SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載一覧

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1652257603792-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652257603792-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652257603792-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652257603792-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652257603792-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
ニュース

茨城高等学校・中学校、高校1年生と中学3年生の全生徒に「DMM英会話」を導入

 茨城高等学校・中学校は、高校1年生と中学3年生の全生徒を対象に、DMM.comが提供するオンライン英会話サービス「DMM英会話」を導入している。

 今回の、茨城高等学校・中学校での「DMM英会話」の導入は、約6500名の多国籍な講師が在籍し、生徒の英語学習のモチベーションにつながることや、レッスン開始の15分前まで予約が可能な柔軟性が理由となっており、英語の授業の中に週1回「DMM英会話」を導入することで、全員が取り組める環境を作るとともに、自宅受講も組み合わせることで、多くの受講回数を確保している。

 なお、平成29年11月に、148名の生徒を対象に行われた試験導入では、5か月で100回以上受講した生徒もいたという。

 なお、試験導入で「DMM英会話」を利用した生徒からは、「『話す』練習をたくさんできるので、習った文法や単語を使って話せたときに英語力がついてきたことを実感できる」「意外と外国人と話せることがわかり、自信がついてきた」といったコメントが寄せられた。

 「DMM英会話」は、マンツーマンでの英語レッスンが可能なオンライン英会話サービス。入会金や教材費は不要で、累計113か国、約6500人の英語講師と毎日好きな時間に英語レッスンができる。


【関連リンク】
・茨城高等学校・中学校
・DMM.com
・「DMM英会話」

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/851 2018/04/16 19:40
" ); }

おすすめ

記事アクセスランキング

  1. 1
    キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは NEW
  2. 2
    学校に寄り添った支援とダッシュボード運用で、ICT活用を効果的に推進する神奈川県川崎市
  3. 3
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  4. 4
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  5. 5
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る
  1. 6
    なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿
  2. 7
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  3. 8
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  4. 9
    開かれた学校を実現する第一歩!「Google サイト」で情報を一元化
  5. 10
    サービスが終了する「Flip」と「Google Jamboard」のデータを「Padlet」に移行する方法

記事アクセスランキング

  1. 1
    キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは NEW
  2. 2
    学校に寄り添った支援とダッシュボード運用で、ICT活用を効果的に推進する神奈川県川崎市
  3. 3
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  4. 4
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  5. 5
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る
  6. 6
    なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿
  7. 7
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  8. 8
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  9. 9
    開かれた学校を実現する第一歩!「Google サイト」で情報を一元化
  10. 10
    サービスが終了する「Flip」と「Google Jamboard」のデータを「Padlet」に移行する方法
  1. 1
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  2. 2
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  3. 3
    学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿
  4. 4
    修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
  5. 5
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  6. 6
    GIGAスクール構想・教育DXの現場担当者に必要なものとは? デジ庁・久芳全晴氏と平井聡一郎氏が語る
  7. 7
    増加を続ける不登校生徒、「夜間中学」は新たな支援の選択肢となるか? 生徒と保護者の声を聞く
  8. 8
    なぜ「自立した学習者」が重要視されているのか──中教審の動きを踏まえて考える
  9. 9
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  10. 10
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

  1. 1
    キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは NEW
  2. 2
    学校に寄り添った支援とダッシュボード運用で、ICT活用を効果的に推進する神奈川県川崎市
  3. 3
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  4. 4
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  5. 5
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る
  1. 6
    なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿
  2. 7
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  3. 8
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  4. 9
    修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
  5. 10
    学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿

記事アクセスランキング

  1. 1
    キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは NEW
  2. 2
    学校に寄り添った支援とダッシュボード運用で、ICT活用を効果的に推進する神奈川県川崎市
  3. 3
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  4. 4
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  5. 5
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る
  6. 6
    なぜ共通テストで「情報」が必須となったのか? 学校現場における情報教育の現状と目指すべき姿
  7. 7
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  8. 8
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  9. 9
    修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
  10. 10
    学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿
  1. 1
    外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
  2. 2
    成果が出始めた「単元内自由進度学習」──宮城県多賀城市立第二中学校の挑戦
  3. 3
    学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿
  4. 4
    修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
  5. 5
    児童生徒が自主的に学び、授業で手が挙がるように! 意欲を引き出すデジタル教材のポイントとは?
  6. 6
    児童生徒が主体的に考え、次の学びにつなぐには何が必要?「スクールタクト」振り返りAI分析の実証に見る
  7. 7
    GIGAスクール構想・教育DXの現場担当者に必要なものとは? デジ庁・久芳全晴氏と平井聡一郎氏が語る
  8. 8
    増加を続ける不登校生徒、「夜間中学」は新たな支援の選択肢となるか? 生徒と保護者の声を聞く
  9. 9
    「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
  10. 10
    キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは NEW