係長
かかりちょう
職場により管理職になる場合ならない場合があるが、一般的には管理職では無く現場におけるプレイングマネージャーとなることが多い。管理職手当が対象となることはほとんど無い。
組織内に課と係がある場合おおむね係は課より下の位置にある為、課長、課長代理、課長補佐よりは格下となる。逆に主任や主査といった役職より上になることが多い。
管理職候補(または若手管理職)ということもあり、年齢的にはかつて20歳代でも見られたが近年はやや上昇傾向にある模様。
官公庁の場合
地方公共団体の場合、30歳代後半で将来の幹部候補生が係長職に就くケースが一般的。都市部の職員が多い自治体の場合、係長にすら上がらずに定年を迎えることも少なくはない。東京都内の区役所では単純な年功序列ではなく、役職がつく際には筆記試験と面接を受けて選考に通る必要がある。
国家公務員の場合、総合職(旧Ⅰ種)合格のキャリア官僚か、一般職(旧Ⅱ、Ⅲ種)合格の職員かで出世スピードが遥かに違う。採用数年で係長になるキャリア官僚は、場合によっては「部下のいない係長」になることがある(実質的に係員のようにすべて業務を自分で行うが、役職だけが昇進するのである)。なお、中央省庁の係長というのは、地方出先機関や地方公共団体に出向した際には課長級や部長級で迎えられることもあり、決して地位は低くない。一定年数の後、ほとんどのキャリアは一斉に課長補佐になる。
対して、一般職の場合は30代後半くらいで係長になるが、それ以降は「○○専門官」などの役職に就いたり地方に出向したりするため、なかなか課長補佐には上がれない。地方出先機関では順当に出世して、定年前に機関の長に就ける場合があるが、これは本省の課長補佐~課長程度だったりする。
芋洗坂係長:「係長」を芸名にした例。
板尾係長:「ダウンタウンのごっつええ感じ」で人気を博した板尾創路のコント。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ゲッタク
最悪か?強面なる係長
地味な係長の修学生活を描いた。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8801346 続編「帰ってきた~」もよろしく!!621文字pixiv小説作品 君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか
シーズン8の第9話、ラスト近くからのお話です。第9話は、1時間でまとめたからこそのスピード感がよかったですが、2時間スペシャルでじっくり作ってほしかったなぁ、と思ったのも事実。それで、ラスト後、を捏造してみました。係長視点で。3,918文字pixiv小説作品- ゲッタク
帰ってきた強面なる係長
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=178382 今回のをご覧いただく前に「最悪か?強面なる係長」を見ておいたほうが良いかもしれません・・・。748文字pixiv小説作品 - 9係会話文
引っ越し蕎麦たべる?
ぜったい係長は引っ越し蕎麦を作るはず、と思ったので。 会話文はSSに進化したりしなかったり予定。 9係全員登場なので、見にくかったら申し訳ございません。860文字pixiv小説作品