単語

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、禁止や打ち消しを表す漢字である。とは別の字。

漢字として

Unicode
U+6BCB
JIS X 0213
1-61-57
部首
毋部
画数
4画
Unicode
U+2F4F
意味
禁止の辞として使われる。~なかれ、打ち消しの意味で使われる。~ず、~なし。また発の語として使われる。〔説文解字〕には「之れを止むるなり」とある。
字形
の字が変じたもので禁止の意味は仮借。と区別するためおっぱいを表す点々が一本線に変わった。〔説文〕は「女にふ。之れを奸す者有り」とあり、女と防護する意味の一による会意とするが、金文にの字のままで禁止の意味で使う例があり、禁止の意味は仮借である。
音訓
音読みはブ、ム、訓読みは、なかれ、なし。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第2準。
部首
毋は部首毋部を作る。毌やに従う字が収められている。
互換文字
⽏はUnicodeにおいて毋と互換とされる字で、部首としての毋を表す。
語彙
毋意・毋寧
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
DYNAMIC CHORD[単語]

提供: キクラゲ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/04/04(金) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2025/04/04(金) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP