小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 小法廷の英語・英訳 

小法廷の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 petty bench


JMdictでの「小法廷」の英訳

「小法廷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

法廷小法廷例文帳に追加

Full Bench and Petty Bench発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法廷及び小法廷の審判例文帳に追加

Examination of the Full Bench and Petty Bench発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 最高裁判所は、大法廷又は小法廷で審理及び裁判をする。例文帳に追加

Article 9 (1) The Supreme Court shall conduct proceedings and give judgments through a full bench or a petty bench.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

最高裁判所の小法廷という司法機関例文帳に追加

a judicial organization of Japan's Supreme Court, called petty bench発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

2 大法廷は、全員の裁判官の、小法廷は、最高裁判所の定める員数の裁判官の合議体とする。但し、小法廷の裁判官の員数は、三人以上でなければならない。例文帳に追加

(2) The full bench shall be a panel comprised of all justices, and a petty bench shall be a panel of justices whose number shall be specified by the Supreme Court; provided, however, that a petty bench shall be composed of three or more Judges.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 事件を大法廷又は小法廷のいずれで取り扱うかについては、最高裁判所の定めるところによる。但し、左の場合においては、小法廷では裁判をすることができない。例文帳に追加

Article 10 Regulations of the Supreme Court shall determine which cases are to be handled by full bench and which by petty bench; provided, however, that in the following instances, a petty bench may not give a judicial decision発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

法廷会計士から 子どもみたいに遣いをもらって それ以上これに関して 話したくないわ例文帳に追加

I get an allowance from a courtappointed accountant like a child, and I don't want to talk about this anymore. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

英和生命保険用語辞典での「小法廷」の英訳

小法廷


法令用語日英標準対訳辞書での「小法廷」の英訳

小法廷


JST科学技術用語日英対訳辞書での「小法廷」の英訳

小法廷

日英・英日専門用語辞書での「小法廷」の英訳

小法廷

「小法廷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

すなわち、意思表示が相手方にとって了知可能な状態におかれたこと、換言すれば意思表示が相手方のいわゆる支配圏内におかれたことをいうと解される(最高裁昭和36年4月20日第一小法廷判決・民集15巻4号774ページ、最高裁昭和43年12月17日第三小法廷判決・民集22巻13号 2998頁)。例文帳に追加

Specifically, this refers to the situation where it is possible for the other party to identify an expression of intent, or the expression of intent is communicated to the recipient (Judgment of the Supreme Court of Japan, 1st Petty Bench, April 20, 1961, 15-4 Saikosaibansho Minji Hanreishu ("Minshu") 774; Judgment of the Supreme Court of Japan, 3rd Petty Bench, December 17, 1968, 22-13 Minshu 2998).発音を聞く  - 経済産業省

1851年治安判事小法廷(アイルランド)法第10条 (4)に拘らず,本条に基づく違法行為に対する訴訟は,当該違法行為の日から12月以内の何時でも提起することができる。例文帳に追加

Notwithstanding section 10 (4) of the Petty Sessions (Ireland) Act, 1851, proceedings for an offence under this section may be begun at any time within twelve months from the date of the offence.発音を聞く  - 特許庁

このような無権限者に対する弁済に関する当事者間の約款の効力について参考となる判例として最高裁平成5年7月19日第二小法廷判決・判例時報1489号111頁がある。例文帳に追加

Judgment of the Supreme Court of Japan, 2nd Petty Bench, July 19, 1993, 1489 Hanrei Jiho 111, is the leading case regarding the validity of clauses in general contractual conditions (banking clauses) concerning fund transfers to an unauthorized person.発音を聞く  - 経済産業省

そして、詐術を用いたときとは、制限能力者であることを誤信させるために、相手方に対し積極的術策を用いた場合に限るものではなく、制限能力者がふつうに人を欺くに足りる言動を用いて相手方の誤信を誘起し、又は誤信を強めた場合をも含んでいると解されている(最高裁昭和44年2月13日第一小法廷判決・民集23巻2号291頁)。例文帳に追加

The use of a fraudulent means is not limited to cases where a minor actively misleads a counterparty to mistakenly acknowledge his capability. This includes cases where a person whose capacity is limited causes the counterparty to form a mistaken belief or to strengthen a mistaken belief by using speech or behavior that is usually considered deceptive (Judgment of the Supreme Court of Japan, 1st Petty Bench, February 13, 1969, 23-2 Minshu 291).発音を聞く  - 経済産業省

その後の裁判例においては、第二の見解に立つものが続いたが、最高裁平成20年4月15日第二小法廷決定(事件番号平成19(あ)839)は、本判決について、「警察官による人の容ぼう等の撮影が、現に犯罪が行われ又は行われた後間がないと認められる場合のほかは許されないという趣旨まで判示したものではない」と述べた上で、公道上及びパチンコ店内において被告人の容ぼう等をビデオ撮影した捜査活動を適法と判断しており、少なくとも裁判例においては、第二の見解が支配的になったといえる。例文帳に追加

In subsequent cases, judgments proceeded from the second opinion, but Decision of the Second Petty Bench of the Supreme Court dated on April 15, 2008 (case number 2007 (A) No. 839) stated 'it does not go so far as to mean, as argued by the accused, that photographing of a person's appearance, etc. by police officials should not be permitted except in cases where it is found that the crime is currently being committed or has just been committed' and 'videotaping operations such as videotaping the defendant's appearance, etc. on the public road and in the pachinko parlor can be recognized as legal Investigation activities', which means that the second opinion has been dominant, at least in precedents.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、表見代理制度は、取引の相手方が当該第三者に代理権があると誤認した場合の規定であり、なりすましの場合に直接適用されるものではないが、判例は、代理人が直接本人の名で権限外の行為を行い、その相手方がその行為を本人自身の行為と信じた場合について基本代理権の存在を認定した上で、民法第 110条の規定の類推適用を認めている(最高裁昭和44年12月19日第二小法廷判決・民集23巻12号2539頁)。例文帳に追加

The principle of apparent representation applies where the counterparty to a transaction believed that an unauthorized agent had the power of representation. Consequently, apparent representation does not directly apply to cases of simple spoofing. However, case law has held that Article 110 of the Civil Code should apply to cases where an agent (who, as determined by the court, had certain basic powers of representation) performed an unauthorized act as a principal and the counterparty believed in good faith that it was the act of the principal (Judgment of the Supreme Court of Japan, 2nd Petty Bench, December 19, 1969, 23-12; 2539 Minshu 2539).発音を聞く  - 経済産業省

この点、参考となる裁判例として、スーパーマーケットに出店しているテナントと買物客との取引に関して、出店契約を締結することにより営業主体がスーパーマーケットであると誤認するのもやむを得ない外観を作出したことに関与したという理由から、商法第14条の類推適用により、スーパーマーケットの経営会社が名板貸人と同様の責任を負うとしたものがある(最高裁平成7年11月30日第一小法廷判決・民集49巻9号2972頁)。例文帳に追加

A judicial precedent exists on point. The case involved a consumer who purchased an item from a tenant shop in a supermarket. The court ruled that since the supermarket fostered an appearance that the shop was operated by the supermarket, by concluding a tenancy agreement with the shop, the company operating the supermarket was as legally responsible as a person who permits another person to use his name, by the analogical application mutatis mutandis of Article 14 of the Commercial Code (Judgment of the Supreme Court of Japan, 1st Petty Bench, November 30, 1995, p.2972 of Minshu Vol.49-9).発音を聞く  - 経済産業省

例文

氏名権については、氏名を正確に称呼される利益をめぐって争われた事例で、最高裁は、「氏名は、社会的にみれば、個人を他人から識別し特定する機能を有するものであるが、同時に、その個人からみれば、人が個人として尊重される基礎であり、その個人の人格の象徴であって、人格権の一内容を構成する」とその法的根拠を人格権に求め、「氏名を正確に称呼される利益は、不法行為法上の保護される」(最高裁昭和 63年2月16日第三小法廷判決・民集 42巻2号 27頁、NHK日本語読み事件)と判断した。例文帳に追加

In one of the precedents a person's right to have his/her name pronounced correctly was disputed in the context of "name rights". The Supreme Court ruled that "a person's name shall be viewed as forming part of his/her moral rights because it not only distinguishes an individual from other persons in our society but also symbolizes his/her identity and personality; and therefore serves as basis for being respected as an individual.". Thus "a person's interest to having his/her name called exactly shall be protected under the tort law." (Supreme Court, February 16, 1988, petty bench III, NHK Japanese Name Case, p.27 of Minshu vol. 42-2).発音を聞く  - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


小法廷のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
財団法人生命保険文化センター財団法人生命保険文化センター
Copyright © 2025 JILI. All rights reserved.
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年6月現在の情報を転載しております。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS