ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日蓮

にちれん

日蓮とは、日本の仏教僧侶であり、彼が興した法華宗から枝分かれした日蓮宗、日蓮正宗などの教団において「日蓮大聖人」と仰がれる人物である。
目次 [非表示]

出自編集

鎌倉仏教と呼ばれる鎌倉時代に誕生した日本大乗仏教諸宗派の開祖の一人である。

現在の千葉県にあたる安房国の海岸地域に住む漁師の家の出。幼少期の名は善日麿(ぜんにちまろ)。当時の漁業民の中では中級にあたる「釣人権頭(つりびとごんのかみ)」の家系である。(この事から後述の出家前の生活についても「平民の中では裕福な家」とする説も有る)

しかし彼自身は自身の出自を「旃陀羅(せんだら)」であると語っている。

元はインドの言葉でチャンダーラという被差別階級を漢訳した語である。非アーリア系の狩猟文化を持ったインド先住民であるが、東征してきたアーリア人に敗れカースト下層に置かれた人々である。

ヴェーダの宗教」から見れば殺生として破戒にあたる屠畜などに従事していたと見られ、実家が漁業という魚を死なせる要素を持つ職業であることを恥じて日蓮はこの語を使ったともされる。

貴族出身の道元親鸞と比べれば平民であり、生活は豊かではなかったようである。


経歴編集

十二歳の時に天台宗の寺「清澄寺」に預けられ、薬王麿(やくおうまろ)と名を改めた。そこで仏教を学び十六歳で出家して僧侶となる。当時は仏僧として是聖房蓮長(ぜしょうぼうれんちょう)と呼ばれた。それから十二年後に比叡山の門を叩くことになるが、それまでの彼の事跡は当時無名の一僧侶だったこともありさほど明らかではない。

比叡山延暦寺の天台宗は『法華経』を至上とする中国天台宗の思想を中心に、日本において念仏密教など仏教の様々な修行法を集大成した宗派である。

ただし鎌倉で浄土教について学んだりと、各地で経験・研鑽を積んでいたことは確かである。

この下積みの十二年間と比叡山入山後で彼は仏教諸宗派について学んだが、後にそれらを完全否定する事になる。清澄寺で念仏をしても、他の場所で様々な法門を学んでも救いの実感を得られなかった事が背景にある。


32歳の時、彼は「南無妙法蓮華経(私は法華経に帰依する)」を旨とし、これを題目として唱える法門を立ち上げる。

後に日蓮宗(身延久遠寺系)と日蓮正宗(富士大石寺系)などに分かれることになる「法華宗」の誕生である。この時から彼は「日蓮」と名乗るようになる。幼名と出家名を合わせたような名前である。


しかし彼自身の意識としては新しい宗派を興したというよりも、天台宗の根本聖典でもある『法華経』への回帰、それを説いたとされた釈迦如来の本心を明らかにしたいというものであった。

現在では法華経も含め大乗経典は釈迦からかなり後の時代の成立とみられているが、当時はすべて釈迦の直説とされていた。あまりにも膨大な経典を整理したのが中国天台宗の智顗で、彼は『法華経』を最高の経典と判定し、この学派を伝教大師最澄がこの思想を日本に伝え、興したのが比叡山延暦寺である。

ところが末法到来と言われた11世紀以降、延暦寺で学んだ法然(と弟子の親鸞)は浄土思想に傾倒、道元や栄西は禅に傾倒し、天台宗自体も密教に傾倒、法華信仰が時代遅れになっていた。智顗・最澄の後継者を自認する日蓮にとってこれは許し難いものであった。

「真言亡国(しんごんぼうこく)、禅天魔(ぜんてんま)、念仏無間(ねんぶつむけん)、律国賊(りつこくぞく)」という他宗派否定の言葉(『与建長寺道隆書』『諫暁八幡抄』にみられる)は有名だが、実は古巣である当時の天台宗も否定している。

彼は中国の天台智顗や日本の最澄は尊敬しているが、「法華経以外の不純物」が持ち込まれて以降の天台宗は邪宗扱いなのである。

その性格はよくマルティン・ルターと比較される。しかし思想的にはカトリック側の対抗宗教改革に近いところもある。


日蓮は四月二十八日、朝日差す中、清澄寺にて開教の決意をする。その日は出家にも立ち会った師匠・道善坊が弟子である彼のために始めての法座(僧としての説法の場)を用意した日でもあった。

念仏信徒も集まるその場で、日蓮は「謗法である念仏を捨てて、正法である法華経の信仰に立ち返れ」と説き、最初の波乱を巻き起こすのである。

天台宗の説法の場に念仏信徒が来ている事からもわかるように、当時の諸宗派は自宗こそ最高の教えとしつつも他宗派に一定の配慮はしていたわけだが、日蓮はその全てに対し喧嘩を売った。

歯に衣着せぬ遠慮無い否定と非難によって全方位から敵意を買った日蓮は迫害を受け、命すら狙われる事になる。

本人はというと「法華経に信徒が迫害されると書いてるのが実現した」とさらに気合を入れるのだった。

彼は唱題を説きつつ、題目曼荼羅という「南無妙法蓮華経」の周囲に神仏の名を配した幾何学的な曼荼羅を作成し信者たちに分け与えた。その内のいくつかは現存している。

日蓮にとって宗教は個人やあるグループが信じてればいい、というものではなく、あらゆる人が真の宗教を信じるべき物であり、それは国の統治者も例外ではない。

彼は鎌倉幕府の要人に反仏教と看做す諸宗派を排し真の仏教と信じる法華宗を受け入れるよう上告までする。これが『立正安国論』である。

それにおいて蒙古モンゴル帝国)が日本に攻めて来たのも邪宗を野放しにした結果であるとしたが、伊豆へ流罪された。

その後も念仏信徒等に命を狙われつつも活動を続けるが、とうとう死罪が言い渡される。

首を刎ねられるはずだったが、その時強烈な光が現れ下手人や立会人は目が眩み、処刑は中止されたという。この事柄は刑場の場をとって「竜の口の法難」と呼ばれている。

市中引き回しの際には、源氏の武人たちの前で「(彼らの信仰対象であり、仏教の守護神ともされていた)八幡神はまことの神か」と社に向けて呼ばわる等世間の人々を驚かせる行動にも出る。

処刑のやり直しはされなかったが、佐渡へ流罪され迫害は続いた。いつまでたっても鎌倉幕府が日蓮を登用せず真言宗や天台宗ばかり重用するため、その後現在の山梨県身延へと移住しそこで教団を運営、彼は他殺ではなく病死によってその生涯を閉じた。享年60。


死後編集

日蓮は亡くなる前に、弟子の中から六人(六老僧)を選び後継者としていたが、六老僧のひとり日興が離脱し分裂した。その弟子たちの後継者たちは「門流」と呼ばれる諸流派とそこから枝分かれした教団を形作った。

さらに後世、それらの諸門流、宗派グループとしての合流の道を選んだり、単立の教団としての道を選ぶことになる。


今日、日蓮宗といえばだいたいは身延山久遠寺系の派閥を指す。しかし日蓮系で最も有名なあの創価学会は日蓮宗の系譜ではない(ややこしい)。これは、六老僧の一人「日興」が興した「富士大石寺」の門派、現在の日蓮正宗から生まれた教団なのである。

よって日蓮宗と創価学会はむしろ仲が悪かったりする。さらに日蓮正宗と創価学会も破門以降めちゃくちゃ仲が悪い。宗祖日蓮からして他の宗派を認めない人だったため、仕方ないといえば仕方ない。


一方、日興門下かつ、日蓮宗に合流している教団もある。両者とも別な日蓮本宗、法華宗興門流として活動する派もある。

日興以外での弟子に連なる門派の多くは後世に日蓮宗となっているが、現在もそちらに合流しない教団(法華宗本門流、本門法華宗、法華宗真門流、法華宗陣門流、顕本法華宗、不受不施日蓮講門宗)も存在する。


日蓮を祖とする諸教団において根本的な仏「本仏」は釈迦如来とするが、日興に連なる「富士門流」の中には「本仏」を日蓮とする教団があり、後に日蓮正宗として合流している。

両者の立場の違いが生じるのは聖典である御書(日蓮の著作)や弟子の著作や口伝として残るテキストのうち、どれを正典とするか、両宗派で違っているためである。というのは、自派閥の正当化をするために日蓮御書の偽書が量産された歴史があるためである。

例えば日蓮宗では日蓮正宗が根拠とするテキストを正典としないし、その逆も然り。

そのため日蓮宗と日蓮正宗などをごちゃまぜにするのは、当人たちにとってはかなり不快がられる事である。


他宗を虚偽と断じ、蒙古襲来という国難から流星まで謗法の報いと唱える日蓮は非宗教的な現代的観点からするとエキセントリックそのものである。学習研究社が1982年に刊行した『学研まんが 日本の歴史 (6) 元寇のあらし 鎌倉時代・後期』での路上の人々に向けて「日本がほろぶ。日本がほろびますぞ!!」「わたしの予言が当たった!今に元の大軍が攻めてきますぞ」と赤い吹き出しで叫ぶコマはふたば☆ちゃんねるで取り上げられネタにされた。

このページでは「真言、浄土、禅宗の宗派をことごとくつぶしてくだされーっ!」とも言っている。たしかに『立正安国論』において謗法を禁じる事を求めているが、斬刑に処すべきというのか、という問いは否定し、他宗を禁じる具体的な手段としては布施を止める事のみを語っている。もっとも、この書を送った相手のような権力者にパトロンの座を退かれる事が大打撃になる事には違いないのだが。

苛烈な日蓮には謎の引力があるようであり、その側面は近年の学習漫画でも取り上げられている。2015年の『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5 鎌倉時代』では「このっ あほうがっ!!念仏なんぞを唱えておったら 無間地獄へ落ちるぞ!!」「法華経だけが正しく他の経は全て間違っておる」(正確には「劣っている」という立場)とシャウトしている。


特に戦前の日蓮主義の時代にかけて「革命家日蓮」として描かれてきた日蓮だが、日蓮主義がいろいろやらかしてしまったため戦後の日蓮宗側および新宗教では「法華経を唱える親鸞」のようなマイルドな描かれ方をされる傾向にある(破門後の創価学会も同様)。

児童向けの偉人伝では比較的かなり柔らかめにわかりやすく日蓮の信念を解説する事があり、「日蓮はこの世で人は救われなければ意味がないと行動した」などと解説される事がある。


法然や空海、禅批判を避けるため犠牲になるのが日蓮生涯のライバル(?)極楽寺良観で、彼の真言律宗は小派閥に過ぎないため大悪人として描かれるのが定番である。

関連タグ編集

日蓮宗 法然浄土宗親鸞浄土真宗一遍時宗栄西臨済宗道元曹洞宗


  • 数珠丸恒次…彼が佩刀していた刀。
  • 内村鑑三⋯代表作『代表的日本人』にて、「日本を作った5人」のひとりに日蓮を挙げた。

関連記事

親記事

仏僧 ぶっそう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12728

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました