あなたはどちら派?FlexboxとCSSグリッドで使える便利なリソース10選
Tableレイアウト、floatレイアウトを経て、Web開発者たちに大きな衝撃を与えたのが、*「Flexbox」*という存在です。
Flexboxは名前の通り可変のボックスで、コンテンツのレイアウトをデバイスのディスプレイサイズに応じて柔軟に対応させることができます。そのため、レスポンシブレイアウトが流行していた当時は非常に革新的な存在として注目を集めました。
時を経て、CSSグリッドも従来のレイアウト手法が持つ問題点の多くを克服して登場しました。しかし、今もなおFlexboxが便利なので使い続けている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、FlexboxとCSSグリッドで使える便利なリソース10選をご紹介します。どれも便利なものばかりなので、気に入ったものがあればブックマークしておきましょう。
あなたはFlexbox派?CSSグリッド派?
イメージ画像 / stock.io
Flexboxだけでなく、CSSグリッドも実用段階に入ったので、CSSグリッドを使いはじめている人も増えてきました。しかし、そもそもFlexboxとCSSグリッドは設計思想が異なるので、単純にFlexboxがCSSグリッドの代替となる、と簡単に言い切ることは難しいでしょう。
現時点では、Webデザインでワイヤーフレームを構築する際に、Flexboxを使う人とCSSグリッドを好んで使う人に別れるでしょう。それぞれに利点があるので、今回はそれぞれに便利なリソースをご紹介していきます。
参考:
グリッドレイアウトと他レイアウトメソッドとの関係 - CSS | MDN
Flexbox好みなあなたにオススメの5つのリソース
1. Sassで思いっきりカスタマイズできるFlexboxライブラリ「Cyanotype」
Cyanotypeは、カスタマイズ可能なSassベースのFlexboxライブラリです。「flex-pad」や「flexible-container」といった、標準では用意されていない便利なmixinを使うことで、柔軟にカスタマイズすることができます。
設定できる数が多い訳ではありませんが、軽量で、コードも書きやすいように工夫されています。Sassを普段からお使いの人にはオススメのライブラリです。
2. 遊びながらFlexboxが学べる「Flexbox Froggy」
Flexbox Froggyは、Flexboxに関するCSSコードを書くことで「カエル」を助けてあげるゲームです。たった1行のコードを完成させる問題が24問続きますが、これらを解くことで結果的にFlexboxの基礎はマスターすることができます。
このゲームを通して、例えば「justify-content: space-between;」と「justify-content: space-around;」の違いなど、初心者がつまずきやすいところを、楽しみながら理解することができるでしょう。よく使う上下左右中央揃えも早期に解決できます。
3. 基本的なプロパティの挙動を学べる「Flexibility」
Flexibilityは、Flexboxでよく使われる基本的な4つのプロパティの挙動を確認することができるWebサイトです。
ここでは、「align-items」「flex-direction」「flex-wrap」「justify-content」の4つが見た目にどのような影響を与えるかを確認することができます。ウィンドウのサイズを動かすことで、それぞれのアイテムがどのように移動するのか、確認してみるといいでしょう。
4. Flexboxを活用した12グリッドのフレームワーク「Ginger」
Gingerは、Flexboxを活用して作成された、軽量な12グリッドのCSSフレームワークです。
GingerでもSassが活用されているので、初期設定としていくつかの値を変更すれば、全てのプロパティに変更を適用できます。もちろんブレイクポイントもニーズに合わせて変更することも可能です。
5. 日本語にもしっかり対応「CSS Flexbox チートシート」
CSS Flexboxチートシートは、Webクリエイターボックスで配布されている、日本語で書かれているFlexboxのチートシートです。チートシートとはいわゆる「カンニングペーパー」のことで、逐一リファレンスをチェックしなくとも1枚で大体のことがわかるように書かれていることがほとんどです。
「flex-shrink」や「flex-order」など、使用頻度がそれほど高くないけれどいざという時に知りたい情報も、しっかりとまとめられています。Webクリエイターボックスのニュースレターに登録することで、PDFファイルをダウンロードすることもできます。
