鉗子 単語

カンシ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
医学記事 医学記事
医療や健康に関する相談は各医療機関

鉗子カンシ)とは、に手術での止血等に用いられるハサミの器具のことである。別名はフォーセップ(英:forceps)、シザープライヤ(Scissor Plier)。ものを掴んだり、抑えたり、けん引したりすることに用いられる。材質は金属プラスチック

種類

先端の把握面に鉤(コウ)というかぎが付いているかどうかで、有鉤鉗子と鉤鉗子とに種類が分かれる。有鉤鉗子は皮膚や筋層などの硬い組織を掴むのに用いられ、鉤鉗子は膜、血管リンパ節などやわらかい組織を掴んだり剥離したりすることに用いられる。

その他、先端の形状などによりケリー鉗子、コッヘル鉗子、ペアン鉗子などに細かく種類と用途が別れる。例えば、ケリー鉗子はペアン鉗子よりも細長いので、より深い部位の操作に用いられる。ペアン鉗子はコッヘル鉗子とよく似ているが、先端が鉤状でないという点で異なる。先端の微細な形状で異なる種類の鉗子は、柄の部分の溝などの特徴で見分けられるようになっている。

出典

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/05/15(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/05/15(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP