・2430万画素の高精細静止画を世界最高速秒間12コマで連写可能な"α77"
- ソニーは、位相差AFが常時作動する"Translucent Mirror Technology"を採用し、有効約2430万画素の高精細な静止画を世界最速秒間12 コマで撮影できる、レンズ交換式デジタル一眼カメラの中級機"α77"と、同技術を踏襲したエントリークラス"α65"を発売する。
- 2430万画素Exmor APS HD CMOSセンサー
- 飛躍的に進化した画像処理エンジン「BIONZ」
- 世界初XGA有機ELファインダー "XGA OLED Tru-Finder" 搭載
- 動画撮影中の位相差AF、滑らかな60p記録を含むAVCHD ver2.0(プログレッシブ)にも対応
- 世界初3軸チルト背面液晶(α77のみ)
- 高性能・耐久性のあるシャッターの採用
- 防塵防滴に配慮した設計(α77)
- 発売日は10月14日、価格はオープン
ついにソニーの中級機が正式に発表されましたね。スペックはほぼこれまでの噂通りで、かなりのハイスペックモデルに仕上がっているようです。
XGAのEVFや12コマ/秒の連写など、どこから試していいのか困ってしまうほど、目玉となる機能の多いカメラですね。実機を触ってみるのが楽しみです。
価格は、ほぼ読者の方からいただいていた情報通りで、ソニーショップでα77ボディが148,000円、α77ズームキットが208,000円、α65ボディが98400円、α65ズームキットが99,800円となっています。
とらじゃ猫
公式サイトにものりましたね・・・
http://www.sony.co.jp/
yocchi
正式発表されましたね。
早速sonystoreで確認しましたがα77
既にラインナップに加わってましたね。
価格はボディ148,000円、レンズキットで
208,000円と、ほぼ噂通りの初期設定のようです。
買うとしたらレンズキットで決まりなんだけど、
分かっていたとはいえちょっと高嶺の花です。
冬のボーナスまで我慢してそれまで十分実機に触っていようと
思います。
VIPER‐ZERO
正直すごいなと思います。
スペックシートの測光範囲 EV-2-EV17というのが気がかりですね。
~EV17、これをどうとらえるかですね。
とらじゃ猫
東京の体験会9月3,4日でした・・・
http://www.sony.jp/ichigan/extension/exp201109/
ずん
本当にISO16000かぁ…
α-とんちゃん
良かった、バッテリーがα700と同じだ。
阿吽
銀座で明日から実機展示だそうですよ
acti
動画撮影時は「電子式」手ぶれ補正なのですね。熱対策という事でしょうか。(省電力にもなりますか。)
「追尾フォーカス」が搭載されたようですね。ミラーレス同様のイメージセンサからの画像処理による対象認識&エッジ検出でしょうか。位相差AFセンサからの情報も組み合わせたハイブリッドAFになっているのだろうか?
KOH
α700・900とバッテリーが同じなのはありがたいですね。
紅葉シーズンなだけに買い時が難しいです。
yareyare
NEX7は先行2社に倣ってぼったくり初値なのは理解できるんですが、こちらの価格はどう判断したらいいんですかね…。トランスルーは相変わらず開発費は掛かってると思うんですが、製造コストは圧縮しやすいと思うし、うーん。
でも、久々の中級機はなかなか力入ってるし、しっかり売れて欲しいです。
坂本
「「連続撮影優先AE」モード時。「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚」
1秒しかとれないんですよね。うーん。。。
ここが10秒くらいいってたら買ったんですが。
高速撮影の8枚/秒モードでは気の遠くなるくらいまで撮影できたりするんでしょうか。
16-50のレンズはDT専用でしたねー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472207.html
トリド
α77の価格ですがDpreviewのサイトに
Price (with 18-55mm) US: $1399
(with 16-50mm F2.8) US: $1999
とあります。
日本の価格はちょっと高いかな。
円高を考えると海外から買った方が安いかもしれませんね。
とらじゃ猫
阿吽さん
あすからですか?東京。体験会とは別に展示だけという事でしょうか?
Nash7
65と77のスペックの差で、65は常用推奨感度が1600、77が12800になってますね。となると同じセンサーに違う処理ソフトを内臓してるんですかね。
S2
最新の情報ではボディーのみ$999って出てませんでしたか?
日本円にすると丁度7万7千円くらいになるのでα77とかけて
7万7千円で出るのかと思ってました。
D300SとEOS7Dが10万円切りそうな状況なので微妙ですね。
匿名
光量が3割も減るハーフミラーはいらないから、OVFのα77が欲しいのは私だけでしょうか?
KOH
Nash7さん
>65は常用推奨感度が1600、77が12800になってますね
これってISOオートにした時の範囲では。
77は上限と下限の設定可、65は100-1600で固定
ISO50が使える使えないの差はありますが、常用感度がそこまで違うとは思えませんが。。。
ソニー初心者
さっそくサンプルが出ていますね。
http://www.dpreview.com/previews/sonyslta77/page7.asp
とりあえず、A77レンズキットを予約しました。
ほとんど同じ画素ピッチを持つDMC-G3と較べてみましたが、
今後は、今まで以上に、
レンズの性能が画質を左右するようになるなーと感じました。
.
まあ、12コマ/秒は余裕がある時のオマケと考えて
8コマ/秒のドライブが実用できるならD300Sや7Dに対して
同等の中級機として十分ではないかと考えます。
あとは、ファインダーの消失時間の問題ですね。
これが大きく改善しているなら、環境光に左右されない
EVFと高い分解能力のある24Mpxのセンサーはとても
魅力的です。
明日からの先行展示が楽しみです。
ken2
この撮像素子での高感度特性はどうなのかを知りたいです。
星景を撮るのに適しているかどうか・・・。
COLE
α55は連続撮影なら約10コマ/秒なのですが、1コマ撮影にして自分のタイミングでシャッターを押すと、写した直後はシャッターを押してもなかなか次が写せず、体感で約1コマ/秒でした。ストップウォッチを持って測ったわけではなくてあくまで体感ですが。
ニコンのD3100どころかコントラストAFのPENよりも遅かったです。
今度は、連続撮影なら約12コマ/秒というカタログスペックだけではなく、1コマ撮影時でも次から次へと写せるようになっているでしょうか。高いから大丈夫だとは思いますが。
ルーモア
新しいEVFの出来が気になります。
α55の発売の時に今後はEVFがメインになると言うことでαから離れた身ですから・・・(笑)
EVFの消失時間、ピントの掴みやすさ等、実機で確認したいです。
それから余談ですが、随分とマッチョなカメラですね(笑)
acti
dpreviewのサンプル、何枚か見てきました。これらは、例のボディ内収差補正機能をONにして撮影したものなのですしょうかね。少し倍率色収差が見えるのは、補正有りでなのか無しでなのか、気になってしまいますね(汗)。 16-50mm F2.8、値段相応かどうか解りませんが、よく写りそうですね。AF速度にも期待したいです。
6000x4000で2400万画素ですか。解りやすい(汗)。以前使っていたGX200が4000x3000で1200万画素でしたが、画素数で言えばそれを2枚並べたのに相当するのですね…。コンデジに比べたら画素ピッチ的には余裕があるのでしょうけど、サンプルを見ると高感度は厳しい感じ…リサイズ後の画像でも、ノイズリダクションによる模様が見えているような。
自分の腕と予算では、この画素数を活かすことは難しいかもな…などと思ったりもします。
α77/65に期待しているのは何と言ってもAF速度・正確さ、AF追従性能なので、そこの所が分かる動画他が公開されるのを楽しみに待ちたいと思います。あるいは体験会へ…。
阿吽
とらじゃ猫さん
東京だけでなく名古屋や大阪でも明日からですね。
α55の時は手にとって見ることが出来ましたが、今回はどうなんでしょう。
http://www.sony.jp/showroom/products/201108/110824a/index.html
Nash7
dpreviewのサンプル見ました。
ISO1250の画質が塗りつぶされたような感じで、1250でこれなの?っていうのが正直なところです。みなさんはどう感じられたでしょうか。
私がみた写真は居酒屋のような飲食店で男性が2人で会話している写真だったのですが・・・。
ガルカのぽこ
α77のコメントですが、
• ISO 25600 (multi-shot NR mode - JPEG only)
ISO感度設定の記載にこれがあって、通常はISO16000までの設定となるようです。
つまり、高画素化の影響で高感度が弱い?
それを踏まえてdpreviewのサンプルを見てみましたが、
思った以上に高感度は悪くないかと。
ただ、JPEGのノイズリダクションが微妙な感じです…。
低感度は場合によってはノイジーですね。Mサイズで撮れば良い???
こりゃ、ニコン、ペンタがうまいことノイズ・リダクションしてきそうですが。
16-50 F2.8はとても写りがよい印象です。
そのおかげもあってか、サンプルの写りは立体感があって、
迫力がありますね。
個人的には好きな写りです。
.
Nash7 さん
>dpreviewのサンプル見ました。
私もサンプルを幾つも見てみたのですが多くが解像しき
れていない印象です。
特に草木の入った画の葉っぱなどはISO200、F8まで絞っ
ているにも関わらず全て潰れているようです。
センサー本来の解像力の半分以下にしか描写されていな
い印象を強く受けました。
高感度の荒れもこの解像低下が影響している気がします。
今までもキヤノンの15Mpx/18Mpx機やソニーセンサーを
使った16Mpx機でレンズの能力が追いついてない等の
コメントを幾つかみてきましたが、今回は特にそれら
が顕著に出ているのかもしれませんね。
これら24Mpxのボディを使用する上でレンズの能力につ
いて、よりシビアに考えなければならないのかもしれ
ません。
nautilus
さきほどちょこっと銀座に寄ってきました。
さすがに実機の展示は明日からとのことでしたが、見開きのペラペラパンフは置いてあったので頂いてきました。
週末にでももう一度のぞきに行こうかと思います。ところで、リーク時に出展情報のあった横浜でのグットデザインエキスポへの出展は取りやめになってしまったのでしょうか???
αuser
カタログスペックに現れないところがどうなのか、気になりますね。
ボディ・新レンズ共にα900同様防塵防滴に「配慮した」設計のようで、もう一歩踏み込んでほしかったです。
fuji
もうすこし見てみないと判断出来ませんが、やはりAPS-C+24M+ハーフミラーなりの高感度といった印象です。
期待していただけに残念ではありますが、老舗の皆さんは胸をなで下ろされているのでは----。
ニコンがこのセンサーをどう御してくるのかが楽しみになりました。
dandoh
星景撮ってるものとしてはスルーですね
ISO1600くらいからノイズが怪しくなって、3200からは個人的にNGです
強力にノイズを消しても絵画っぽくなるだけだろうし・・
しばらくは5D2で良いです
α900後継もα77と同じ画素ピッチを狙うなら
こっちもスルーですね
5D3かD800に期待!
αxi
>ニコンがこのセンサーをどう御してくるのかが楽しみになりました。
ニコンが新しいセンサーメーカーと手を組んだのも、ソニー製センサーの出来に納得出来なかったからではないでしょうか?
α野郎
キタムラでボディが13万ちょっとですか。新しいフラッシュと合計で、なんとか15万円にはおさめたいな…。
11月いっぱいまで待って、それでもダメなら諦めて買います(笑)。
カメラ好き
APS−Cで2400万画素??と思ってかなり注目していましたが、やはり??という印象ですね。特に高感度側は。
今後同じセンサーを使うであろう予想されるニコンが、どう料理するかに興味がでました(笑)
noch
ついにきましたねー
ズームキットに縦グリップとバッテリーで
大体22万くらいのお買い物になりそうです。
αロメオ
サンプル拝見しました。
NRの設定がわからないものの、個人的にはISO3200までですね。
十分ですが、現行1600万画素級より若干劣る印象。
そのかわり、フルスクリーンで確認したときの解像感、立体感が凄い!
あえて素子でのNR少なめで立体感優先したチューニングでしょうか。
2400万画素等倍でも破綻が無いですね。
青空やシャドー部のノイズはDROオン時特有のものだと思います。
16−50もこの高画素でかなり頑張っていると思います。
レンズキットが早く安くなって欲しいですね。
はうら
デュアルBIONZではなさそうですね。
ちょっと期待していたんですがw
うら
高感度の評価が良かったら
いいんだけど、それ程でもないなら、このカメラは2400万画素素子の部分だけが、マイナスイメージです。他はソニーらしく最新機能でかためて魅力的なのに。
Nash7
もともと高感度に強いという噂が流れていただけに、
ちょっと残念ですね。正直α77はα300より劣る印象すら持ちましたよ。
センサーのせいというよりノイズリダクションが下手なんですかね。
センサーの小さいパナソニックのG3に負けているようじゃ・・・。
Kaguchi
何気にα55の弱点を潰してきているのが好印象です。
α55の10連写は仕様がダメダメでSSが1/500程度になってしまいブレ写真連発でしたが、77の12連写は絞りの自由度は無いとはいえSS優先で使えるので使い物になります!
ファインダーのブラックアウトも改善。
動画撮影時の熱問題も改善。
使いづらい露出補正ボタンの位置も改善。
フォーカスエリアに「ゾーン」追加。
α65の通常連写、6コマかと思ったら8コマなんですね!(α55は6コマ)
77に比べると67は影が薄く思ってましたが、何気にかなり出来る子です。
やせうま
確かに今どきの高画素機にしては高感度でのノイズリダクションがダメダメな印象です。もっと作例を見ないことにはかわいそうな感じもしますが。
低感度の画像は高画素機の特徴がよく出ていますね。ただ、既存の2000万画素オーバーの高画素機と比較しても、比較対象が35mmフルサイズ機しかないので平凡に見えるのは仕方がありませんね。大フォーマットと比較して平凡なのはAPS-Cとしてはすごいことかもしれませんが。
PON吉
いまさら高感度性能が向上してなさそうなカメラで出すところが疑問ですね。高画素が欲しいならフルサイズ買うわけだし。
コメント見てると、一時の期待ばかりのコメントじゃなく、
画素数(高感度性能)だけの理由で買わない人も、結構いそうですね。α55、D7000、K-5と同等な高感度だとしても、画素数増えて編集が面倒くさいならお買い得な旧製品買います。
Nash7
他のサンプルを見つけましたので、よろしかったらご覧ください。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A.HTM
ここでは室内と野外での撮影で高感度をチェックしています。
高感度ばかりがカメラの善し悪しを決めるものでないのは重々承知していますが、
ライバルと比べると、その差は歴然とした感じです。
α580とも比べているようですが、ディテールが完全に失われた77に比べ、
580のほうがディテールを保ちつつ、77よりノイズレスな感じがしました。
α300からずっと待っていただけに、ちょっとショックですね。
ロコール
画質に関しては、ベータ機ではないのかな?それよりも、2400万画素/高速連写なのに、なぜBIONZをデュアルにしなかったのかな、不思議。7Dはjpeg連続撮影94枚(UDMA126枚)60Dすら50枚位なのに、対して13枚はちょっと... 改善して欲しいですね。後は、オートフォーカスの食い付きを期待したいです。
taku
Nash7さん
情報ありがとうございます。
確認してみましたが、α850との比較ですね。
他のも全てフルサイズ以上のフォーマットとの比較ですので、
それにしては健闘している気がします。
ただやはり、2400万画素までは必要ない気がします。
そこだけが引っかかってます・・。
Nash7
ロコールさん
たしかにβ版ではあるみたいですが、ここから一気に改善しますかね・・・。
してくれると本当に嬉しいのですが。
takuさん
失礼しました。850との比較でしたね。
たしかにフルサイズとの比較じゃ分が悪いかもしれませんね。
ただあのディテールの無さには納得がいかなかったのです。
私は富士フィルムのX100も所有しておりますが、
X100のISO6400(暗所)よりα77のISO1600画質が劣っていることに驚いています。
Kaguchi
いくらなんでもα300より高感度劣るってのはないですよ・・・
α350使ってましたが使えるのはISO400ぐらいまでだったし。
ISO800だと暗部ざっらざら。
α77は少なくともISO1600ぐらいは普通に使えると思います。
高画素化したとは言え今までのセンサーと比べて目立って劣るようには思えません。
ただJPEGのノイズリダクションはあまり好きになれません。
α55もそうでしたが暗部がベチャーっと潰れて不自然なんですよね。
ari
確かにどの感度でも他機種に比べてのっぺりしていますね。他機種は全てフルサイズのようなので、是非ともAPS-Cサイズのライバルとの比較が見てみたいです。
それよりも気になるのは、ストロボ撮影時のシャッタータイムラグがどのくらい改善されているかです。A55はストロボが光るまで0.5秒くらいあり、動くものは全く撮れなかったので・・・。
そに
動画撮影時の手ブレ補正が、読み出しエリアシフト方式に変わりましたが、おそらくパン、チルト時にも効いてくるような気がします。
これにより、ローリングシャッターの歪が低減するのかなと。
berli
この画質だと完全になしです。
ISO1250の画質ですらないと思いました。
解像してないのに加えて、ベタベタにNRがかかっててディテールがなくなってます。
シャープネスも線が太いし、全体的にデジタル臭い絵作りで立体感が乏しく、Lightroom3のきれいな画処理を見慣れてる者としては、時代遅れな画質です。
ぱんた
こちらのカメラRAWは14ビットなのでしょうか?
特に触れられていないので12ビットかなと
思っていたりするのですが。。。
サンプルをすこし拝見したところ
16-50のレンズはF8まで絞っても
周辺の画質が低下が見受けられる
部分があるように感じますね。
また16-35ZAを使っているサンプルも周辺の画質は
あまり良いような感じがしないです。。。
24-70ZAの24mmをα900で使っても角は流れますが
それ以外の周辺の画質の低下はさほど感じないので
低下具合がちょっと気になりました。
他に赤布の模様のディテールも甘いような気がしましたが
645Dが凄いだけでそれ以外多機種との差はわずかでしょうか。
645Dの生地の網目みたいのまではっきり写っているのは脅威かと。
*やはりローパスレスだから??
画素数増やすよりもローパスをなくす方向の方が
より精細な写真が撮れるような気がしますね。
高感度はちょっと塗りつぶしすぎで生地の
模様があのようになってしまうのはちょっといただけないかと。
ノイズリダクションは弱めにセットするのがベターでしょうかね(笑)
スペック的に素晴らしいと思ったので
買いかなと思いましたが
ちょっと様子見でサンプルや
購入した方などの意見など見てから
決めるような方向になりそうです。
ただAPSCで2400万画素は凄い。
α900後継は多分この素子のフルサイズ版で
4800万画素でしょうか。
凄い領域になってきました(笑)
けやき
dpreviewのサンプル見ましたが・・・
色飽和?ひどくないですか?
特に赤いダリアとか。
完全に買う気でいたので、かなりショックです。
何かの間違いで実はA55の写真であってくれ・・・
と祈りましたが、ピクチャーエフェクトの“ミニチュア”の写真もあったので、さすがにそれはないな。
あ~あ 落ち込むなぁ・・・
A99もこんな感じなんだろうか・・・
コントAF
中級機としては、スペックが色々不足ぎみですねえ。。。。。
Sonyとしてはこれでいのだろうか?
700ユーザー
いくら機能が良くても、900みたいに惹き付けられる絵が撮れないのであれば、かなり長く待って来ましたが、見送りの可能性もありかもですねぇ(-_-;)
ファームアップ等でどこまで改善されるかがみどころですね。
ずん
Kaguchiさん
>77の12連写は絞りの自由度は無いとはいえSS優先で使えるので使い物になります!
え、本当ですか?
12連写は連続撮影優先AE限定=露出とSSはカメラ任せ、
と理解していたのでそれが本当なら購入意欲一気に向上です!
どこにそのような朗報が掲載されていたか教えていただけませんか?
とらじゃ猫
http://japanese.engadget.com/2011/08/24/alpha-77/
こんなきじみつけましたが、77の3軸液晶 自分撮りまでできるんですね・・・おもしろい・・・
1眼でつかうひと少なそうですが・・・
irokichi
参考
http://www.mhohner.de/sony-minolta/onebody/a77
αおじさん
画素12Mに変更できたら素晴らしいです。フジのS画素R画素のコンデジ長らく使いましたが、なかなかでしたよ。
α700もまだまだ使えますよ。α550も買いましたが、
個人的に撮影枚数も伸びでプリントした解像も
12Mで十分でした。
D300も持っていますが、12M機はいいですよ~。
数年前のcanonが発端だったと思いますが、コンデジのプロ機では10Mに回帰しましたよね。ダイナミックレンジ従来機より拡大したというフレーズで、、
α77は買いますけど、一眼も12M見直してもいいと思います。
yoshiki
サンプル拝見しましたが、どうもテスト機での撮影データの確率が高いようなので、製品版のデータが早く見たいところです。
900に迫る画質ならば購入価値有りですね。
ただ、出回ってるサンプルとさほど変わらない様であれば、
フルサイズ待ちですね。
後、メディアスロットはダブルにして欲しかったです;
nautilus
自分も現在出回っているサンプルの画質をみてちょっと購入に二の足を踏みつつある人間なのですが、このような場合、発売前のあと一ヶ月半ぐらいで出力画質の変更はあり得るものなのでしょうか?今の状況ですと、パスして来年のフルサイズ待ちか、α900にいってしまうかちょっと考えてしまいます。まぁとにかく2ヶ月ぐらい待てばよいと言われてしまえばそれまでですが。。。
どもん
たしかに高感度特性など画質はイマイチかなと思いますが、
ソニーとしての意欲作なのだと思います。
一眼レフファインダーとは決別し、電子ビュー式で行くのだと言う
意思表示のようなところもあるのでしょう。
連写時の制限付きが残念ではありますが、これはAマウントの
メカ的都合もあるのではないでしょうか。
絞り機構がおそらく追従できないのでしょう。
もしこれの一眼レフ版があれば魅力的!というのは不毛でしょうけど、
そういうことを思わせなくなった時、
ハイアマくらすにも、この方式が認められたということになるのでしょうね。
manu
サンプルを見てみましたが、フルサイズ機と比較するのは荷が重いですね。はやく16M機との比較が見たいです。ソニーもただのインパクトのためだけに24Mを使ってくるとは思えないので、やはり低感度では優位があるのではないでしょうか。まあサンプルを見ないと何とも言えないですが。
yoshiki
そうですね、どの段階のテスト機かにも因ると思いまが、
仮に初期型ならば見て判る変化があるとは思います。
ソニー公式にある77のサンプルは製品版もしくはテスト後期型のでしょうから出回っているのよりかは信頼出来るかと...
ただ公式のもあまりピンと来ないのが不安;
サンニッパのとか...。
まあ、公式だろうとWeb上のデータで四の五の言っても圧縮などの影響(悪意の加工も含み)もあるでしょうから、早く生のデータを自分の目で確認したいところですね。
色んな情報・意見に惑わされるより、それが一番です(笑)
nautilus
>色んな情報・意見に惑わされるより、それが一番です(笑)
yoshikiさん
確かにおっしゃる通りですね。あと二ヶ月ほどですがドキドキしながら待つことにいたします。
tyKe
少なくともα900よりは高感度強く見えるので個人的には問題ないですねぇ
α900だと640から800くらいまでが実用域といった感じですが、
α77はサンプル見た感じ3200ぐらいまで使えそうで羨ましい
これだけ使えれば夜景や暗所撮影には実用十分な気がします
現状、星撮影などで高感度が欲しい人はニコンに行くしか無いのでは?
BS21
が~ん、ショック!!!
RAW+JPEGでの撮影時、
α55は、JPEGだけ画素数を減らして撮影することが出来なかった。
私は、他の機種(キヤノン5D2、7D、ペンタックスK-7、パナソニックGH2、フジX100)で撮る時は、
JPEGをSサイズで撮り、インデックスとして、
いい写真だけをRAW現像しています。
なので、α77では、これが出来ると期待していました。
しかし、できない!!!
RAW+JPEG時には、RAWもJPEGもLサイズonly
ソニーさん、何とかして。
他のメーカーみんな出来るよ。
αおじさん
皆さんの言うとおり、ダブルスロットだと思ったら違っていました。
ダブルショックでした。
kin
NEX-7のレリーズラグが0.02秒 77が0.05秒。
メカ的にはほぼ同じでしょうからセンサーの読み出しスピードの差でしょうか。
なんとか77も0.02秒にできないものでしょうかね。
こういった部分はファームアップなどではどうにもならないので発売までになんとかお願いしますよSONYさん。
まあ人間のリアクションタイムの限界が0.04秒付近らしいので大差は無いのかもしれませんけど。
MK
高画素数化の影響がどうでるかが話題になっていますが、私はこのカメラのMサイズ(1200万画素相当)の画質がどうなるかが知りたいですね。
glem
銀座で触ってきました。
質感はとても良く、大きめですが個人的には
重くないしちょうどいい大きさでした。
ファインダは明らかにEVFでありますが、
発色は良く、機能的な便利さを考えれば慣れるかなといったところ。
光学ファインダの透明感がないのは残念ですけど。
飛び道具もいいですが、写り次第で購入するか考えます。
本体はかなり厚みがあるので、縦位置グリップはかなり大柄。
持ちやすいですが。
αロメオ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
α77、他機種と比較できます。
やはり低感度はかなり良いですね。
2400万画素APS-Cとは思えません。
フルサイズ機との比較でも同等以上ではないでしょうか?
645Dは圧倒的ですが・・・・
APS-C低感度最強はNEX-7になりますかね。
反面、高感度はα900より良い程度?
それでも60Dと比較し拡大率で言えば頑張っていると思いますが。
製品版ではNRの精度を上げて欲しいですね。
ファームアップでもかまわないのでNR「強」と「中」の処理を上手にやって欲しいです。
現状はLR3などを使用せずJPEGをiPhotoなどで適当にNRしたような処理ですね。
saam
>画質
普段ソニー機を使っている側とそうでない側の
見識の違いでしょうか?
α100でもかなり酷評されてたのですが、
ノイズはある程度は残しておかないと、
ディテールや立体感が失われ、せっかくの
2430万画素も意味を成さなくなってしまいます。
α900あたりではソニーファンのみが購入しており、
その意図を掴むことができたのでしょうが、
あらためてα77では他社ユーザーも注目し、
画像処理の傾向に違和感を感じたのでしょう。
まるる
>普段ソニー機を使っている側とそうでない側の見識の違いでしょうか?
私はα700使いです。で、77は肯定派に今日なりました。
700からずいぶん高感度が進化したなぁ、と思います。
αロメオさんの紹介してくれたサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
のサンプルを見る限りそんなに77が劣っているようには思えないです。
私なら1600まではOKです。
急に買いたくなってきました。
αxi
銀座で実機を触って来ましたが、α77は少し粗削りな印象を持ちました。
まず、動作ですが、全体的にモッサリしている感じで、α200よりもレスポンスは悪いように感じました。
製品版では改善されると良いのですが…。
EVFはα55よりも色鮮やかで綺麗ですね。
横に振っても色ズレ等は特に見受けられず、かなり見やすくなっていました。
ただ、ファインダーを覗いた時、表示まで少し間があるのが残念です。
問題の連写は、撮り始めはすさまじいですが、すぐにバッファが無くなるのでちょっと物足りない感じです。
連写がウリなのにどうしてでしょうかね。
メモリースロットはSD、MS両対応のシングルスロット。
中級機なのでダブルスロットがよかったです…。
注目の画質は、やはり高感度が厳しい感じです。
ISO1250でα65を写して見たところ、α65のボディに赤色の偽色がかなり表れました。
花を写しても影になったところは同じ様な感じです。
高感度画質はあまり良くないです。
レンズの防塵・防滴に関しては、従来から変わらず、防塵・防滴レンズでは定番のマウント面のゴムスカートもありませんでした。
期待してたのに…。
期待のAF性能も、α55から大きく進化しているとは思えませんでした。
これは室内で少し触っただけでは判断できませんけど。
あと、ボタン類はカスタマイズ可能で、ISO感度ボタン等に他の設定を割り当てることも出来ます。
ここはさすがに中級機らしいですね。
一度話題に上がった「?」ボタンですが、本当にヘルプボタンでした。
設定に関する簡単な説明を表示します。
このボタンには他の機能を割り当てることができませんでした。
液晶はスムーズに稼動してくれます。これのおかげで、写真撮影の可能性が広がりそうです。
ピーキング機能はMF時のみ動作するようです。
AF/MFボタンと組み合わせることで、従来よりも遥かにMFがしやすくなりそうですね。
全体的には悪くないですが、動作が重いことと、バッファの少なさ、高感度画質が残念です。
それ以外は大体満足ですけどね。
蛇足
α65のキットレンズの外装処理が、従来のプラスチック感丸出しのものから、シボ塗装タイプのものになっていました。
しかし、チープな感じは相変わらずでした。
nikoner
レビューを見る限りいい話が上がってきませんね。
α77の出来が良ければマウントをニコンから乗り換えようと考えていただけにショックです。
最終的には発売後の実機を自分の目で確認しなければならないと思うのですが、高感度の画質が少なからず現段階より良くなっていなければ買い替えは厳しいです。
それにしても、スチルでこの高感度の画質はないですよね。
ビデオカメラとしてなら文句ないのですが…。
利尻こんぶ
センサーの超音波ゴミ除去はないのでしょうか?
