SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1652772241096-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652772241096-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652772241096-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652772241096-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652772241096-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
EnterpriseZine Press

日本企業にもクラウド時代の確実な到来 - 「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2011」受賞企業に訊く


日本マイクロソフトは毎年秋、同社のパートナー支援プログラム「マイクロソフト パートナーネットワーク」の参加企業約1,100社を対象に、革新的なソリューションの提供や実績をもつパートナーを表彰する「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー」を授与している。パートナー企業にとってはマイクロソフト製品に対する技術力の高さや販売実績の豊富さをアピールできる絶好の機会でもある。

 9月9日、東京で開催されたマイクロソフトのパートナーコンファレンスで2011年度の受賞企業が発表された。パートナー企業のコンピテンシー(得意分野、専門性)に基づいたコンピテンシーアワードに26部門24社、特定部門におけるアワードに5部門5社がそれぞれ受賞を果たしている。今年はやはり、マイクロソフトがクラウドに全社をあげて力を入れていることもあり、クラウドサービスにまつわる企業の受賞が目立った。

 今回、コンピテンシーアワードの「Midmarket Solution Provider(中堅企業向けソリューションプロバイダー)」部門で受賞したティーケーネットサービスの代表取締役 武田勇人氏、そして特定部門の「Windows Azure プラットフォーム パートナー アワード」を受賞したシステムコンサルタントの常務取締役 小谷達人氏、同社第一営業部 クラウドシステムインテグレートサービス担当マネージャー 坪田竜一氏にお話を伺う機会を得たので、これを紹介したい。

Windows Intuneの機能をフルに引き出すソリューションで地方のSMBを支援する - ティーケーネットサービス

ティーケーネットサービス 代表取締役 武田勇人氏
ティーケーネットサービス 
代表取締役 武田勇人氏

 ティーケーネットサービスは新潟県新潟市に本社を置き、新潟市を中心とする北陸の中堅企業をターゲットにITサービスを提供する企業だ。全社員がMCSE、MCITP、MCDBAなどのマイクロソフト認定技術資格の最上位資格のホルダーであり、マイクロソフトの最新テクノロジを活用したシステム構築にかけては定評がある。

 今回、同社が受賞したアワードは、その名の通り「中堅企業を支援する最新のテクノロジとITソリューションの知識を用いて、優れたソリューションを構築」(日本マイクロソフト)したパートナーに対して贈られるもの。

 åŒç¤¾ã¯æ˜¨å¹´ã€ã‚³ãƒ³ãƒ”テンシーアワードの「Business Intelligence」部門でも受賞しており、2年連速でパートナー オブ ザ イヤーに輝いたことになる。なお、武田氏は前職でも受賞経験があり、個人で通算すると3度目の受賞となる。

 受賞理由は「中堅企業に対して、Windows Intune、Windows 7、Windows Server 2008 R2、System Centerを活用した、パブリッククラウドとプライベートクラウドのハイブリッドなデスクトップ管理サービスを提供」(日本マイクロソフト)した実績を評価されたことによる。ここで注目したいのがWindows Intuneを使ったサービスであるという点だ。

 クラウド上でPCの安全な管理を可能にするWindows Intuneは、管理者がどこにいても、また、管理対象のPCがどこにあろうともかまわない。オフィスのデスクトップも、在宅社員のノートPCも等しく一元管理できる。アップデート管理やマルウェア対策などは、個々のマシンで対応にばらつきが出やすいものだが、ハードがどこにあってもインターネットにさえつながっていれば一斉に行うことも可能だ。

 Windows Intuneは今年3月にマイクロソフトが全世界でほぼ同時に提供を開始したサービスだが、日本では東日本大震災のタイミングと重なってしまい、サービス提供が4月にずれ込んだという経緯がある。このため、Office 365やDynamics CRM Onlineと並ぶマイクロソフトのクラウドオファリングメニューでありながら、国内での知名度は今ひとつだった点は否めない。だが武田氏によれば、最近ではBCP(事業継続計画)に対する興味/関心が中堅企業の間でも高く、とくにリモートワークの必要性を実感している企業が震災以来、確実に増えているという。

 ã€Œéœ‡ç½ä»¥å‰ã‹ã‚‰ãƒªãƒ¢ãƒ¼ãƒˆã‚¢ã‚¯ã‚»ã‚¹ã«ã¯å–り組んできたが、震災後はBCPへのフォーカスが大きく前進したことを肌で実感している」(武田氏)

 そこでティーケーネットサービスはWindows Intuneがもつ標準機能/付加機能をフルに引き出した「PC管理プレミアムサポート with Windows Intune」の提供を開始した。「Windows Intuneに搭載されている機能は本来、多くの企業が欲しがっていたもの。

 Windows Intuneの存在を知らなくても、まずは見てもらえれば、必ず良さを体感できる」と武田氏は自信を見せる。すでに導入済みの企業も数社あり、現在も10社ほどから導入の打診を受けている同サービスだが、同社では「年度内に50社程度の導入をめざしたい」としている。

PC管理プレミアムサポート with Windows Intune
PC管理プレミアムサポート with Windows Intune

 「ITでやりたいことがたくさんあるのに、コストを理由に断念している企業の夢を叶えたい」と武田氏。来年度もアワードの受賞を目指し、地方の中堅企業のIT化をマイクロソフトともに支援していく。

次のページ
Azureで実現した大規模ECサイト"ムビチケ"の衝撃 - システムコンサルタント

' ); }

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

五味明子(ゴミ アキコ)

IT系出版社で編集者としてキャリアを積んだのち、2011年からフリーランスライターとして活動中。フィールドワークはオープンソース、クラウドコンピューティング、データアナリティクスなどエンタープライズITが中心で海外カンファレンスの取材が多い。
Twitter(@g3akk)や自身のブログでITニュース...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3478 2011/09/26 15:14

Job Board

AD

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_job_board.map(function(ad_id) { var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#' + ad_id[0]).remove(); //$('#' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  2. 2
    にゃん☆たく氏らが語るフィッシング攻撃の実態「日本は後がない状況に」AI音声を悪用した詐欺も上陸 NEW
  3. 3
    全国行脚で社員の悩みに寄り添うマイナビ流IT×EX向上術 ボトムアップで“デジタル成功体験”を広げる
  4. 4
    管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  1. 6
    NVIDIA決算に見る「長く考えるAI」への期待とニーズ /AIで伝承文化を守るオープンソースプロジェクト
  2. 7
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  3. 8
    日本企業のアキレス腱、サプライチェーンをどう守る──キオクシアやマクドナルドも利用する最新アプローチ NEW
  4. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  5. 10
    米欧中のAI戦略シフトの中で、セーフティとセキュリティのバランスをどう見極めるのか?

アクセスランキング

  1. 1
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  2. 2
    にゃん☆たく氏らが語るフィッシング攻撃の実態「日本は後がない状況に」AI音声を悪用した詐欺も上陸 NEW
  3. 3
    全国行脚で社員の悩みに寄り添うマイナビ流IT×EX向上術 ボトムアップで“デジタル成功体験”を広げる
  4. 4
    管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  6. 6
    NVIDIA決算に見る「長く考えるAI」への期待とニーズ /AIで伝承文化を守るオープンソースプロジェクト
  7. 7
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  8. 8
    日本企業のアキレス腱、サプライチェーンをどう守る──キオクシアやマクドナルドも利用する最新アプローチ NEW
  9. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  10. 10
    米欧中のAI戦略シフトの中で、セーフティとセキュリティのバランスをどう見極めるのか?
  1. 1
    【富士通が川崎市100周年を盛り上げる】300人を制した若手が見出す「データ×地域創生」の可能性
  2. 2
    NewSQLが急速に支持を拡大する理由は?──新定番「TiDB」がもつ“ユニークさ”から探る
  3. 3
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  4. 4
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  6. 6
    Oracleが富士通やNRIなどと進めるソブリンクラウド、成否の鍵は“日本国内での運用体制”が握る
  7. 7
    金融庁、JCB、マネーフォワード、PwCが語るオープンファイナンスの未来──日本の金融APIが直面する標準化課題
  8. 8
    ぐるなび、「Snowflake×生成AI×アジャイル開発」でリリースを加速化──"2つのサイロ"解消でデータ民主化を実現
  9. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  10. 10
    パーソル/資生堂/日テレの生成AI推進リーダーと探る、導入しただけで終わらせない“成果を出す共通項”

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  2. 2
    にゃん☆たく氏らが語るフィッシング攻撃の実態「日本は後がない状況に」AI音声を悪用した詐欺も上陸 NEW
  3. 3
    全国行脚で社員の悩みに寄り添うマイナビ流IT×EX向上術 ボトムアップで“デジタル成功体験”を広げる
  4. 4
    管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  1. 6
    NVIDIA決算に見る「長く考えるAI」への期待とニーズ /AIで伝承文化を守るオープンソースプロジェクト
  2. 7
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  3. 8
    日本企業のアキレス腱、サプライチェーンをどう守る──キオクシアやマクドナルドも利用する最新アプローチ NEW
  4. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  5. 10
    米欧中のAI戦略シフトの中で、セーフティとセキュリティのバランスをどう見極めるのか?

アクセスランキング

  1. 1
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  2. 2
    にゃん☆たく氏らが語るフィッシング攻撃の実態「日本は後がない状況に」AI音声を悪用した詐欺も上陸 NEW
  3. 3
    全国行脚で社員の悩みに寄り添うマイナビ流IT×EX向上術 ボトムアップで“デジタル成功体験”を広げる
  4. 4
    管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  6. 6
    NVIDIA決算に見る「長く考えるAI」への期待とニーズ /AIで伝承文化を守るオープンソースプロジェクト
  7. 7
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  8. 8
    日本企業のアキレス腱、サプライチェーンをどう守る──キオクシアやマクドナルドも利用する最新アプローチ NEW
  9. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  10. 10
    米欧中のAI戦略シフトの中で、セーフティとセキュリティのバランスをどう見極めるのか?
  1. 1
    【富士通が川崎市100周年を盛り上げる】300人を制した若手が見出す「データ×地域創生」の可能性
  2. 2
    NewSQLが急速に支持を拡大する理由は?──新定番「TiDB」がもつ“ユニークさ”から探る
  3. 3
    社内一“前向きな部署”はシステム障害の専任部隊?2日半業務が止まった過去を原動力に変えた損保ジャパン
  4. 4
    日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系への適用
  5. 5
    1年経っても冷めやらぬVMware買収騒動の余波……場当たり的な“離脱”の前に考えるべきポイント
  6. 6
    Oracleが富士通やNRIなどと進めるソブリンクラウド、成否の鍵は“日本国内での運用体制”が握る
  7. 7
    金融庁、JCB、マネーフォワード、PwCが語るオープンファイナンスの未来──日本の金融APIが直面する標準化課題
  8. 8
    ぐるなび、「Snowflake×生成AI×アジャイル開発」でリリースを加速化──"2つのサイロ"解消でデータ民主化を実現
  9. 9
    日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
  10. 10
    パーソル/資生堂/日テレの生成AI推進リーダーと探る、導入しただけで終わらせない“成果を出す共通項”