法要に御膳料は必須なのでしょうか?
法要に御膳料は必須なのでしょうか? 過去レス見ると「法要と会食はセットなので僧侶が同席しない場合は必要」という回答ばかりですが、実は過去にお寺で父の法要を何度もやってましたが「御膳料」を渡したことがありません。 今まで法要は母が不祝儀を用意し私が僧侶に渡しておりましたので考えもしておりませんましたが、先日母が亡くなり今度は母の法要となるので過去レスから御膳料を用意しようとしたら家族から「僧侶からも御膳料は気持ちの問題と聞いている。」、「それより、母は待合室で座布団やお茶を用意してくれる賄いのおばさんにチップを渡していたのでそうすべき」、「法要は11時までには終わるので不要」と言う強い意見があり迷っています。 同様に「うちは渡していません」と言う方はいらっしゃいますか?
葬儀・64,543閲覧
6人が共感しています