yoshiki
業界全般的に言える事だけど、高感度ってそこまで重要視されるべきものなのだろうか...
3200・6400もあれば必要十分な気が;
それよりスチルの本質は、立体感であったり解像感・質感・空気感などのはず。
はうら
ソニーストアでα77触ってきましたので雑感を少々。
1日目
EVFや可動式液晶、操作感と連写を確認。
EVFはさすがの画質でしたが、ネットやカタログの仕様でも確認できますがEVFの方が電池を消耗するとかw
可動式液晶は慣れればアクション数よりも利便性が勝つと思われます。
操作感は残念極まりない。EVFを覗きながらダイアルを回すと、画面(EVF内)に反映されるのに1拍か2拍かかる。グリグリッと多めに回すとかなり待たされる。中級機の意味がないw
連写については、「あれば便利」以上のものではないと思いました。速度優先ではなく通常の連写Hiで、「5~6枚撮って1秒程指を離す」を繰り返したところ、20枚を超えたあたりで秒間2枚くらいに速度が落ちました。撮影枚数から逆算しての判断なので正確な数値ではないことはご了承下さい。
シャッターチャンスはカメラ任せにするなというソニーからのメッセージでしょうかw
ちなみに、設定はJPEG・Lサイズ・エクストラファイン・高感度NR弱でした。
はうら
連投すいません。
雑感の続きです。
2日目
JPEGのLサイズ(24MP)とMサイズ(12MP)の比較とISOによる画質の変化をチェック(ISOはそれぞれ100・200・400・800・1600・3200をチェック)
設定はエクストラファイン・高感度NR弱・DROAuto・クリエイティブスタイルはスタンダード・レンズはキットレンズのままです。露出補正等はさわっていません。
結論から言うと画像データを小さくして取り回しを良くするため以外でMサイズを選ぶ理由はないかと思いました。(逆に言えば、あの画素数・解像感が必要なければ中古でα550を探した方が…w)
画素ピッチが変わるわけではないからでしょうか?記録画素数が減ってもノイズは同じようにのります。
Lサイズはさすがの解像感です。というかキットレンズでもまだ足りていない気がしましたが…。
趣味で使う分には、24MPをわざわざ等倍で見る機会も(印刷でもモニターでも)なかろうと思いますので、ISO800までは余裕でしょう。1600・3200も印刷サイズによっては全く問題ないと思いますが、EVFや液晶画面で拡大して確認したときの画作りが「え、これ裏面照射?」という具合でしたので、開発陣がなんか変な方向へ行ってるのではないかと不安になりましたw
逆説的ですが画素数でカバーしているといった印象ですね。個人の好みにもよるのでしょうが、α550と同じ印刷サイズで比較したらα77のほうが良いと思います。当然っちゃあ当然なんですけどw(そうでなくては高い金を払う理由がないですよね)
私は人物や動体を撮りませんし、高感度撮影もめったなことではせず、もっぱら風景or花の接写を低感度且つJPEG撮って出しで撮影しているだけなので色々とバイアスがかかっているかもしれませんが、個人的に感じた事を書いてみました。
みなさんのご参考になれば幸いです。
CB1100RD00
CF無しの上にWスロットじゃないとか、バッファが足りず連射が止まるとか、中級機とは思えない感じなのでもうどうでも良くなりました。
α700そのままで使います。
α900買い足す事にします。