活動をきっかけに仙台支社を構え、仙台地域の子育て支援を実施しています。現在は小規模保育施設を複数運営し、親子の困りごとに寄りそう「保育ソーシャルワーカー」の配置、園での「ほいくえんこども食堂」の実施など、地域に根ざした支援を実施しています。障害児・医療的ケア児家庭支援においても、2021年に「医療的ケアシッター ナンシー」を開始したほか、2022年からは医療的ケア児家庭に食料品をお届けする「医ケア児おやこ給食便」、2023年からは集団保育が難しいお子さんを対象とした居宅訪問型保育、SNSを活用したデジタル相談支援「医ケア児おやこよりそいチャット」など、多角的な支援を届けています。また、行政に対して、こども子育て支援・福祉サービスのさらなる拡充を要望する提言活動にも取り組んでいます。

寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

現在、最も寄付を必要としている活動

現在、最も寄付を必要としている活動

現在、以下の活動へのご寄付が必要です。

障害児保育問題解決のための取り組み

障害児保育問題とは?

課 題
1
障害児の母親の常勤雇用率
課 題
2

医療的ケア児や障害児を受け入れる保育事業者の不足により、保護者の就労がさまたげられています。
厚生労働省によると、医療的ケア児の家族の9 割弱が「希望する形態で仕事につく」ことを希望しているのに対し、「問題なく⾏えている」は 1割未満、「⾏えていない」が7 割以上となっており、就労の機会が制限されていることが明らかとなっています。

赤ちゃんの虐待死問題解決のための取り組み


生まれたばかりの赤ちゃんが2週間に1人、遺棄・虐待によって命を落としている事実。その背景には、「経済的困窮」や「社会的孤立」による「予期せぬ妊娠」があります。様々な事情を背負い、誰にも相談できずに孤立した女性が、不安と絶望の中、たった独りで出産し、中には、「どうしたらいいかわからない」と生まれて間もない赤ちゃんを遺棄してしまうケースもあります。

次へ

フローレンスのアクション

  • 障害児保育・家庭支援

    障害児保育園ヘレンのイメージ写真

    2014年に日本で初めて障害児・医療的ケア児の長時間保育を実現する専門施設「障害児保育園ヘレン」を開園。2015年には「障害児訪問保育アニー」を開始し、保護者の就労を支えています。2019年には、医療的ケア児の親子の多様な支援ニーズに応えるべく「医療的ケアシッター ナンシー」を開始し、保育だけにとどまらず、さまざまな形のサポートを通して、親子の挑戦に伴走しています。

  • 全国の保育園での医療的ケア児受け入れを促進

    障害児訪問保育アニーのイメージ写真

    2021年9月、関連団体とともに進めてきた提言が実り、医療的ケア児家庭への支援を国や自治体の責務とする「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行され、全国の保育園などでの受け入れが広がりつつあります。フローレンスは、障害児保育のパイオニアとしての知見を活かし、自治体や地域の保育園向けに医療的ケア児の受け入れに関する研修、伴走支援を実施し、全国の保育施設での医療的ケア児受け入れをサポートしています。

  • 赤ちゃん縁組

    赤ちゃん縁組のイメージ写真

    「赤ちゃん縁組」事業では、予期せぬ妊娠や、出産しても育てられないなど、さまざまな課題を抱える妊婦の相談を受けています。
    相談の結果やはり育てられない、となった場合には、出産と同時に育ての親に託すことで、「すべてのこどもが愛情あふれる家庭で育つ社会」の実現を目指します。

あなたの
1日50円~の寄付で、
このようにこどもを救えます

  • 障害児保育園ヘレンのイメージ写真

    あなたのご寄付は障害児家庭支援事業の運営費および医療器具・遊具購入に役立ちます。
    ヘレン、アニー、ナンシーなどの事業では、医療的ケアを必要とするこどもたちの保育に対応できるよう、保育スタッフ・看護師・作業療法士・理学療法士といったそれぞれの分野でのプロフェッショナルがチームを組み、日々の保育を行っています。
    ご寄付はスタッフの採用・研修費および施設維持費などに役立てられています。

  • 障害児訪問保育アニーのイメージ写真

    あなたのご寄付は、障害児・医療的ケア児の保育や支援を全国に広げるために役立ちます。各自治体での試行錯誤が始まっていますが、ノウハウ不足による受け入れへの戸惑いの声や、自治体間の格差などまだまだ課題もあります。フローレンスは、障害児保育事業で培ってきたノウハウを地域の保育施設などに研修として提供したり、講演活動を行うなど、全国で医療的ケア児の受け入れを進めるための活動に活用いたします。

  • 赤ちゃん縁組事業のイメージ写真

    「赤ちゃん縁組」は非営利事業のため、利益を最大化することはありません。妊婦の出産にかかる費用は育ての親の方々からいただくお金でまかないますが、縁組に至らない相談や、相談員にかかる費用を生み出すことができません。
    いただいたご寄付は、地方在住の生みの親に対面相談する際の出張費、生みの親の産前の生活支援費、育ての親への研修費、生みの親へのアフターフォローと自立支援、相談員人件費等として活用していきます。

わたしたちと一緒に、
こどもの豊かな未来を
応援しませんか?
寄付者・ヘレン/アニーを
利用する親御さんの想い

  • サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久様
    サイボウズ株式会社 代表取締役社長
    青野慶久様

    アニーがクラウドファンディングを通じて活動資金を募っていたときに、障害児保育問題の深刻さと、駒崎さんの並々ならぬ熱意を感じ、「この活動は応援しなきゃ」そう思い、寄付をしました。
    この障害児保育問題を世に広く知ってもらいたいのと同時に、アニーが持続可能なビジネスモデルを確立することで、この取り組みが拡大し、全国的な問題解決に近づくことを願っています。

  • ベンチャーキャピタリスト 佐俣アンリ様
    佐俣アンリ様

    わたしにも保育園に通うこどもがいます。
    子育てするようになって保育問題に関心を持つようになり、そんな時に駒崎さんの話から障害児保育問題の存在を知って、「障害があるだけで保育園に預かってもらえない社会なんておかしい」と思うようになりました。
    まさにその問題の解決に取り組むヘレンに共感し、寄付を思い立ちました。

  • 障害児保育園ヘレン 利用者

    保育園入園を医療的ケアを理由に断られ、こどもを連れて仕事をしていました。ヘレンに入ってからは、先生やお友達との遊びを通じて興味の幅が広がり、たくさんの笑顔を見せてくれるようになりました。
    家でも「こっちを見て」と泣いてアピールすることもできるようになりました。こどもたちに保育の環境、そして親に働く環境を与えれくれたことに、本当に感謝しています。

  • 障害児訪問保育アニー 利用者

    仕事復帰が迫る中、こどもは経鼻チューブや酸素が必要な状態で仕事は諦めざるを得ないかと思ったときにアニーを知りました。
    息子の存在を認めてくれていることは、同時に私の生き方を肯定してくれるように感じています。
    障害児の親は常に悩み、時に孤独です。
    障害のある子の親にも自由があるということを認めてもらえる幸せをもっと多くの親御さんに知ってもらいたいです。

障害の有無にかかわらず、すべてのこどもが保育を受けられ、
保護者が働くことを選択できる社会の実現のため、
どうか、ご支援をお願いします。

寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

  • こんにちは。
    認定NPO法人フローレンス
    会長の駒崎弘樹です。

    フローレンスを立ち上げたきっかけは、大学生の頃。ベビーシッターをしていた母から聞いた、ある母子家庭の話でした。

    その母親は、こどもが熱を出して保育園に行けず、会社を休んで看病をしていたのですが、なんとそれを理由に、会社をクビにされてしまったというのです。

    こどもの病気で悩む親御さんとこどもを助けたい。そんな想いで立ち上げたのが、保育者が自宅に伺って病気のこどもを保育する、フローレンスの病児保育です。

  • 日本初の訪問型病児保育

    フローレンスを設立した2004年当時はまだ「病気のこどもは親が看るのがあたりまえ」という風潮がありました。しかしサービスをスタートさせると、予想を大きく上回る利用希望者からの声が届きました。病児保育はまさに子育て世代が待ち望んでいたものだったのです。

    今では利用者の方も増え、対象エリアも1都3県まで拡大、大きな事故もゼロで、これまでに業界最多となる件数のお預かりを実施しています。2008年には「寄付によるひとり親支援プラン」をスタートし、病児保育を通してひとり親家庭が安心して働ける環境を提供し、就労、そして家計の安定を支援しています。

  • 病児保育の影響は全国へ

    徐々に拡大していったフローレンスの病児保育が注目され、2015年には訪問型病児保育を題材にしたドラマが放送されました。

    また、今までは「病児保育」という言葉すらなかったところから、政治家の公約に「病児保育の充実」が入ったり、全国自治体で病児保育の予算化が行われたりするなど、病児保育の環境を全国的に充実させる仕組みができあがったのです。

    半径5メートルの小さな取り組みから社会の「あたりまえ」を変えるフローレンスの活動は、皆さんの支援によって成り立っています。是非、これからも皆さんと共に様々な家族を救っていきたいと思っています。

  • 会長プロフィール

  • 会長プロフィール

    1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、「地域の力によって病児保育問題を解決し、子育てと仕事を両立できる社会をつくりたい」と考え、2004年にNPO法人フローレンスを設立。

    政策提言や担い手の育成を行うため、2012年、一般財団法人 日本病児保育協会、NPO法人 全国小規模保育協議会を設立、理事長に就任。2015年、全国医療的ケア児者支援協議会を設立、事務局長に。

    公職としては、2010年より内閣府政策調査員、内閣府「新しい公共」専門調査会推進委員、内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議」委員などを歴任。

現在、厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、内閣府「こども・子育て会議」委員、東京都「子供・子育て会議」委員、横須賀市こども政策アドバイザーを務める。

著書に『「社会を変える」を仕事にする: 社会起業家という生き方』 (ちくま文庫)、『働き方革命 』(ちくま新書)、他多数。

一男一女の父であり、こどもの誕生時にはそれぞれ2か月の育児休暇を取得。

あなたのご寄付でできること

フローレンスの活動を支えてくださるみなさまのご寄付で、以下のような活動を行うことができます。

赤ちゃん縁組事業

地方在住の生みの親に対面相談する際の出張費

生みの親の産前の生活支援費

育ての親への研修費

生みの親へのアフターフォロー

相談員人件費

障害児保育事業

医療的ケア児への保育の際の衛生用品費

障害児訪問保育の際のスタッフ育成費

医療的ケア児への療育に必要な機材費

障害児保育のスタッフ採用費

医療的ケアに関する専門的な研修に使用する教材費

保育園新規開設に向けた建設費用、内装工事、医療機器の準備費用

寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

毎月の寄付を
いただいた方には

ご入
会時
ご入会時

ご入会キット

フローレンスの活動を詳しくお伝えする資料をお届けします。

月1回

メールニュース

ご入会いただいた皆さん限定のメールニュースをお送りし、最新の活動をご報告します。

年1回

イベントへのご案内

イベントや事業報告会の開催時には情報をお届けします。

寄付額の最大50%が戻ってくる?

寄付額の
最大50%が戻ってくる?

確定申告を行うことで寄付金額の最大半額が戻ってきます

フローレンスは「認定NPO法人」のため、フローレンスに対するご寄付は「寄付金控除(税額控除)」の
対象となり、確定申告を行うことで寄付金額の最大50%が税金から控除されます。
※確定申告の際、毎年2月初旬にお送りする「寄付領収書」が必要となります。


