ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

四国

9

しこく

四国は、日本列島を構成する島の中で特に大きな4つ(北海道・本州・四国・九州)のうちのひとつ。

歴史

令制国の時代に、阿波国讃岐国伊予国土佐国の4つの国が存在したことから、「四国」と呼ばれた。

また現在も4国の領域をそのまま引き継いだ4県で構成される地方を、四国地方と呼ぶ。

ただ、明治維新時の廃藩置県においては、旧国がそのまま県に移行したわけでもなく、かなりゴタゴタしている。実際、明治新政府は国家予算削減のために「四国二国化計画」を目論み実行に移した事もあり、これに最も翻弄されて割を食わされたのが徳島・香川である。当時、四国内の各藩は土佐以外は総じて旧佐幕派が県庁所在地で依然地域勢力を保持していた(愛媛は元徳川御家門、香川は徳川御三家水戸徳川家御連枝、徳島は外様ではあるが蜂須賀氏が超保守の佐幕派)ため新政府としては、この勢力を切り崩す必要性があったのである(まあ、この時期の日本全国各地域は似たようなものだったのだが)。

ちなみに「四国二国化計画」が為されたのちには、やがて土佐一国(高知県)に統合、最終的には関西あるいは中国地方に統合させて「四国」そのものを行政区分から消滅させ「離島」扱いにして民間人を追い出し、軍拠点として四国全体を対太平洋南亜戦線の要塞空母化させ大拠点にするという某特撮敵組織みたいなもあったとかなかったとか(もっとも、ここまで来ると「噂」や「伝説」の域であり信憑性は定かではない)。

……とはいえ、そんなムチャが通るはずもない。結局、明治新政府の目論みは地元での地域間紛争や反政府運動の勃発を頻発させる(そして新政府はそのために少ない金をさらに浪費させる羽目になる)事態を招いた。結果、新政府が目論んだ「四国二国化計画」は頓挫し現在の形に落ち着いている。

構成

地理

瀬戸内海に面した北部(香川県と愛媛県の中予・東予地方・徳島県鳴門市)は、瀬戸内海式気候に属する温暖少雨な気候であり、台風などの直撃も比較的少ない。その反面、水資源に恵まれず、特に香川県は古来渇水に悩まされてきた。現在は吉野川の水を送水するための香川用水が建設されている。

一方、太平洋に面した南部(鳴門市を除く徳島県のほとんどの地域・愛媛県南予地方・高知県全域)は、沖合を流れる黒潮の影響を受けて冬でも温暖。春~秋の降水量も多い。一方で台風や豪雨災害に見舞われ大きな被害を出すことも多い。

平野部は全体に温暖である反面、四国山地は非常に険しく冬はが多く、スキー場もある。また日本で唯一、活火山が存在しない地方である。西日本最高峰の石鎚山(1982m)は火山でカルデラを有するが、噴火したのは1000万年以上前の遥か昔であり、今後噴火活動を再開する恐れはない。火山は無いが道後温泉などの温泉地は各地にある。

地理的条件からかつては運が盛んだったが、瀬戸大橋しまなみ海道の開通、高速道路網の整備で車社会化が進み、21世紀に入ってからはフェリーの縮小や廃止が相次いだ。

地域意識

前述した「瀬戸内海側と太平洋側の気候が醸成させた地域性が絶望的なまでに異なっている」「船便が盛んだった歴史」というのが、地域の意識的に非常にクセ者であり、東京などの中央からは「四国地方」と、ひとまとめにされるものの肝心の四国自体は「四国としてまとまる」という意識には乏しい(地域として括られる事に違和感がある)と指摘される事がある。具体的には。

  • 徳島県淡路島神戸淡路鳴門自動車道(大鳴門橋・明石海峡大橋)、南海フェリー(徳島-和歌山間航路)の関係から四国でありながら関西への帰属意識がとても強い。特に四国最大都市(らしい)松山市などは徳島市から考えれば遠すぎる場所であり松山へ行くぐらいなら神戸や大阪へ行った方が近いし、良いものが手に入る。関西地域からのスピルオーバーもハンパなかったためアナログ放送時代は関西地域の放送をグレーゾーン状態でガシガシ見てたし、地デジ化の時には大騒ぎになったため徳島県でも関西局の放送を見る事が出来るように「地上波同時放送のケーブルテレビを県内全域に配備する公共補助事業」を慣行し、ケーブルテレビの県内普及率は90%を越えた。その結果として徳島県は日本有数のIT県と化し、また事実上「民放テレビ局のいらない県」ともなった。そうした事情から関西圏民放局はエリアの天気予報に徳島県を入れている
  • 香川県小豆島宇高連絡船瀬戸大橋の繋がり、そして放送圏共有(東瀬戸準広域六局放送圏、岡高地域)によって岡山県(特に岡山市倉敷市)と、経済活動圏域を事実上共有している。松山への距離感も、ほぼ徳島と同じ。あるいは、むしろ岡山でも用が足る場合があったりもする。四国萌隊に当初、岡山のキャラが入っていたのは、このため。
  • 愛媛県も芸予諸島の頻繁な海運に端を発ししまなみ海道に至る交易から広島県(特に広島市尾道市)との結び付きが強い場所で、松山市が四国最大の中心都市となっているのも、他の四国三県との交流など全く関係なく、単に中国地方の中心都市である広島市との地域間交流を重視する事よって成り立った側面がある。ぶっちゃけ四国内の各県と交流する事に対しては「中央が勝手に作った枠組みを聞いて『あげて』わざわざに面子を保って『あげる』」(そうする事で都市圏行政からそれなりに有利な条件を引き出す)程度以上のメリットが無い。
  • 高知県は四国山地によって古来より愛媛とも徳島とも切り離された「四国の陸の孤島」の側面がとても強く、また江戸時代に至っては武士身分内にあっても苛烈な上下身分を強いた(その上で、そのありかたを徳川幕府に知られるのを警戒した)事から、外部の者を非常に警戒する風土が醸し出されて四国でも特に愛媛・徳島と互いに干渉しない独立独歩の姿勢がとられ、現在もそれを引き継ぐ部分がある。(時にジョン万次郎の出身であることから「他の三県が対岸と仲がよいのだから、自分はアメリカと仲がいいんだ」というジョークが出たりする)松山への距離感は徳島・香川よりかはマシと言えるが、それでも土讃線高知自動車道を用いて香川を経由し、岡山や京阪神へと出た方が、松山や広島へ向かうよりも手っ取り早い。さらにはそもそも明治維新期における薩長土肥の一角たる土佐である、という意識もあるので四国内の他県と何かするぐらいなら高知だけで中央政権に直接ネジ込んだ方が早いだろとする意識も根強い。

こうした事から四国の各県も地域的な一枚岩、というワケではない。四国四県が地域的なタッグアピールを行う時には、大抵は観光・経済・治水利水・交通の事情などによる打算が強く働いている場合が多く、その裏では思いっきり露骨にイニシアチブを引き合っている(最悪、足を引っ張りあった挙げ句、互いに自滅する)ケースも多い。

さらに前述した「四国二国化計画」の反動も大きく、当然ながら各県(特に香川と徳島)は「先人が苦労して独立を勝ち取った我が県」という意識も強い(しかも併合分離した四国内他県に対する相互反発もある)ため、なおさらに悪化させた反応を取る者もいたりする。

なにしろ「四国の水瓶」「四国の生命線」と呼ばれる早明浦ダムの記念石碑に、水資源機構や中央省庁が、「四国はひとつ」とアピールする石碑を建てようとしたら、他ならぬ四国の面々から(ダム建設時の確執もあいまって)ガチに拒否られたという逸話があったりするレベル。

ちなみに結局、件のダムに据えられた石碑には「四国のいのち」と彫られるに留まった。

しかし、こうした部分は九州以西、関西以東、特に関東以北の人々には、ほぼ理解されない(東北以北の出身者となると、完全に不条理であり「理解したくない」域となる)事が多い。(中国地方が理解できるのは香川と愛媛に関して当事者であるため)

関連タグ

日本 日本地図 日本列島 地方 

お遍路 JR四国

水曜どうでしょう・・・どうでしょうといえば四国と言われるほど因縁が深い

四国萌隊 四国めたん・・・四国を元ネタとしたキャラクター

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 『ここは山城おバケの国』

    https://booth.pm/ja/items/1088344 『ここは山城おバケの国』 A5 20P 表紙フルカラー PC印刷 本文コピー ¥250 執筆者:まっく イラスト 漫画: 鶴屋 椿様 知ってる?ここは山城町。四国の真ん中、おバケの国だよ。龍神の 乙姫さまに大天狗、エンコに山爺、化け狸。。。それから、明日も。。。
  • 願い事を叶えるために

    P美也くださいって言ったら自分が書くことになっていた。
  • SHIKOCLUB

    四国がうどんを食べる話

    または香川がうざがられる話 ※実在する都道府県・施設・団体とは一切関係ありません。
  • るくる島黄金伝説 改

    ルクル島黄金伝説 改

     今から70年近く前に起こった高知県沖にたたずむルクル島内での連続人身失踪事件の真相を調べるために島内に散見される案内表示に沿って、客観的な証拠物件や方程式、忌わしい過去を語る老人の話、事件を担当した当時の記者の息子と事件の概要が保管されている村の博物誌館でボロボロになった当時の取り調べ書類のコピー、どこかの扉をあける古びた鍵、小説に登場する実在のキャラクターたちへの質問等を通して、事件の真実へ迫る推理ゲーム。  ランダムに選ばれた男女10人組30名までのチームで推理ゲームに参加してもらいスタッフが渡す島のアバウトな地図と方位磁石とボールペンを便りに、約二日間のオリエンテーリングツアーに参加して頂く。島に一つの宿、島に一つの飲み屋、そしてスナック、ある時間帯だけゲームの主人公になり事件の真相を探る究極の体験型推理ゲーム。自分たちがライトノベルの主人公になって調査していく内にいろいろな事件が勃発し、翻弄されるエモーショナルドラマも用意されています。  島民に伝わる都市伝説の語り部が夜な夜なおとぎ話をするイベント、巡査長が70年前の事件を演技たっぷりに話したり、突然、ゲーム参加者の取り調べを始め、どこまで真実に迫っているのか尋問したり、ゲームなのか、実際起こっているのか分からなくなるようなイベントが盛り沢山。トライアルシートは5枚渡し、提出するのは3枚まで絞り込み、最終的に事件の背景と真実を一組ずつ代表が発表して、スタッフが最も真実に近かったグループ2組を優秀賞、準優勝に選び、他の参加者には参加証を授与する。スタッフからは真実は永遠に告げない。これは第二弾へつなぐための伏線になり、参加者たちは、まだ自分たちがミステリーライトノベルの入口に立っただけだと言う事を知ることに。  このゲームが始まるのは2011年夏から、実際に高知県沖に存在する島をベースに作り上げています。「ルクル島」で参加者がこのミステリー第一弾を完結させてください。7月までの残り3章が事件を解くカギになるでしょう。片時も目を離さずこの物語の行く末を見守っておいて下さい。現地ではスタッフがご案内しますが、島内ではお盆の時期と重なり、キーワードは、龍神、開発、観光、マリンダイバー夏祭り、光の塔、神社、イノシシ神、大戦後の廃墟、ルミノダイン、神隠し
  • 列島学園物語

    列島学園物語

    書きたくなったから書いた、反省はしていない。 シリーズ化は不明ですが、好評だったら考えておきます。 あと、作者は都道府県民に結構な偏見を持ってますのでごめんなさい。
  • 瓦木紗綾シリーズ

    四号バンガロー

    “私”はある旅の夜、久しぶりに探偵作家になった――。 清流のほとりで出会った不思議な少女。 昔親友が解決したという、とある事件。 少女は私に語って聞かせた。
    22,491文字pixiv小説作品
  • 漫才 引っ越し

    引っ越したい人に送る漫才です。 引越しの際の参考になれば幸いです。 ボ→ボケ ツ→ツッコミ 小説家になろう様にも投稿しています。
  • 白虎星と雷神物語

    無題

    泊まった瞬間は静かな場所 遍路道
  • キャッツナイト落語 死神

    佐藤黒音様から小説化の許可を頂き執筆に至りました。この場を借り 御礼申し上げます。良い作品を色々投稿なさっているので照覧あれ。 http://www1.odn.ne.jp/clo48590/TOP.htm https://mobile.twitter.com/satoukuronn https://www.pixiv.net/member.php?id=130345 本作は三遊亭圓生師匠の作品“死神”を礎に、現代向けアレンジをしました。 大雑把な粗筋は此方をどうぞ。 https://hinemoto1231.com/rakugo/shinigami 6代目円楽師匠に倣い、所々に笑点のネタを捩じ込んでいます。 尚、カミさんの実家が四国なのは、筆者の生まれ故郷に合わせているからです。 また、鰈の煮物は筆者の母方の祖母(故人)がよく作っていた思い出の料理です。 作中の呪文“アジャラカモクレン ××××× テケレッツのパー” このの部分に入る言葉は落語家により異なります。 筆者解説 第二次世界大戦前は、ソ連邦の事を“ソ同盟”と称していました。魯西亜語での正式名称 Союз Советских Социалистических Республикの“Союз”の部分を同盟と訳した事に依ります。
  • Going 

    Going 

    某人気番組の四国お遍路企画のパロディ。 2人の男と女の旅小説。 基本的にグダグダな内容にしようと思っています。 次=https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15764050
  • 阿波土佐遍路紀行 『DMVのアマテちゃん』

    四国徳島と高知で今話題の新しい乗り物、DMV。 線路と道路の両方を走れるDMVの試運転に乗ることとなったお遍路巡りの"僕"と、車掌を務める少女アマテとの小旅行の物語。
    11,092文字pixiv小説作品
  • Asile〜聖域〜

    炎の蜃気楼 最終話直前 あまあま話。
  • A17短篇集

    短篇其の6 饂飩県の支部長・吉岡美玖登場。

    リナリーの運転する車で香川県高松市にある香川支部に着いたライラ達。 其処には、讃岐饂飩を愛する支部長吉岡美玖がいた。 香川での仕事は?
  • 特別短編(番外編)

    【特別編】裏切りのイヨ様①

    ようやく腕もまともに動かせるようになり、執筆も再開出来るようになりました 実は先日、マイブーム中のアニメ「装神少女まとい」に影響を受け、いつもお世話になっているノエルザブレイブさん(http://www.pixiv.net/member.php?id=3586616)のオリキャラ【蠣崎沙月】を設計したのですが、この度設計者の私自身で動かしてみたくなったので、急遽特別編を立ち上げました 登場人物はノエルさんのキャラが主体ですが、うちからもプリシャの悪党、黒猫大明神クッキー様と阿南支部長ハング・リーを引っ張って来ました プリシャも今週中に本編14話をアップ出来る見込みがつきました。その為平行して書いたのですが、全四回を見込んでいます 時系列的には、家出編http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7076707→鈴木編http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7252604→修行編http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7364533→当作→妖魔編となっております 11/13 ノエルさん作の挿絵追加 ※今回は男ばかり出てきますが、次回からはヒロイン勢も登場します
  • SHIKOCLUB

    SHIKOCLUB|四国擬人化キャラ紹介

    とても適当なキャラクター設定 ※実在する都道府県・施設・団体とは一切関係ありません。
  • ハロハピどうでしょう

    四国88ヶ所 世界を笑顔にするお遍路旅 第4夜

    現在、berryさんとコラボ企画が進行中です。 詳しくはこちら ↓↓↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=10822817
  • 天氣

    濱海洞窟

    冬日遊四国,浜海。あのきれい室戸岬

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

四国
9
編集履歴
四国
9
編集履歴