ホームページを作る人のネタ帳

小規模ショッピングサイト、企業サイトを活かすビジネスブログ

一般的なショッピングサイトや、企業ホームページはソーシャルブックマークされない。
まして、ホームページ作成業者に作ってもらって、それっきり放置というサイトが膨大に存在する。

一ヶ月で100人以下のアクセス数で嘆いているウェブサイト運営企業の方々。

ソーシャルブックマークについては過去記事で

ソーシャルブックマークされるのはほぼ8割以上がブログの記事です。
これはこれまでも、これからもあまり変わらないと思う。

これを考えると、ビジネスブログの必要性が見えてくる。
ビジネスブログとは、ビジネスと直結したブログ。
企業のブログであったり、なんらかの企業サイトの開発ブログであったり。

いわゆる企業の人間が、その企業の人間として情報を発信するブログです。

これは、普通に日記であっても、企業の人間が書いているとわかれば、ビジネスブログと呼ばれる。
だから各内容も、あまりふざけたことは書けないというのが特徴です。

今回はアクセス数を少しでも上げて、多くの人にウェブサイトを見てもらいたいという業者様宛てのメッセージです。

ビジネスブログは100%導入すべき


成功に導くたった一つのルール。
それはアクセス数です。

アクセス数をどうやって増やすかというのが、ウェブの最大の悩みです。

アクセスを伸ばす手法としてはキューブの法則に従い、ウェブサイトのコンテンツを一本化することで、ある程度の見込みができるようになるでしょう。

キューブの法則を実行した上で、ビジネスブログの導入はこれからもっと普及します。

ブログという更新が簡単なツールのおかげで、実際ホームページ作成の素人でも、文章の発信が出来る。
この文章を定期的に発信するという行為は、小規模サイトが大手に勝つ為のすばらしい行為です。

ビジネスブログを持っていない企業ホームページ、及びショッピングサイト運営者は、ブログを書くという行為をしていないだけで、どんどんおいてかれているという状況をまず把握してください。


いままでの流れ、ショッピングサイト最適化


ショッピングサイトの最適化というのは、以下の事項。

1)デザインが重要ではない
あくまでユーザビリティを考慮したサイト作成(使いやすいサイト)
FLASHは特に重要ではない。

2)商品の写真はしっかり見せる
インターネットでは、触ることが出来ない商品。
これを出来るだけ視覚でわかるように表現してあげる。

3)電話番号がすぐに見れる
電話をかけて、ちょっと聞きたいことがあるという人も、かなり多く存在するという事を忘れてはいけない。

4)基本的なSEO対策
商品一つ一つに個々のページを持たせる。
個々のページのタイトルは商品名を入れておく。

5)商品一覧ページ、検索プログラムの充実を計る
個々のページを単独で持たせることで、一覧表示スクリプトがさらに重要な存在となる。

6)サイトマップの作成
ウェブの迷子をなくす為に、必ず必要だと言われている。


このショッピングサイト最適化に、これからはビジネスブログを追加してみましょう。


7)ブログを導入
出来れば1週間に3記事以上を生む。
内容は特にセールや、買ってほしい商品の宣伝ではなく、日常の生活などをつづる方が効果がある。
また、ビジネスブログは、書いている人を売り込む事が出来るため、なるべく名前、顔写真があると良い。


この一項目が持つ効果は絶大です。
これを追加するだけで、一日10件にも満たない企業ページが、10倍以上の集客を望むことが可能となります。

記事の内容によっては、一日1000人の集客だって可能になります。


お気に入りに追加してみようかと思えるか?


あなたがもしも、業者にホームページを依頼したことがある、又は依頼しようか悩んでいる場合。

次の事を考えてみてください。

出来上がるホームページは、お気に入りに入れるだけの価値が存在しているかどうか

よほどの事がない限り、ショッピングサイトと企業ホームページというのはお気に入りに追加されにくい。

メインプレゼン


・商品の量が多い。
・商品が驚くほど安い。
・商品が貴重。

この条件を満たさない限り、いくらデザインの良いホームページを業者に作ってもらってもあまり効果がない。

この場合。
下記条件の追加が必須項目になります。

サブプレゼン


・その商品に関する背景情報を膨大にする。
・その商品を使った事例を多く見せる。
・その商品の体験談を集めて公開する(させてもらう)。

これだけで、大きくアクセスとユーザーの滞在時間が変わります。

そして、こういうサブプレゼンを日々増やしていけるかどうかというのが鍵となる。

なぜならメインプレゼンには限界があるからです。
商品数が少ない企業が商品量を膨大に紹介することは出来ないし、商品の価格だって大手より下げれないところが多い。

サブプレゼンの情報は、多くの読者を呼び込む要素となる存在です。これらをウェブページで表現するのは、作成している人がよほどその商品を勉強しなければ伝えるのは難しい。

そこで登場するのがビジネスブログだ。

ブログに日記を書くのもよいことです。
だけど、こういうサブプレゼンをブログで手軽に公開することで、大きくアクセス数を伸ばすことが可能です。

セールや、これ買ってとか、そういう情報ではありません。
食べ物であれば、こういう風に食べるとおいしいとか、こういう風に作るとおいしいとか。

そういう記事が、大きく人を集めてくれるのです。

そして、人の役に立つ情報はお気に入りに追加されやすい。

今までであれば、普通にお気に入りに追加され、1名の方が何度か訪問してくれるようになります。

ところが現在ではソーシャルブックマークのおかげで、すばらしい記事は評価され、より多くのユーザーを集めてくれます。
これを世間ではSBM(ソーシャルブックマーク)最適化と呼びます。

ぜひともサブプレゼンをまとめたり、色々役に立つ情報を公開してみてください。


SBM最適化された企業のページとは?


このブログを読んでくださっている半数以上の購読者は、ソシオメディアというウェブサイトを知っていると思う(たぶん)。

ソシオメディアは、ソフトウェアのユーザーインターフェース設計やユーザビリティ評価などを専門に行う、デザイン・コンサルティングファームです。

完全な企業ホームページの中に、とんでもないページがある。
ソシオメディア

それがUIデザインパターンページだ。

見ればわかるけど『こんなパターンはこうなるよ』というユーザビリティノウハウが公開されている。

だからこそ非常に参考になるページなのだ。

このページは一般企業サイトの中では、まずありえないブックマーク数を達成している。
はてなでも1600ブックマークという偉業を達成した。

このブックマークされた効果はでかい。
勉強するために、何度でも見に行く。すると頭の中には、ソシオメディアというキーワードがどんどん埋め込まれていく。

ノウハウを公開しているウェブサイトというのは、少なからず成功しているのだ。
それは読者の頭の中に、この業者なら頼めそうだという信頼を勝ち取るためのツールとして使われるページだと思ったほうが良い。


こういう形を作れるのは、ホームページを自分で運営しているからという理由になる。

ホームページの作成が出来ないという企業は今後、ビジネスブログによってこれら情報を排出していけば、成功する確率はぐっと上がることでしょう。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply