アーカイブ配信実施中
動画がない講演は本講演のアーカイブ配信は行っておりません。
「生成AI」の″今″と″これから″が分かる!


日経BP 総合研究所
お申し込み受付を終了しました
Generative AI Conference
開催にあたって
生成AIは経営陣が率先して取り組むべき
IT業界を約25年、記者として追いかけてきました。ITが特にその威力を発揮するのは情報の非対称性が大きな業界です。古い慣習が続く業界にテクノロジーの波が押し寄せると、遅かれ早かれ、その構造は変化していきます。当たり前のように存在してきた“よどみ”や“おり”が取り除かれ、なめらかになった世界では新たな価値が次々と生み出されていきます。
生成AI(Generative AI)はテクノロジーの進化が折り重なり、ある種、突然変異的にブレークスルーを迎えた技術です。生成AIが持つ潜在力は誰しもが認めつつも、もたらすインパクトは未知数。故に、世界中で生成AIの活用を探る動きが活発化しています。
日本はこれから本格的な人口減少社会を迎えます。日本の総人口は1億2500万人から2030年には1億1600万人に減少し、これに伴い生産年齢人口も7500万人から6700万人に減少します。確実に訪れる人口減少社会と同時期に生成AIが登場したことは、一種のシンクロニシティー(意味のある偶然の一致)といえるかもしれません。
日経ビジネスが生成AIを重点テーマとして掲げているのも、経営課題の解決と深くリンクしており、経営陣が率先して取り組むべきテーマだからです。雑誌や電子版といったメディアにとどまらず、カンファレンスやアワードを通して、今後も広く生成AIの可能性を探り続けていきます。
日経ビジネス電子版編集長
原 隆
開催概要
- 名称
- Generative AI Conference 2024
- 開催日時
- 2024年12月18日(水) 10:00-18:20(予定)
- 開催場所
-
虎ノ門ヒルズフォーラム
東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階
- 主催
- 協力
-
- 日経BP 総合研究所
- 参加料
- 無料(事前登録制)
プラチナスポンサー
ゴールドスポンサー
- ※
- 講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- ※
- メイン会場が満席の場合、サテライト会場にご案内する可能性がありますことを予めご了承ください。
プログラム
特別ビデオメッセージ

新浪 剛史 氏
サントリーホールディングス
代表取締役社長
経済同友会 代表幹事
基調講演
AIで切り拓くビジネスの未来~楽天のAI-nizationで世界に革命を~
12:40~13:00昼休憩
AトラックBトラック
生成AI活用のリアル:ChatGPT利用率70%達成の実戦方法とRAG(拡張検索)開発の現場目線のノウハウ公開


大嶋 利生 氏
パーソルワークスイッチコンサルティング
コンサルティング事業部 DXコンサルティング部 部長
教育から始める生成AI革命ベネッセが見据える未来

橋本 英知 氏
ベネッセホールディングス
専務執行役員 CDXO 兼 Digital Innovation Partners本部長
兼 オペレーショントランスフォーメーション本部長
「生成AI大賞2024」
最終審査・表彰式

「生成AI大賞」とは…
国内における生成AIの優れた「活用事例」を表彰する本年初開催のアワードです。
9月上旬から10月上旬までの約1か月間にわたって募集を受付し、約140件の応募をいただきました。
本カンファレンスでは1次審査、2次審査を経て、最終審査に残った数社が本カンファレンスで最終プレゼンを行い、審査員の協議の下、「生成AI大賞」を決定します。
審査員による最終選考中には以下のセッションを開催いたします。
お申し込み受付を終了しました
本イベントへのお申し込みには、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方は、ログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。
未登録の方は、画面の指示にしたがい、登録を完了させてください。
お問い合わせ先
日経BP読者サービスセンター セミナー係