いけむランド

はてダからやってきました

Programming

If fixing a bug is a breaking change then it is a breaking change

仕様と実装が違っていて、実装を仕様にあわせる (不具合修正する) と、結果的に今の実装からの破壊的な変更 (breaking change) が発生する場合に semver の major を bump するべきか?がわからなかったため、ググったら面白いスレッドがあったから読んでた。

Differences between Verification and Validation

コードレビューなどをしていて、たまに「これってメソッド名として verify より validate の方が適切じゃね?(または逆)」というパターンを見かけることがあったため、自分の中での解釈をメモしておく。 以下、主観も入っていると思われるため、参考にする場…

クリティカルな操作をする時はそれを明示しないと処理しないようにすると無難だと思う

クリティカルな操作 (たとえば、本番環境の操作など) をする CLI のバッチなどを書く時に --dry-run のように処理内容の表示だけをさせて、実際には何もさせないみたいなオプションを用意するのが無難だけど、逆に --execute みたいな明示するオプションをつ…

プロジェクトやリポジトリの名前を決めるのに困った場合の対処法

この本を読めば、だいたい解決すると思います。何故か家にありました。幻想世界ネーミング辞典―13カ国語版 (COSMIC MOOK)発売日: 2013/06/26メディア: ムック

GLib および GModule の練習

個人的に GLib を使った module を動的にロードする ライブラリを書く練習をしたかったため、軽く書いてみた。 fd00/borghen · GitHub

Migu フォントを使ってみた

ここ何年かはエディタやブラウザに VL Gothic Font Family や M+ OUTLINE FONTS を使っていたが、流行りの Ricty に変えてみようと思った結果、fontforge や github からスクリプトを持ってくるのがめんどいなあと思ってしまい、Miguフォント : M+とIPAの合…

可読性

レビューで $msg = $flag ? 'hoge(foo)' : 'hoge(bar)'; のようなコードを見て、まとめたいなあと思ったので、 $msg = sprintf('hoge(%s)', $flag ? 'foo' : 'bar'); と指摘したら、かえって可読性が落ちた。 何でもかんでもまとめるのは良くないなと反省し…

Y2.01k

「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る - GIGAZINE

続・private についての疑問

主にブクマにいただいたコメントへの回答です。 private についての疑問 - BOOLEANLABEL

private についての疑問

private の挙動がちょっとひっかかったので、ここに記す。

よろしい、ならば Ferite だ

日本語で最初 (で最後?) の Ferite の記事になるんじゃないかというくらい、ググっても情報が出てこない。\(^o^)/ http://www.ferite.org/

名前がかぶったらどうするの?

この御時世ですから、名前がかぶることもあるわけです。 Trio: なんかすごいDBMS http://infolab.stanford.edu/trio/ Overview Trio is a new kind of database management system: one in which data, uncertainty of the data, and data lineage are all f…

言語を習得するということ

最近の言語事情について、ふと思ってぼそっと呟いたこと *1 が意外とふぁぼられて *2 いたので、もうちょっとだけ詳しく書いてみる。 *1:http://twitter.com/fd0/statuses/863998738 *2:http://favotter.matope.com/status.php?id=863998738

ゆの in Fortran95

またまたタイミング遅れなせいで大方の言語は出尽くした感があったんだけど、まだ誰もやってない言語があったので、やってみた。 ゆの in language

はじめての CodeRepos

どうも検索でひっかかる CodeRepos の記事は読み手が Subversion とか Git の基礎知識を持っていることを前提で書かれているので、まともにそれらを触ったことがない自分は登録だけでも一苦労だった。

これもコンプレックスなのかも

Webプログラミングはそれまでのプログラミングとは使う脳の部位が違うかもしれない - shi3zの日記 コンパイラ *1 には理系のセンスが必要なように、Web プログラミングには文系のセンスが必要というのがあるとしたら、Web プログラミングが侮られる理由はわ…

checksum

ウノウラボ Unoh Labs: MacPorts の使い方と開発方法について の スライド の 50 頁目に checksum の例があるのだが、OpenSSL でもコマンドラインでチェックサムを簡単に求められるということを知った。

プログラムってずっとおいしいの?

んで、これからどうなるんだろう?

jabanner@cygwin

jabanner という日本語が表示可能な banner を cygwin に移植してみた。

Coyotl

迷路を自動生成できるツール。

How to Shadow Every Byte of Memory Used by a Program

valgrind の shadow values の実装に関する論文 How to Shadow Every Byte of Memory Used by a Program を読んだので、まとめておく。

世界のナベアツ問題

FizzBuzz問題と世界のナベアツ - Bug Catharsis 日本野望の会−Yabooo.org » FizzBuzzはもう古い!世界のナベアツ問題。 「Fizz-Buzz問題を出されても安心」と油断している人にはこの問題を出してみよう。

ヒープとスタックは出会うべきではなかった

データがメモリへどのようにアロケーションされるかは OS や libc およびコンパイラに依存する。 Linux 2.6 の場合、どうもユーザ自身が limit でスタックの使用量を制限しないと、スタックもヒープも拡張し放題で、最終的に衝突してしまうことを許している…

Valgrind: A Framework for Heavyweight Dynamic Binary Instrumentation

以前、valgrind の論文 Valgrind: A Framework for Heavyweight Dynamic Binary Instrumentation を読んだ時のメモ。*1 *1:はてなダイアリーだとキーワード経由で何かの拍子に誰かが立ち寄って、何かを指摘してくれるかもしれないので、こちらに転載してみる…