ロン
5
ろん
西洋の男性の名前および愛称。または姓。その他さまざまな意味を持つ言葉。
人名・愛称
架空のキャラクター
- 『ハリー・ポッター』シリーズの登場人物 → ロン・ウィーズリー
- 『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の登場人物 → ロン(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- 『機獣創世記ゾイドジェネシス』の登場人物 → ロン・マンガン
- 『ウルトラマンレオ』に登場する怪獣 → さすらい怪獣ロン
- 『NORN9 ノルン+ノネット』の登場人物 → 室星ロン
- 『B'T-X(ビートエックス)』の登場人物。作品記事参照。
- 『鴨乃橋ロンの禁断推理』の登場人物。→鴨乃橋ロン
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ユリア・ポッター物語 番外編
組分け【ハーマイオニー、ドラコ、ロン、ダドリー、レナリー】
【今回の話】 ・組分け-ハーマイオニー、ドラコ、ロン、ダドリー、レナリーの場合- 思いつきで書いています。何でもアリが許せる方以外は見ない事をオススメします。 この話は“ユリア・ポッター物語1-①https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21537429”を読んでから読んだ方が、物語が分かりやすいと思います。3,815文字pixiv小説作品 - 逆行ハリーとスリザリンの仲間たち
ネビルロングボトムが…以下略な話⑪
最近暑くなってきましたね_(:3 」∠)_ 熱中症に注意です! 幼少の頃に電車の中で熱中症になり病院に運ばれましたが まあ、外じゃなくてもなるんですね さて、今回ですが、 変な所でぶつ切りしましたが それは今回が7000文字超えたからです。 この後はすぐに出します7,273文字pixiv小説作品 - ロン逆行シリーズ
スリザリンは嫌だグリフィンドールは嫌だ
いやぁ。3作目です。 前回もたくさんのいいね、タグをありがとうございます🙇♀️ ぼちぼちストーリーは考えていたのですがロンがスリザリンかグリフィンドールどっちにいくかの決心がついておらず... 皆さんはどっちがいいと思いますか? アンケートを取ろうと思っているので是非🙌 まぁパーシーくんもセコムですしね。ロンがなかなか組み分けされないのイライラしながら兄たちは見守ってますよ。2,223文字pixiv小説作品 - IF出奔ルート
ドラコの大変すぎるホグワーツ生活⑰
ここで全然関係ない話を一つ。 私が子供時代を過ごした某地方では、本当のお祭りの開始前に、手作りの子供神輿で町内を練り歩くってことをやっていました。子供神輿とはいえ、お祭りの後に大人たちが飲む4斗樽と手作りの飾りが付けられたものだったので、100キロはあったと思います。 同年代の男子は子供神輿の町内練り歩きが終わるとすぐにスタートする祭りの本番(当時は女子禁制、私が中学の時に少子化で一部女子にも解禁)に向けて、祭りの正装するなどの準備に忙しく、不参加。なので、小さな子供たちを引き連れて、お菓子と寄付をもらいながら、小学校高学年の女子が子供神輿を担いで、町内くまなく練り歩くというのをやってました。お祭り自体は今もやってるのは知っているのですが、故郷を離れた今、子供神輿までやってるのかまでは知りません。 初めて担いだ時、これこんなに重いの…?とびっくりしましたが、中身入った酒樽乗ってるからそりゃ重いか…とすぐに思いました。最初はまだいいのですが、歩けば歩くほど肩が痛くなるし、それに伴いより一層重く感じるし、早く終われ!と思いながらなんとかやり切りました。 子供神輿は子供が担ぐものなので基本的に大人は見守るだけなのですが、疲れ切った担ぎ手の女の子たちを休ませるために、たまーに引率の大人が担いでくれたのですが、本番で使用する神輿に比べれば、軽いっしょ?って感じで、楽々運ぶ姿を見て、凄いなあ…と思いながら、その成人男性達がいかにも重そうに担ぐ本物の御神輿は信じられないぐらい重いのだろうな…と思いました。 そうして、中学生の時、運動会の練習での出来事。 女子達で神輿みたいなのを運ぶってのをやることがあって、先生たちお手製の神輿もどきを担いで運んだ時のこと。 先生たちの力作で一見すると立派だったのもあって、子供神輿担いだ経験からかみんな力を入れて持ち上げてしまったのですが、実は張りぼてな作りで見た目以上に軽量だったため、あまりの軽さに手から離れ、宙を舞い、思いのほか遠くまで飛んで落下し、一部拉げた神輿もどき。 先生にまだ担いでもないのに、もうちょっと壊れたと言うと、それ練習用だから問題ないと言われ、拾い上げ、続行する私たち。 ただコーナーなど力が均等に加わらなくなったり、ちょっと歩調が乱れたり、わっしょいと言いながら上にあげる動作をするだけで、簡単にあらぬ方向に飛んでいき、地面に落ち、その度にボロボロになっていく。 女子達で、これ、子供神輿みたいに重くないけど、軽すぎてかえって担ぎにくい上に、コントロールもきかないね…などと言い合い、途中から担ぐというより、手でがっちりと握って運ぶ、に切り替えました。 先生に、これ軽すぎて担げませんよと言うと、本番用はこれと違ってもっとちゃんとした作りでほどほどの重さがあって、ちゃんと担げるから大丈夫と返され、実際に本番は担げるほどの重さはあり、問題なく担ぐことができました。 なので担ぐ神輿は軽い方がいいのは確かだけど、軽ければ軽いほどいいわけではなく、適度な重さは必要だと思っております。 某党の党首候補のとある人物を見ていてふと、この人、神輿として担ぎ上げるにしても軽すぎるんだわ、担ぎ手たちは軽いから楽に担げると思ったんだろうけど軽すぎる神輿は思いのほかコントロールがきかないってことをわかってないのだろうな…と思った瞬間に、遠い昔のことを思い出したのでございます。10,161文字pixiv小説作品 - その他/議題シリーズ
議題:ヴォルデモートと掠ってる人物
議題シリーズ20弾! よく、ヴォルデモートがハリーのことを自分と似てるって言ってるけど、本当に境遇が似ている人は誰か? と考えた議題。 結果は本編で。ちなみに、半純血全員を対象にするとカオスになるのでメインキャラだけにしました。クラウチ・ジュニアがメインかって言われると悩む。 残り二つ……。4,628文字pixiv小説作品 - Felixシリーズ学生編(6年生)
VI. フェリックス・スネイプと幸せの由来(8)
<Felix Snape and The Origin Thereof> Felixシリーズの学生編です。I-(1)からお読み下さい。 スラグ・クラブのクリスマス・パーティ後編。 フェリィの視点は、グリフィンドールの3人にどう響く。 そして、ジニーとフェリィのガチの口喧嘩勃発?!9,052文字pixiv小説作品