本事例のポイント

・顧客目線で徹底的にサービスや商品を考える。
・商品やサービスが顧客との関係づくりの第一歩。
・コンセプトシートなどWebマーケティングの手法で使えるものは徹底的に使う。

Webマーケティング=顧客との関係づくりをすすめれば、本当に売れます。それは、まぎれもない事実です。しかし、その具体的な事例をお見せできなければ、疑問に思う人もいらっしゃると思います。

ホームページ開設とその後の運用で、それぞれ売上をあげた事例をご紹介します。

まず本記事では、ホームページを立ち上げるときの注意点や考え方についてご紹介します。しかし、これらで実践は決して難しいことではなく、基本を徹底するだけです。

まずはその本質的なところを感じてもらいたいと思います。

事例:スマホ通販サイトphocase.jp

事例リンクiPhone/Androidスマホケース通販|phocase(フォケース)

月間アクセス数:1,257,933PV
月間ユニークユーザー数:149,370UU
(2014年7月実績)

私たち株式会社ベーシック(以下ベーシック)が、立ち上げましたスマホケース通販サイト「phocase」は、女性向けのおしゃれなスマホケースを制作・販売しています。豊富なラインナップでデザイン性に優れたケースとユニークなビジネスモデルで、おかげさまで年々売上を伸ばしています。

しかし、ベーシックはもともとメディア企業としてはじまり、物販は未経験でした。しかし、現在では女性向け雑誌hanakoでも取り上げられるほどのブランドにもなりました。

欲しいスマホケースが無い >< !!!

ベーシックは、若い世代が多く働くベンチャー企業です。なかでも、女性の社員やスタッフの数は多く、明るい声がたえないおしゃれな雰囲気の会社です。ある日、その女性スタッフの一人の、何気ない会話がホームページの立ち上げのきっかけとなります。

「欲しいスマホケースが無い!」

今や若い世代の多くはスマホを持っていますが、当時、それを「オシャレに着飾る」ほどのアイテムは皆無だったのです。販売シェアを誇っていたiPhoneこそ、そこそこのデザインがそろっていましたが、Androidとなりますとほとんど無かったのです。

しかし、その叫んだ女性はAndroidユーザーでした。今でこそAndroidも一般的になりましたが、当時はまだ普及しておらず、関連アイテムもごく限られたものしかなかったのです。

上図は、phocaseが手がけたデザインスマホケース。当時Android向けに、ここまでデザインされたスマホケースは販売されていませんでした。

誰に何をどう売りたいのかを徹底的に考る

ユーザー目線で徹底的に議論する

調べますと、当時、スマホアクセサリー市場は約700億円(内半数がケース)でした。そして、まずターゲットとして考えましたのは、Androidを持った20〜30代前半Docomoユーザーでファッションに敏感な人たちとしました。

しかし、そこで問題が浮かび上がりました。たしかに、ファッションに敏感な人達にひびくデザインは数え切れない!ということです。品揃えが圧倒的になければ、そもそも見てもらえないのではないか、と考えたのです。迷ってもらえるだけのデザインを用意したい、それを実現するにはどうしたらいいかを徹底的に考えました。

そこで、当時話題となっていましたオンデマンド制作のケース製造のシステムを、導入することにしました。これはリスクを伴うことですが、ユーザー目線で考えた時にそれが最適と考えた結果です。しかし、極力コストダウンする方法を考え、ホームページ立ち上げ当初は最小限の仕組みで行こうとは考えました。

競合相手を徹底的に調べる

ユーザーならどう探すのか、まずそこから考えました。

実際に検索してみますと、販売サイトは多数見つかったのですが、そのほとんどがApple製品向けでした。また、たんに女性向けの一覧ページリンクを張っただけの広告もあり、そもそも女性向けのスマホケースを見つけることさえ難しいとわかりました。

また、実店舗でもAndroid向けのケースはほとんど無く、あっても機種が限られていました。

なぜ、そういう現状なのかを議論しました。そこで辿り着いた仮説が「スマホの単なる付属商品として売られている」のではないか、という仮説です。ならば、その仮説を検証すべく、私たちはそもそも「ケースストア」としてスマホケースを売ってみようと考え、現在の「デザインケースストア」というコンセプトがここででき上がりました。

コンセプトシートの完成

このようにしてできた課題解決シートがこちらです。当時、女性スタッフが自分たちの欲しいを徹底定期に議論して、Webマーケティングの基礎手法に落とし込んだ図です。

このような図を作成することは、ビジネスを進める上でとても効率的でした。この図をつかうことで、メンバー間でゴールをぶれさせることなく、かつ、本当に大事なことは何なのかを明確にできました。

解決したい課題が明確になったことで、ホームページをスムーズに立ち上げることができました。またそれが実現できるようなプログラムも開発でき、オープンにこぎつけました。システム開発はより低コストで構築できる既存のシステムを流用し、効率的に完成させたのを覚えています。

オープン後、広告をうちました。そして・・・、初月から売上を出すことができたのです。

いくら広告をうったとしても、オシャレにしたい女性に響くデザインやサービスでなければ、売れるはずはないと思っています。商売はそれほど甘くないと思っています。ですから、女性スタッフみんながが本気で考えぬき具現化したことが、評価されたのだと素直に受け止めています。

Webマーケティングとは、顧客目線で商品でコミュニケーションできるかどうかが、本当に大切なのだと実感した瞬間でした。

まとめ

ある女性スタッフの一人は、初めてのお客様のことを、今でも覚えているそうです。そして、当時自分たちが考えていたことが間違っていないとわかった瞬間、目頭が熱くなったと言われていました。

ユーザー目線で考えた結果、生み出された商品やサービスは、それこそが顧客へのメッセージであり、それこそが、Webマーケティング=ユーザーとの関係づくりにほかならないと言えます。

本事例では、顧客目線の徹底が、顧客との関係づくりに不可欠であることを教えてくれます。