ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

青森県弘前市鰺ヶ沢町にある火山で、青森県の最高峰

富士山にも似ているその山容から別名「津軽富士」と呼ばれ、随筆家・登山家の深田久弥が選定した日本百名山の一つとなっている。

標高1,624mの独立峰津軽平野のほぼ全域でその姿を見る事ができ、天気のよい日は遠く北海道南端部からも眺められる。

有史になってからも小規模な噴火を何度も起こしているが、明治時代以降は目立った噴火活動はない。

大きな峰が3つある事から、見る方角によって全く違う形になるのも特徴である。

独立峰なので風が強く決してTシャツサンダル姿で登れるような山ではまずないが、8合目までは車道、そこから9合目まではリフトが開通している。

9合目と山頂の間は通常2時間もあれば行って帰る事が可能で、夏季でのこれらのコースであれば登山初級者にも向いている。

津軽地方の人々は多かれ少なかれ、この山に思い入れを持つといわれている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

岩木山
2
編集履歴
岩木山
2
編集履歴