iPad miniを6から7(A17 Pro)へ更新

主にお風呂読書端末となっているiPad mini 第6世代(以下6th)を第7世代(A17 Pro、以下7th)に買い換えました。もともと6thはパートナーに誕プレでもらったものだったんですが、今回も夏の車椅子生活の補助をしたお礼ということで差額プレゼントしてもらいました(6thを売却したお金は還元)。

パートナーが車椅子生活を脱してから随分経ってるんですが、ここまで引っ張ったのは買い換える必要あるか迷いがあったためです。ちなみに元は買うか迷っていたPlaystation Portalを「ほなお礼に買ったるわ」となったのが始まり。ただPS5自体ほとんど使っておらず、直近でやりたいタイトルもなかったので保留にしていました。そこからiPad mini 7thが発表になり、「6thを売ってそれにPlastation Portal代を足せば7th買えるんじゃね?」ってことになりました。

6thから7thにして主な変更点は、

  • プロセッサがA15 BionicからA17 Proになり、基本処理性能アップ
  • メインメモリが4GBから8GBへ
  • ゼリースクロールが改善
  • Apple Intelligence対応
  • Wi-Fi 6から6Eへ(6GHz帯が使えるようになる
  • 最安モデルが64GBから128GBへストレージ倍増
  • Bluetoothが5.0から5.3へ
  • Apple Pencil Proに対応

といった辺り。電子書籍端末としてはそこまで影響がなく、来年日本でApple Intelligenceが解禁になった時に恩恵が感じられるかな?といったくらい。ただそれ(Apple Intelligence)も作文とか写真編集とか現状でiPad miniでやらないようなことならどうかなぁとか。

ゼリースクロールも6thでそこまで気になってない。目立ちやすい縦持ちがメインだけど、電子書籍を横にめくるくらいでは影響ない。

ストレージが結構カツカツで、OSアップデートするのに一時的にアプリを消さないと、ということがちょいちょいあったんですが、何故か最近言われなくなりました。そもそも使ってないアプリを自動再インストールされなくなったとか、写真の同期制御がかわったのか。でもまぁ倍増するなら安心感はあるかな。

Wi-Fiはアクセスポイントは6GHz化してあるので、これもまぁ恩恵あるかな?でも速度も貫通力も5GHzとそこまで代わらなそう。5GHzが混んでる時のオフロード先にはなるけど、住宅街なのでそこまでって感じ。

Bluetoothデバイスもほぼ使わない。

こうして書いてても「あれ、買い換えなくて良かったんでは?」と思ってしまうw。

まぁでも現状で英語モードにすれば使えるApple Intelligenceを先行して試すのに、常時英語UIにしておいてそれほど困らない端末として1台あるといいかなとか、陳腐化しない(高く売れる)うちに処分して買い換えるのは自分の基本戦略だしということでお願いすることにしました。

ちなみに自分で追い金をしてコミック見開きが快適そうなAirやPro 11’もチラっと考えたんですが、仕事で手書き記録に使う12.9′ M1 iPad Proと棲み分けが微妙だなと思ってやめました。お風呂ではTouch IDが上手くいかないことが多いので、Face ID機への買い換えは魅力の1つだったんですが。

ちなみに2年使ってバッテリーは96%でした。6thは設定アプリでは調べられませんが、Appleにチャットでサポート依頼すると遠隔診断してもらえます。7thからは設定アプリでバッテリーヘルスも見られますし、いたわり充電(80%までしか充電しない)もできるようになったので、より長期使用による劣化を監視/軽減できそうです。これが地味に嬉しいアップデートかも知れません。

■数日使ってみて

購入したモデルは128GB、Wi-Fiモデルのスペースグレー(MXN63J/A)。

データ移行をしてすぐに出品してしまったので、6thと7thを比べながら使ってはおらず、また外観的にも防水ケースに入れ替えたので全く差が無く、正直買い換えた感は希薄です。

それでもまぁ使ってると、「あれなんか妙にヌルサクしてね?」と思う瞬間はあります。ブラウザのスクロールとか電子書籍のページめくりとか。A17 ProのGPU性能の恩恵なんでしょうか。

英語UI/英語Siriに切り替えてApple Intelligenceを試用してみていますが、まぁこんなもんかという感じですね。そもそも英語だと作文系機能はあまり使う場面もなく、調べものはPerplexityかChatGPTアプリでえぇやんという感じ。OSに統合されてて便利なところはありますが。Siriは聞き取りできないと黙って引っ込んでしまう感じで、正直まだ使いどころがないですね。写真編集も消しゴムくらいしかやってないですが、まぁ普通。

OSの言語設定を英語にしていると割と不便なこともあるかなと思ってましたが、実は今はアプリ単位で言語指定できるので、必要に応じて日本語を指定しなおしてやれば普段使いには支障がないということが判明しました。iPad miniに入ってるアプリ数はさほどでもないので1つずつ変更してもさして手間ではなかったです。iPhoneでも同様のことはできるんでしょうがどうしようかなぁ…

まぁ追々使ってまた違いを感じたら追記していこうと思います。

ともあれ、AI機能は個人的にはこれから当たり前に活用されていくと思っているので、備えができたのは良かったなと。これでiPhone (16 Pro Max)、iPad Pro (M1 12.9’)、iPad mini(A17 Pro)と全モデルApple Intelligence対応となったので、日本語対応バッチコーイ!という感じです。

おかんiPad故障により買い換え。iPad 10thよりAir 4thが狙い目じゃない?

最初のPayPay祭りの時に20% OFFで買った実家用iPad 6thが「充電ができない」という報せ。充電器やケーブルを取り替えてもダメそうなので横浜に送ってもらう。まずガラスが割れてテープで応急補修されてた…。iPadやiPhoneはガラスがヒビ割れていると修理できない(ガラスを外して分解する工程で必ずガラスが更に割れるので)ので、修理に出すとしたらタッチパネルガラス交換+充電不良のコンボになりまる。数年前のモデルでApple Careも有効ではないのでかなり高くつきそう。街の修理ショップでも2つあわせると3万くらいしそう(もしかすると2つ一緒なら割り引かれるかも知れませんが)。6thにそこまで出せないということで、DIY修理に挑戦しました。

■修理は失敗

iPad 6thはタッチパネルと液晶は別なので表面のガラスだけ割れてて表示はきちんと映るという場合、タッチパネルユニットのみで交換できます。てことでこれとこれを購入。

タッチパネルユニットとはiFixitなどを見ながらでそこそこの難易度でDIY可能です。問題なのは充電ポートです。上の写真の右上の部分がiPadのメインボードに半田付けされています。40ピンくらいあるとても細かい端子です。それ自体は別に1本1本小手先で半田付けしなくてもフラックスを使って一気に固定できるので問題ないのですが、失敗したのは古いパーツの取り外しです。ここはiFixitでは触れられておらず、海外の動画を頼りに低融点半田で各ピンのはんだを溶かして剥がす、ということだったので、追加で使い切りの低融点半田と余計なところを加熱してしまわないようカプトンテープという耐熱テープを購入してチャレンジしました。

4分30秒あたり

低融点半田は特定の合金と一般的な半田を混ぜて溶かして固めるだけで自作もできるようですが、今回は目的の部品が剥がせればよいということで3cmだけの小売りをしているものをチョイス。あすか修繕堂さんってSwitchとかの修理動画を過去にみたことあったのでなんとなく安心だったというのも。

で、結果失敗。メインロジックボードとコネクタパーツの間が半田でくっついており、コネクタパーツの上側から低融点半田を載せてしっかり溶かして熱を行き渡らせてから外すわけですが、この溶かしが足りない状態で無理に剥がしてしまったので、ロジックボード側の接点をいくつか剥離させてしまいました。引っ張って剥がすというより完全にはんだが溶けてズレてくるまでしっかり加熱をする必要があったんじゃないかと反省しています。同じ状態になっていたのを基板を削って配線を露出させ、ジャンパーする動画もありましたが、複数個ありましたし顕微鏡などもないのでとても自分の手には負えないなということで補修は断念しました。

ちなみに一応ダメもとで交換パーツを半田付けして組み立ててみましたが電源は入らず。メインボードはさすがに中華互換パーツとかないでしょうから、いつかガラス割れただけのジャンクとか見つけたらニコイチ修理にはチャレンジするかも知れませんが、オカンをそこまで待たすわけにもいかないので、今回は代替品を探すことに。

■現行モデルか中古旧モデルか、はたまたAndroid/Fireタブレットか?

Apple製品の円安価格改定が半端なく、現行モデルはかなり割高感出ています。特に去年の春に姪に買ってやったAir 5th(M1)なんて10万超えになっています。オカンのiPad用途は動画視聴なので、まぁProやAirは必要なく無印の10thか9th。10thはホームボタンがないAirと同等タイプ。9thはホームボタンの最終モデルです。操作感が今までと近く値段も安いという点では9thですが、昨年オカンiPhoneとして14 Plusを買ってあげたところなので、むしろホームボタンレスで統一した方がいいかもという考え方もできます。またAirとの違いは

  • Airは液晶がフルラミネーションディスプレイで低反射、広視野角、広色域、ペンの書き味が良い
    • Apple PencilがiPadは第一世代、Air/Proは第二世代
  • M1(5thの場合)で高性能

となります。オカンの場合、ペンは全く使わないですが、液晶品質が良いに越したことはないかなというところ。

また充電ポートはUSB-C化が進んでおり、6thではiPhoneと充電ケーブルを共有できましたが、今後は使い分けてもらうことになりそうなのが悩ましい。

割安なFireタブレットやIPX2防水のLAVIEタブレットなども検討しましたが、いくら動画を観るだけとはいえ文字入力くらいはするだろうと。そうなった時にOS差による混乱はシニアにはしんどいだろうということで断念しました。

■10thの値段でAir 4thの認定整備済み品が買える!

理想はAirだけどさすがに10万は出せない。せめてホームボタンがない10thかなぁと考えていたところで、ふとApple公式の認定整備済み品にAir 4thがあるのを発見。調べてみると、プロセッサやメモリはA12/4GBで10thと同じ。M1までは必要ないので充分です。そして液晶がフルラミネーションディスプレイになります。そして10thの定価+1,000円で買える!認定整備済み品はバッテリーと外装は新品交換されているので、気分的にも新品と変わらないしで、10thに比べたらかなりお得なのではという気が。プロセッサが同じなのでおそらくiOSのサポート切れのタイミングも同じでしょう。

64GB Wi-Fiモデル残念ながら第一希望のグリーンは在庫がありませんでしたがローズゴールドが買えました。言うて7万は臨時出費として痛かったですが、ここでFireタブ10とかにしてサポートコストが増えるとか思えばまぁ良いでしょうと。動画メインなら16:9液晶の方がよい面もあるんですが、シニアの適応力の低さをナメたらいけません。

今度こそ落として割らないように、同居人がFireタブを仕事場で雑に扱えるよう装着しているキッズケースに倣って、こちらを購入。

見た目なアレですがどうせ誰に見られるものでもなし、むしろこの落としてもぶつけてもリスクが少ないクッション性とハンドルと折りたたみスタンドが非常によいものだと大絶賛、猛プッシュを受けまして。まぁ安いので気に入らなかったら別の探すからという約束で使ってみてもらうことに。キッチンで調理中やガレージで作業中などにもずっと使ってるということなので、これくらいヘビーデューティー仕様がちょうどいいのかなと。ハンドルも確かにひょいと運べて便利そう。

■まとめというかオチ

それはそうと、「もうどこでも使ってるのよ」って会話の中で「お風呂でも」というキーワードが飛び出してきました。は?風呂?いやいやiPadは防水じゃないですが、、まさかUSBコネクタが充電不良になったのって….orz

やっぱりシニアのITリテラシー(の低さ)を舐めたら駄目です。iPhone 14 Plusなら防水なので風呂はそっちで見てくれと言っておきました。

一応、ウチでもiPad Proやminiで実績がある防水ケースとしてこれがありますが、液晶面のつく透明プラ板がやや歪んで見た目とタッチ感を損なうのが難点なんですよね。

見辛いからとちょいちょい液晶フィルムを剥がしてしまうオカンにはちょっと厳しいかなと思って除外しました。

iPad Pro 12.9インチ用のハード防水ケース

iPad Proの2020年モデルが発表になりましたね。LiDARなど技術としてはすごそうですが、2018年モデルを使っている私からするとAR機能は実用面ではそこまで必要性がないので買い換え動機としては弱いです。現状、仕事で持ち出す時以外は電子書籍(技術書やコミックなど固定レイアウトのもの)ビューワーという感じで、個人的に期待していたのは防水化でした。もし防水対応されてたらかなり心が動いたと思います。お風呂読書&ネットにはPixel3XLを使い、主に小説を消化していますが、技術書や専門書も読めるといいなとか。

以前、iPad Pro 2018の防水ケースを探した時、11インチはあったんですが12.9は見付からず断念していました。汎用サイズのソフトケースはあったかもですがふにゃふにゃのビニールが画面上にかぶるのは過去の経験上論外です。

で、新型発表を機に再度検索してみたところこちらの商品が見付かり早速注文してみた次第。

商品説明に「※IPX8を取得しておりますが、万一に備えて、水中では使用しないで下さい。」と書いてある自己否定感が面白いですが、個人的には万一湯船に落とした時の防護策でありわざわざ自分から浸けるつもりもないので良しとしました。説明書には最初にティッシュ入れて30分水没させるテストをしろと書いてありました。なるほど初期不良などもありうるので納得。

作りとしては全周が割ときっちりしたパッキンになっていてそこからの浸水は心配なさそう。ただスピーカーやマイクの部分はメッシュ的なものになっておりここがどういう仕組みなのかは不明。まぁなにかしら対策がされているんでしょう。肝心のディスプレイ面ですがやはり若干浮きがあります。表示を消して照明などに照らさせてみると、像が鏡のように綺麗にはならずうねっているのはわかります。タッチの感触としても微妙にやわっとします。ただコンテンツを表示して、例えば電子書籍とかを読んでみると実用上は問題ないかなという印象。ちなみに液晶フィルムは剥がすよう説明書に書かれています。おそらくさらに密着性が落ちたりしてニュートンリング(虹模様)になったりするんではないかと。私はもともと貼ってなかったので問題なし。あとなぜか背面の方がビシっとフラットになっている気がします。表面もこれくらいだったらいいのにと思ってしまいますが、タッチの関係で素材が違ったりするのかも。

上記の通りパッキンを全周ピシッと締めていく必要があり、付け外しの手間はそれなりにかかります。毎日お風呂に入る時だけ装着、という使い方はやや面倒くさいかも。私は当面つけっぱなしにして、仕事でApple Pencil使う時だけ外そうかと。USBコネクタはキャップ式なのでつけたまま充電できます。

また2020年モデルとはカメラ部分の形状が違うので使えないと思います。対応品が出るのをお待ち下さい。

iPad Pro 2018でUSB-C接続の外部マイクは使えるのか?


そういえばiPad Pro 2018はLightningからUSB-Cにかわって、USB外部マイクとかは使えるだろうか?と思い、生産終了になってしまったYAMAHAのPJP-10UR/20UR兄弟でテストしてみました。ケーブルはOTG対応とか意識した買った記憶はないので多分通常のUSB-C – miniBケーブルです。

(リンク先は生産終了を受けて定価以上のプレ値になっている場合があるのでご注意ください)

ヤマハ 会議用マイクスピーカー PJP-10UR

ヤマハ 会議用マイクスピーカー PJP-10UR

31,300円(01/03 22:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

結果としてあっさり使えました。OS標準ボイスメモとSkypeでマイクとしてもスピーカーとしても問題なく使えます。

音質、というかゲインも内蔵マイクより遙かに上。むしろクリップしてるんじゃないかってレベル。逆に各アプリやOSにゲイン調整機能がないので大きすぎても調整しようがないのが難点といえば難点。またインターフェイス選択UIもないのでマイクは外部だけどスピーカーは内蔵、といった切り替えもできず、接続したら問答無用で外部マイク&スピーカーに切り替わります。

以下波形が出ているスクリーンショットです。極端に違いますね。PJP-10URの最初の一斉は「あーテストテスト」の「あー」なんですが飽和してるような?この中間くらいが欲しいところです。それでもハンズフリーで通話する時なんかは内蔵マイクだとiPadの前に貼り付いてなければならないところを、PJPを使えば部屋の中を多少ウロついても拾ってくれそうな感じではあります。

内蔵マイク

 

PJP-10UR

まぁ、両機種は販売終了してプレ値になってますし、これから買う人は、YVC-200とかBluetooth対応モデルが手軽でいいかと思います。

iPad Pro 2018用ESR製 純正互換カバー

iPad Pro 2018用にカバーが届きました。思いの他良かったので個別記事にてレビュー。

12.9inch用

11inch用

従来のiPadはSmart Coverと呼ばれ、左サイドにマグネットでくっつけて液晶面を保護する形状でした(ただし最近は背面もまるごとカバーするケースタイプも純正ラインナップにありました)。2018年モデルは名称がSmart Folioとなり、背面と液晶面をサンドイッチする形で2枚の板がつながっている形状となりました。iPad Pro 2018は冷蔵庫にくっつくことで話題になりましたが、このカバーの背面側がくっつくようにマグネットが入っているというわけです。実際のマグネットの配置はわかりませんが、感覚的には「面でくっつく」という感じです。2枚がくっつく左辺以外はサイドはまったくカバーされていません。完全防護なケースが好きな方はやや心許ないと感じられるかもですが、今回のσ(^^)のように「簡単に脱着して持ち運び中だけさっと保護したい」という人にはうってつけ。

さてこの純正Smart Folio。9,800円(税別)とかなりなお値段。それでもいままで純正品を買い続けていた信者としては買いたいと思ったんですが、さすがに欲しい色の選択肢がない。先代からあったチャコールグレーとホワイトのみ。チャコールグレーは代わり映えしなくてつまらないし、ホワイトはちょっと、、ということで今回はサードパーティ品としてESRをチョイス。色はブラックとグレーでグレーにしました。

背面はスッキリとフラット。色はもう少し濃くても良かったかな。

サンドイッチ構造。フットプリント(面積)がほとんど変化しないのが魅力。

使って見ると、

  • 軽い
  • 付け外し簡単
  • でも勝手に外れる感じはない
  • 他社品はスタンド状態で持ち上げた時に三角部分が簡単にほどけるとあったがそれもなし

という感じで文句なしの出来。フタ側を背面にまわした状態でも「のど側」の反対側が軽くマグネットでくっつくので、ベロっとすることはなく、むしろ厚みと摩擦でノーガード状態より持ちやすいかってくらい。そのまま使うのもアリかなと思いました。これで純正の1/3のお値段。「ESR」のロゴは入っていますが小さいしさほどダサさも感じず個人的には気になりません。

片隅にメーカーロゴ。むしろワンポイントとして悪くない。

色はもうちょっと選択肢があるといいなぁとは思いました。こちらのメーカーのものは少しカラバリが多いですね。上記の三角形態がばらけやすいというレビューで断念しましたがそこを気にしなければアリかも知れません。