CSSグリッド好みなあなたにオススメの5つのリソース
1. CSSグリッドのコードを目視で確認できる便利ツール「Griddy」
Griddyは、実行結果を確認しながらCSSグリッドのコードを生成してくれるツールです。
CSSグリッドは2次元レイアウトなので、FlexboxやFloatのレイアウトが好きな人には少し取っつきにくいかもしれません。しかし、カラム数や幅を設定するだけでコードを自動で生成してくれるので、実践的で便利です。
2. 遊びながらグリッドレイアウトが学べる「Grid Garden」
Grid Gardenは、グリッドに関するCSSコードを書くことで「ニンジン」を育てていくゲームです。先ほど紹介したFlexbox Froggyも開発しているCodepipが開発しています。
たった1行のコードを完成させる問題が28問ありますが、これらを解くことで、おおまかなCSSグリッドの使い方は理解できます。日本語をはじめ18の言語に対応しているので、英語で困ることもないでしょう。
3. 高機能なビジュアルガイド「CSS Grid Cheat Sheet」
CSS Grid Cheat Sheetは、CSSグリッドの高機能なビジュアルガイドです。マテリアルデザインのUIで、アイテムを足しながらグリッドの整列をリアルタイムで確認することができます。
非常に細かい部分までCSSグリッドのプロパティを指定できますが、あくまでも「ここの数字を変えたらこのように見た目が変わる」というのをシミュレーションできるツールです。工夫しながら使ってみましょう。
4. 蜂の巣状にCSSグリッドを配置できる「Hexi-Flexi-Grid」
Hexi-Flexi-Gridは、CSSグリッドベースで、ヘキサゴン状に蜂の巣のようにグリッドを配置するライブラリです。JavaScriptには依存しておらず、完全にCSSだけで作られています。
Sassファイルが同梱されているので、Sassを設定することで、六角形の大きさや向きなどを変えることができます。ヘキサゴン部分に画像や文字を入れることもできます。
5. CSS「Grid Examples」
Grid Examplesは、実際にCSSグリッドを使って構築されたサイトを集めたカタログサイトです。ブログからニュースサイトまで、さまざまなジャンルのWebサイトが集められています。
一口にCSSグリッドが使われていると言っても、それぞれのサイトがユニークな手法でデザインされています。中にはグリッドを斜めにしたり、あえて崩したデザインを採用しているサイトもあるので、CSSグリッドの全体的なレイアウトの新しいアイデアが生まれそうです。
まとめ:ツールを最大限に活用しよう
目的や自分自身の使い勝手によって、FlexboxとCSSグリッドを使い分けている人もいるでしょう。中には、FlexboxとCSSグリッドを同時に使う方も出てくるでしょう。CSSグリッドはまだ登場して時間が浅いので、使えそうなリソースが少ないですが、今あるものを最大限に利用してみましょう。
次々に便利なツールが開発・公開されるのが、Web開発のよいところでもあり、面白いところでもあります。これらのツールを最大限に活用して、ぜひ自己研鑽に励みましょう。
参考:
Flexbox and Grids, your layout’s best friends
CSSを使いこなす
CSSで背景を作る。backgroundプロパティの使い方を解説
ホームページ制作を行う際、必要になるのが背景の設定です。背景は面積が広い分、全体の印象を大きく左右する重要な役割を果たします。背景の設定にはCSSを使うことが多いのですが、背景を設定することは決して難しい作業ではありません。背景に好きな色をつけたり、画像を配置することも簡単です。今回はCSSを使った背景の設定方法をご説明します。
2018年最新版!手軽なのにユニークなCSSフレームワーク5選
数え切れないほどのCSSフレームワークの中から自分にとって意味のあるものを選ぶためには、ユニークな特徴と使いやすさを兼ね揃えたものである必要があるでしょう。今回は、手軽なのにユニークでやたらと便利なCSSフレームワーク5選をご紹介します。
CSSで簡単に作れる見出しデザイン40選
ホームページの重要な要素の1つである見出しですが、毎回似たり寄ったりのデザインになったり、作るのに時間がかかりすぎていませんか。今回は見出しデザインで悩む方に向けて、オシャレな装飾ができるCSSの見出しを紹介した記事をまとめてご紹介します。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング