東芝が、コンパクトデジタルカメラ向けの1/2.3型・2000万画素BSI(裏面照射)型CMOSセンサーの量産を発表しました。
- 1/2.3型の撮影素子サイズで業界最高解像度となる20メガピクセルを実現したBSI(裏面照射)型のCMOSイメージセンサ「TCM511CL」を開発し、2013年夏から量産を開始する。
- 業界最小となる画素サイズ1.2マイクロメートルの画素を採用。独自の画素設計技術とプロセス技術により、従来の16メガピクセルの製品(画素サイズ1.34マイクロメートル)と比較して、飽和電子数が単位面積当たり15%改善している。
- 動画撮影においてもフレームスピードを、1080pで60フレーム/秒、720pで100フレーム/秒を実現。
- 2015年度には市場シェアの30%を目指す。
コンパクトカメラ用のセンサーは現在ソニー製が中心となっていますが、東芝の新型センサーがどこまで対抗できるのか興味深いところです。この新型センサーは1/2.3型・2000万画素ということなので、画素ピッチ的にはかなり厳しいと思いますが、新技術でカバーしているようですね。どのような画像が出てくるのか興味深いところです。
ojima
コンデジも2000万画素の時代なんですね。
パックス低画素時代は終わりました。
蟹虫
1/2.3インチに2000万画素。レンズが解像しないでしょう。
無意味な開発をさせられる技術者がかわいそう。
ナカヒロ
いっそノキアの携帯電話用の1/1.2インチ4100万画素センサーでコンデジ出しちゃえばいいのに。
あれも東芝のはずだし。
コントAF
東芝は、監視カメラとか車載カメラですよね。
管理人さん同様にどういう画質になるのか興味津々です。
SilverMan
今さら1/2.3型で2000万画素はいらないでしょう。
カメラ市場の調査をしているのでしょうか?
それともX-TRANでも投入するのだろうか?
d2
他社の18MPコンパクトがレンズが追いつかず塗りつぶしでしたので、光量を稼いだとしても心配が残ります。
APS-Cでさえ24MP、フルも36MPでレンズが結構厳しそうなので、画素数を競う時代ではなくなってきているような気がしますが、海外とか需要があるんですかね。これから先の開発の動きが気になります。
が~たん
(*^_^*) 楽しみですね
大手が本気で競争に加わると
どこまで通用するのか?
もしかしたら・・・
フルーツバスケットとなり
激しいシェア争に突入するかも
koala
D800クラスならいざ知らず
コンデジのレンズには、それほどのコストが
かけられないと思うのですが。
(XZ-1のzuikoは素晴らしいけど)
本当にこのセンサーが高画質化に資するのか
興味を持ってみていたいですが。
Mike
新技術に加え新規参入です。
中身はまだ知りませんが国産GoProのような製品には持って来いだと感じました。
否定の多くは今までの概念に縛られた単なる憶測である事が多いです。
実際の商品になるまでは開発側以外誰も実力はわかりません。
また良い部分を活かせる製品を開発出来るかどうかにも関わってきます。
国内企業からの新規参入自体は純粋に喜ばしいことだと私は思います。
競合が増え業界全体としても盛り上がりや良い意味での紆余曲折を期待して
長い目で暖かく見守りたいと考えます。
PON吉
センサー競争も激しくなっていくんでしょうか。
カメラユーザーにとってはいいことばかりなので、
直ぐにシェア獲得は難しいでしょうけど、東芝にも是非継続して頑張ってもらいたいところです。
ojima
何だかんだ言って画素数は常に確実に上がってきています。
来年のコンデジは各社1800万画素が出揃いますし、これからも上昇の一途をたどるでしょう。
2000万画素は次世代のコンデジのスタンダードになると思います。
ニャンちゅう
売価デフレを回避する為の画素数インフレ。
でも、ここまで来たら4画素混合で5M出力するモードとかも備わってくれると
面白いかも知れません。まあ物理的にはノイズ量は変わらないでしょうけど。
だったら、意味ないって?
いえいえ、LPFが不要な5M出力が得られますし、絶対感度は向上するでしょう?
m2c
次のPENTAX Qにお願いいたします。
ゆーと
うーん、憶測というよりも、すでに理論的に、画素ピッチが細かすぎて、光が1画素に結像しないので。
この画素ピッチの多画素化は無意味でしょ。
F0.3とかめっちゃ明るいレンズ使うか、あるいは油浸レンズ使うかすれば話しはまた変わってくるのかもしれませんが・・
油浸レンズもサイズ的にコンデジなら商品化しやすい???
微細化は無駄な技術だと思いませんが(CMOSならその半導体技術は他でも活きるわけで)、出来上がってきた製品に意義を見いだせないのは確かですね。
hilo
レンズさえ素晴らしければコンデジでも2000万画素の恩恵は得られると思いますが、それだけのレンズを作るコストを考えればそこそこのレンズで1000万画素強ってのがバランスが取れてる気がします。
余分な画素を何か別の用途で使えれば良いかもしれませんが...
高画素よりはAFや高感度、連写などの基本機能を向上させた方が満足度は高いのではないでしょうか?
午後茶
APS-Cやフルサイズセンサーもお願いします。
国内メーカー同士の開発競争はメリットがあると思います。
hyperjuin
AR.DroneやGoProといった新次元のカメラ市場では膨大な需要があると思います。
nagawa
今はもう技術の進歩により,画素数を抑えることで得られるメリットが少ないのかもしれません.
いくら物理限界を超えていたとしても,同じコストで性能の低いセンサーを作る理由はありませんしね.
コンデジも一眼も,まだまだ高画素化していくのではないでしょうか.
ライム
このままどんどん1億画素ぐらいまで行くと思います。
ただ、そのまま1億画素を使うのじゃなくてカメラ内で画素混合とかリサイズされて出力されるファイルサイズ自体は適当なサイズに落ち着くんじゃないでしょうか。
たとえレンズが解像しなくても画素が増えれば縮小するだけでノイズが細かくなってその分高感度が使えるようになるのはD800で証明されましたから。
Hochi3773
価値が有るか無いかは実際に流通する商品次第。新たな技術開発大いに結構。1/2.3で2000万画素に市場での価値をメーカーが見出すならそれを生かす為の必要な技術も開発される筈。技術革新とはそういうものでしょう。
おりおり
防犯カメラのレンズには良いかも…。解像度を上げて、犯罪者の顔を、いまよりはっきりと撮影をして事件解決に役立てる、とか。
nazo
低画素の方がいいというのはカメラマニアな人だけで
コンデジを買う一般人には画素数の多さ+何倍ズームかの方が需要です
ぐっさん
否定的な意見が多いですね。
確かに一昨年前までは低画素全盛時代でしたが、画像処理技術が向上してきている今、さらなる高画質のためには、画素数アップも必要です。画素数だけでは画質は向上しませんが、画素数が向上しなければ、画質も頭打ちしてしまうでしょう。
レンズや画像エンジンの進化に合わせた高画素化は歓迎すべきことではないでしょうか。
taru
ゆーとさん
なるほど、油浸レンズですか。
センサーとレンズ後端との間を高屈折率のエマージョンオイルで満たせば、これまでの空気層が間にあった光学系では考えられない明るくて高分解能なレンズができますね。
F0.3レンズと1/2.3インチ1億画素センサーの組み合わせも夢ではないかもしれませんね。
LL
今後はわかりませんが、現状の裏面照射16〜18MP機の画質は悲惨なものです。
周辺技術でまるでフォローできておらず、それが一朝一夕に改善できそうかというと…。
否定的な意見が相次ぐのも仕方ない気がします。
Rov
この画素ピッチのままフルサイズに!
1億画素はいつでも実現できますね!超広角レンズ固定で、デジタル10倍ズーム!
鳥
レンズ性能や画素数の必然性、処理能力云々と言った話以前に、回析限界によってこのサイズのセンサーで2000万画素はもう物理的に結像しませんからね・・。
「高解像度」には大きな意味がありますが、「論理的に結像できない画素数」は、そもそも画素数なりの高解像度が得られないのですから結果、無意味と言えます。もっと明るいレンズがコンデジの標準になってくるのならば意味があるでしょうが。
フルサイズミラーレス待望
スマホのセンサーも高画素化してますから必要とか不要という話でなく、
技術競争をするかぎり立ち止まることは許されないということなのかもしれませんね
とはいえ単品で完結した製品にはなりませんから
なんらかの製品に組み込まれて活かさなければ意味はないわけですが、
2~4万くらいのコンデジに使われる屈折光学系のレンズやら
沈胴式3倍ズームとかにセンサーに見合った性能が出せるの?
という疑問も当然わいてきますね
2CF2E
ローパスフィルタ無くしてもモアレなくなりそうですね
1/1.7、1インチとジワジワ大型化してくれれば面白い事になりそうです
あとはレンズがついて来られるか…
Deckham
nazoさんの言うとおりかと。
このセンサが採用されたコンデジが一体いくらで売られるのかわかりませんが、サイズ的に高くても3万円程度かと。
そんなユーザさんが、画質やカメラの構造をどこまで理解しているのか大いに疑問です。
どちらかというと、軽さやズーム、フォーカス速度といった使い勝手が重視だと思うんですよね。
理解もしてないんだから2000万画素!って書かれたら惹かれるでしょうね。事実、私も同じ理由でα77(24M)を購入した口です。(恥)
Mike
皆さん年の瀬だというのに頭が固くはないですか?(笑)
2000万画素は私も今までの常識から考えれば正直いらないとは感じますよ。
ただ、それは今までのカメラの常識の枠にはめて考えればの事です。
このセンサーを開発し始めることで次のの技術やアイデアが見えてくるでしょうし、
センサー技術が進むことで今まで出来なかった新しい方法論が見つかり
新しい撮像方式や方法を取り入れた次世代のカメラが生まれてくるのかも知れません。
なにも2000万画素丸々すべての画素を活かして一度に使用したり、
2000万画素の全体だけを利用したり、
センサーを一枚だけ使う事の想定だけが答えではありません。
昔から道具のアイデアは技術を進歩させていくことで新しく生まれて来ています。
今回は真剣にセンサーを開発し始めたということだけでもあります。
その1点だけを見ての否定は誰でも思い浮かべます。
でも、開発や製造側はその先の未来までの線で見て開発し続けています。
厳しくも長く優しい目線で良い所を見つけて支えて行ける事が
今の、これからの国内企業に対して必要なことではないでしょうかね。
勿論それは良い所が見つけられる期待が持てる製品で有る必要がありますが。
今あるデジタルカメラも銀塩愛好家には嫌われつつ技術オタクには夢を見せ続け、
アイデアと新しい技術が積み重なり続けて生まれた存在です。
あの時代もし否定ばかりが多かったなら今存在すら無かったのかも知れませんよ。
今回もその中の挑戦の一つです。
企業が違えば持つ武器も答えの出し方も戦略的に大きく違って来るでしょうし。
どんな姿で市場に出現してくるのか、私はとても楽しみです。
Y
性能最優先で設計されている産業用レンズでも1000万画素対応を謳っているものが数えるほどしかない(しかも1型センサで)
1/2.3で2000万画素はさすがにやりすぎだと思います。
最初からn画素混合で使うならありかもしれないですね
ニャンちゅう
最近私の周りでコンデジやスマホの画質の悪さに気づき始めた人たちが
増えています。買うかどうかは別にして一眼レフやミラーレスとの違いが
分かってきている様です。そのきっかけはミラーレスユーザーがマニア層
以外で普及を始めたからの様です。写真の仕上がりを見れば分かりますから。
高画素(高集積)化はシェア争いやハッタリ以外の技術的活用にまわしてもらうと
嬉しいですね。
Rafale
これほど画素密度が上がるのであれば、イメージセンサーのカラーフィルターの半ば常識である「ベイヤー配列」をひっくり返せるのではないでしょうか。
原色配列で段違いにきれいな画像が得られる新技術に期待します。
cc
新技術の開発はすばらしいことだと思いますが、
皆さんのコメントを拝見していると、全体的に否定的な意見が多いようですね。
思えば去年や一昨年、「30、40MPの画素数なんていらない」論者が多数を占めていましたが、某36MPカメラが登場した途端に、歓喜や羨望の声が方々から上がっていましたね。
「レンズで解像できなきゃ」という意見はごもっともだと思います(特にスマホとかそうですよね)が、現行のコンデジやデジタル一眼(+レンズ)で、センサー性能を活かしきれる組み合わせがどれほどあるでしょうね?
その議論をするならこの記事のお話より前段階でしょうから、特定のこのセンサーを否定する理由になるかは疑問の余地があるように思います。
チャッキー
これはありえねーだろ見たいな意見を見ると、CMOSセンサーメーカーの、現在は主力な携帯やコンデジ以下向けのセンサーのユーザーと、このサイトの主力なユーザーと思われるユーザー層の違いはかなり感じますね。
利益量で言えば、当然、携帯と2.3型以下のコンデジ向けが主力でしょうから、まずはそこ向けに判りやすいアピールで投資を回収して、さらにその先の開発でしょう。
そこで利益を確保してもらわなかったら、APS-C向けやFF向けなんて量的に吹き飛んでしまうような量しか無いと思いますけどね。
ゴールドスミス
画素数を増やす
→プロセッサとメモリとストレージの要求が増える
→半導体市場が活性化する
こればっかりは半導体業界の宿命だからしょうがない
「レンズの解像が追いつかない」と嘆く暇があったら、それを打ち破る技術の開発に精を出す
でないとひたすらジリ貧まっしぐら
どこかの国みたいに長期デフレが常態化しちゃう
コントAF
東芝は全くの新参者ではないですよ。
むしろ特許関係から見るとかなりのやり手かと思われます。
FUJIのXTRANSの基本特許は東芝が持ってますよ。
元Gユーザー
常時ピクセルビニングなど、これを活かす方法はあると思います
とりあえず面積あたりで15%改善してても画素ピッチが90%以下になってるので面積比では約20%減(画素間ピッチは考慮せず)ですよね
Grr
シャープも春に2000万画素CCDを開発していますが、こっちは採用例がないんでしょうかね。
コンパクトデジカメも2000万画素に シャープが業界最高の1/2.3インチCCD開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/13/news108.html
ojima
画素数戦争はまだ途上です。
終着点などはあるかわかりませんが、2000万画素よりはずっと増えることは確実です。
フルサイズは近いうちに1億画素に到達するでしょうし、携帯も1億画素に到達する日はいずれ来ると思います。
常に懐疑的になっていたら、技術の進歩は見込めません。
d2
んー、このセンサーの開発は数年前から始まってたでしょうから、大フォーマット、高性能レンズで高級路線にシフトしているコンデジの現状には合わないのかもしれませんけどね。
18MP画像で「げっ。さすがにこれは誰でも画像が悪いのがわかるだろう。そろそろ限界じゃ?」と思ったのも今年、大センサーのコンパクトで「おおっ」と思わされたのも今年でした。
uiti
4000万画素を製造できる会社の1000万画素と
1000万画素しか製造できない会社の1000万画素では性能が
違うかなと思うので、低画素を望む人にも画素競争は良いんじゃないかなと。
phata
2000万画素もすごいけど、動画のスペックがすごいですね!
まぁ高画素化はしばらく続きそうでうね。
Q
日の丸半導体崩壊のキッカケにならなければ良いですが。。。
新技術投入で高画素化、技術開発競争で性能、品質向上するのは良いですが、
その次に来るものは「価格破壊」
そうなれば、CMOSセンサを強みとして収益を得ていた部分が崩れる。
そうなると収益が見込めない事業は切り捨てる。
それが今の日本の半導体メーカー各社が置かれている状況。
各社CMOSセンサ事業から撤退なんて事も有り得るかと。
そうなればかつてDRAM等のシェアを海外に奪われた事と同じ様に
CMOSイメージセンサまでも国内半導体メーカーから離れてしまう事に。。。
写真趣味の高画素、高画質化云々よりも、
国内半導体メーカー製のCMOSイメージセンサが姿を消す事になり兼ねない事を考えるべきかと。
自社生産のキヤノンでさえ、周りの低価格化に引きずられ、ラインナップを削減せざるを得ない状況に陥る事にも。
(極論、カメラ事業は海外他社に買収される等・・・)
そんな意味でもあまり喜ばしい事とは思えませんし複雑な気持ちです。
しかしどこのセンサを使ってても綺麗な写真が撮れれば良いと言う方々には
あまり関係無い事かもしれませんけどね。
PPG
東芝のセンサーではこのニュースもありますが。。。こっちのほうが欲しいかな(笑)。
http://www.asahi.com/business/update/1227/TKY201212261082.html
たけと
現状でもレンズが解像しきれてないんだからどんなに画素が増えてもあまり変わらなかったりしてね。
コンデジはユーザーも3M~5Mで記録してるの多いだろうしマニアが思うほど多画素の弊害は出てこないんじゃないの?
素人レベル
コンデジなので、RAWは無いわけで。
何人かの方が言っているように、「かならず2000万画素=2000万ピクセル」ではない使い方に成るのでしょう。
Foveonじゃないですが複数画素で1ピクセル生成のような使い方が現実的に成るわけですね。
R+G+G+Bの4画素で1ピクセル、のような使い方をしたら、どんな画質に成るか。そういう使い方をして欲しいですね。
manu
fujiのセンサーの製造は東芝で、高感度は最高クラスですので、そこそこ期待できるのではと思っております。
コンパクトだけではなく、もっと大型のセンサーにも手を出してほしいですね。
キヤノンなどと組めば面白くなるんですが。
案山子
高画素数撮像してデジタルローパス後に低画素数出力(記録)とすれば、光学ローパスが要らなくなって良いんじゃないでしょうか。
高画素数はなにも高解像のためだけにあるわけではなく、そういう方向に役立ててもいいと思います。
ROMLOM
富士F800EXRの後継機に搭載されそう・・・
1/2.3インチになるなら30倍光学ズームか?
これだと画質が期待できそうにないですが、
スマホとの差別化のために突き進むのか!?
to
今の多画素機なんかより、iPhoneの方が綺麗だと言われたりしますからね。
ここで言われてるような技術が本当に採用されて酷い画質が改善されればと思います。
XD
素人考えですが4画素加算で500万画素というのに惹かれますね
NikonのP310の後継機なんかに載せてくれないかなあ
高倉山
画素の論争というのは、やはり盛り上がりますね・・
個人的には、高画素と画素据え置きの両路線で良いと思っています。高画素機に興味はありませんが、自分が買わなければ良いだけのこと・・
この高画素の低画素のギャップが広がらなければ、ある意味、画質と画素の因果関係に気がつく人がなかなか増えないと思いますし・・
コンデジは、ホワイトバランスとかそういうものが安定してきているので、設定なしに撮るひとは、画質が向上した(安定した)と感じるかもですが、きちんと設定する人に関していえば、明らかに好ましくない状況ですね・・
正直、ここ数年見ても、どのように画質が良くなったのかは、自分の目には分かりませんが、高級機以外のコンデジの画質の劣化はよくわかります。
d2
最近のコンパクトは既にローパスレスじゃなかったっけ?
ピッチは変わらないので、解像してない画素を混合出力したところで塗り絵が進むだけのような気はするのですが…
高画素≒高スペック(?)ということで他社のシェアを奪えれば商売としては成り立ちそうです。
masu
2000万画素なんていらない、というコメントをよく見ますが、
これはマニア向けのセンサーではないでしょう。
というか、このクラスのセンサーはマニアの人はそもそも興味無いと思っていました…
まぁ、レンズなんて従来どうり解像しないと思います。
センサー小さいと難しいというのもありそうですし…
うーん、やっぱり画素数は1000万台でいいな、
mackie
撮影後に好きな位置にピントを合わせられるカメラにこの2000万画素センサーを搭載して、新機種出てくるかもですね!もしかしたら、iPhone6とかに採用されるかも??(妄想)大規模受注!景気回復(妄想)!!東芝さん、年末に夢見せてくれますね~!来年楽しみにしてますよ!
ROMLOM
画素20Mのコンデジで、
等倍鑑賞するとかなり厳しいのだろう。
現在の16Mも20Mもお世辞にも等倍は残念な画質。
ただし等倍以外の鑑賞やプリントだと効用はあります。
つまり鑑賞方法によってその価値は変わります。
東芝の20M-CMOSは一定の効用があるのかも知れません。
ところで、最近の16M以上のコンデジを等倍鑑賞すると、
以前の10M以下の機種よりもかなり悪い印象です。
等倍鑑賞では12Mあたりが限度かも知れません。
普通の用途なら4~6Mもあれば十分なので、
多画素化を縮小出力での諧調やノイズ低減に利用するのは
良い方向性かも知れませんね。
take
コンデジだけで動画を撮る人が増えていますから
動画の頻度が高い人には良いんじゃないでしょうか?
静止画の画質を重視する人は選択肢に入らないでしょう。
M42
01 STANDARD PRIMEでどこまで解像できるんだろう。
赤外線の波長より画素ピッチが小さくなったら
赤外カットフィルタ要らなくなるんでしょうか?
(4000万画素くらい?)
GuruGuru Maki
レンズの解像性能を限界まで引き出せるセンサーと捉えればいいのでは?
日中晴天専用になりそうだけど。
のの
EXR-DR/SNモード10Mへの布石?
20Mオーバーサンプリングしておいて、絵作りに活用する方法はいろいろあるのでは?
Nikon D1も画素は10Mあったそうだし…
鳥
想像以上に話が加熱していて驚きましたが、そもそも高画素数が、必ずしも技術力の高さを示すものでもなんでもないと言うことに注意が必要です。
なぜかというと、画素数とは、画質を度外視し上げようと思えば、同じ技術のままでも上げられる種類のスペックだからです。「画像が写るかどうか」すら無視すれば10倍でも可能かも知れません。画素を形成するフォトダイオードのサイズを無遠慮に小さくすればいくらでも上がると言っても過言ではありません。
それこそ無意味ですが、高画素数というのは「相応の画質性能」が保証されてこそ意味のある数字であって、他を犠牲にすればいくらでも上げられるものであり、それを上げるためだけに行うのは非常に大きな害がある数値だと言うことは判るでしょう。
レンズの物理限界を超えた以上、「このセンサーサイズの画素数」としては「臨界」であって不要・必要論「以前」の問題ということです。
現状の小センサーにおける「レンズの回析限界を超えた異常な高画素数」は、いわば「満タンにすると走れなくなるほど巨大なガソリンタンクを積んだ車」に相当する、最初から意味がないとわかりきっている仕様です。「満タンに出来ないタンクのために車重が何倍も重くなった車」は無意味であるだけでなく消費者に害しか有りませんが、それと同様の状態になるのです。
どうしても、さらなる高画素数にするならばセンサーサイズを上げるべきでしょう。実際、最廉価帯のイメージセンサーでも、1/3.2 → 1/2.5 → 1/2.3というように高画素数化の影響で少しずつ大きくなっていますから、そうなるでしょう。次は業界全体もフジのように1/2になるかも知れませんね。
個人的にはいい加減イメージセンサーもビジネス上のイノベーションが必要だとは思いますが・・。CPUが高クロック一辺倒から、熱という臨界によって多コアに舵を切ったように、車が馬力や大排気量化から、居住空間の拡大や安全性、燃費やコンパクト化という方向に舵を切ったように・・
ひとつのアピールが永遠に通用するビジネスはないのですから。
R2
これ、コンデジに採用するとしましても、
バッファメモリやレンズで、かなりコストかかりそうですね。
装着するメディアがSDだったとしますと、クラス10必須。
もっともコンデジに連写性能は求められないでしょうが、
少なくともこのセンサーを活かすも殺すもレンズ次第ですね。
変に低コスト化でレンズケチッては、このようなセンサー載せる意味ないですよ。
もっとも既にコンデジは機能が出揃い、セールスポイントはもはや画素数くらいでしょうけど。
自分的にコンデジは1200万程度で充分すぎますね。
静止画専門です。