寄付金控除について

寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

寄付のお願い

寄付のお願い

皆さんのご支援が、未来の社会を変える第一歩につながります。

今、問題に苦しむ親子を支えると同時に、こどもたちにより良い社会を残すため、
どうか、ご支援をお願いします。

皆さんからの寄付が、日本のこどもの福祉と未来を支えています。

月1500円(1日あたり50円)からの寄付は、クレジットカードでお申し込みいただけます。

クレジットカード

寄付をする毎月の寄付をする

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

小さなことの積み重ねが未来をつくります。
クレジットカードはもちろん、Amazon Pay、銀行振込でのご寄付を受付けております。

クレジットカード

アマゾンペイ

Amazonにご登録のクレジットカードで、寄付ができます。

銀行振込・郵便振込

三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行への振り込みによるご寄付もお受けしています。

寄付をする今回のみ寄付をする

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

Q&Aよくあるご質問

寄付の領収書を発行してもらえますか?
はい、発行します。
領収証の発行は、原則として12月31日で締め、翌1月下旬~2月上旬に発行、お手元にお送りします。ご寄付の都度の送付をご希望の方は、その旨、フローレンス事務局までお申し出ください。
なお、領収書の宛名は、ご寄付の際にお知らせいただいたお名前でお送りします。
フローレンスへの寄付は、税額控除の対象になりますか?
はい、フローレンスは寄付控除対象となる東京都の認定を受けている「認定NPO法人」なので、寄付金控除の対象になります。
個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
寄付金控除については、次の2つの方法があり、どちらか有利な方法を選択できます。
  • (1)所得控除 …(合計寄付金額 – 2,000円)=寄付金控除額(その年の所得から控除されます)
  • (2)税額控除 …(合計寄付金額 – 2,000円)×40%=寄付金控除額(その年の所得税から控除されます)>
なお、 控除額には一定の上限額があります。
また、どちらが有利な方法になるかは所得などによって異なります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
また、住民税控除については、各都道府県、各市区町村によって異なります。詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
なぜ継続的な寄付が必要なのですか?
継続的にご支援いただくことで事業運営が安定し、より多くの方々へのサポートと笑顔につながっていきます。また、ご支援が原動力となり、今回の新型コロナウイルス感染拡大のような緊急時にもスピーディな対応が可能になります。
その他にも、私たちが実行している迅速な署名活動、アンケート調査、記者会見やロビイングを通じての政策提言など、実際に制度や仕組みを変えて社会をアップデートしていくソーシャルアクションも、皆さんからの継続的なご支援に支えられています。
毎月の寄付を止めること・金額を変更することはできますか?
寄付の停止、寄付金額の変更は、いつでもお申し出いただけます。
寄付会員専用のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
寄付をするとメールが届くことはありますか?
はい、あります。寄付のお申込みを確認した際や、活動報告・各種お知らせなどをメールにてお送りしております。

※弊会で使用しているメールアドレスは「[email protected]」「[email protected]」など、@マーク以降のドメイン名が「florence.or.jp」のみとなっております。それ以外のドメイン名は、弊会とは無関係の不審なメールの可能性がありますので、記載されているURLへのアクセスや返信は行わないようご注意ください。
寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

お問い合わせ

お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

 お問い合わせフォーム

認定NPO法人フローレンス 寄付担当

認定NPO法人フローレンスについて

認定NPO法人フローレンスについて

寄付をする毎月の寄付 寄付をする今回の寄付

フローレンスへの寄付は
寄付金控除の対象となります。

団体名称 特定非営利活動法人 フローレンス(認定NPO法人 フローレンス) ※「フローレンス」は特定非営利活動法人フローレンスの登録商標です。
(登録番号5570476号)(登録番号5606700号)(第5679560号)
所在地 本部
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1 KDX神保町ビル 3F
アクセス

仙台支社
〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉1-4-10 庄建上杉ビル2F
設立年度 特定非営利活動法人内閣府認証取得 2004年4月1日
登記完了 法人設立 2004年4月12日
認定NPO法人の取得 2012年12月7日
認定NPO法人の更新 2017年12月7日  2022年12月7日
フローレンスグループ 会長CEO 駒崎 弘樹 (認定NPO法人フローレンス会長)
フローレンスグループ概要(PDF)
役員 代表理事:赤坂 緑
理事:宮崎 真理子(コモンライト合同会社 代表)
理事:荻原 国啓(ゼロトゥワン株式会社 代表取締役社長)
理事:岡本 佳美(株式会社アム 代表取締役)
理事:杉山 富美子(特定非営利活動法人フローレンス ディレクター)
監事:生田 秀(弁護士法人ナビアス 代表弁護士)
戦略アドバイザー 奥野 慎太郎(ベイン・アンド・カンパニー パートナー 日本法人会長)
高槻 大輔(シーヴィーシ・アジア・パシフィック・ジャパン プリンシパル)
楠 正憲(デジタル庁統括官)
スタッフ
(2024年4月1日現在)
派遣業務委託インターン理事含め:794名
直雇用のみ:675名
事業 ・訪問型病児保育事業(フローレンスの病児保育)
・小規模保育事業(おうち保育園)
・認可保育事業(みんなのみらいをつくる保育園)
・障害児保育事業(障害児保育園ヘレン)
・障害児保育事業(障害児訪問保育アニー)
・障害児家庭支援事業(医療的ケアシッター ナンシー)
・にんしん相談・特別養子縁組斡旋事業(フローレンスの赤ちゃん縁組)
・保育ソーシャルワーク事業
・働き方革命事業
・みんなで社会変革事業(政策提言・広報・提言活動)
・ひとり親家庭支援(寄付会員制度)事業
・こども宅食事業(こども宅食・こども宅食応援団)
事業内容はこちら
関連団体

フローレンスグループ
・一般社団法人 こども宅食応援団(フローレンスが生んだ「こども宅食」を全国に広げる団体)
医療法人ペルル(ソーシャルアクションクリニック「マーガレットこどもクリニック」を運営する法人)

関連団体
・特定非営利活動法人 全国小規模保育協議会(会長 駒崎が理事を務める業界団体)
全国医療的ケア児者支援協議会(会長 駒崎が事務局長を務める業界団体)
新公益連盟(会長 駒崎が創設者、フェローの業界団体)

定款 定款(PDF)
アニュアルレポート 2023年度アニュアルレポート(PDF)