車の不具合について、似たような経験をした方や有識者がいましたらご回答いただけるとありがたいです。 車種はv36スカイラインセダン後期になります。 中古で購入後、毎日使用し月に1,500km程乗ります。約半年前から不具合がでるようになりました。 なるべく詳しく書きますので少し長くなりますが、よろしくお願いします。 経緯としては 昨年の11月ごろ、出先でエンジンをかける際のセルの音が若干長くかかり(1発で始動しました)、その後の運転で走行フィールに僅かな違和感を覚えました。 約1ヶ月後に再度同じ事象が発生したものの、頻度としては高くないことと、寒い時期だったのでそれが原因だと考えました。 念の為すぐカー用品店でバッテリーを点検してもらい、問題ないとのことでした(これは個人的にあまり信用していませんが...)。 翌日に洗車場でエンジンが掛からなくなってしまい、ロードサービスを呼び対応してもらったところ、バッテリーの電圧が12vを切っている(うろ覚えです)とのことで、バッテリーを交換してもらいました。 バッテリー交換後、違和感のあった走行フィールも無くなり、全ての原因は劣化したバッテリーだと思いましたが、数百キロ走行後にはまた違和感が出始めてしまいました。 その後だんだんと違和感が大きくなり始め、具体的な症状や発生するタイミングなどがわかるようになりました。 症状としては以下のとおりです。 ・アクセルを踏んでも回転数がなかなか上がっていかず、アクセルを離すと回転数が急激に下がり急減速。 ・アイドリング回転数が平常時650回転から、時間の経過とともに500回転付近まで下がり振動が発生。 ・パワーウィンドウやウィンカーなどの電装系を使用すると回転数が一瞬50~100回転ほど下がり、車体がグンと沈むような感覚になる。 ・アクセル操作に伴って、以前は無かったヒュイーンという苦しそうな音が大きく聞こえる。 ・減速時の恐らくシフトダウンの際にエンジンが吹けるため、ブレーキを踏んでいても前に飛び出すような感覚がある(シンクロレブコントロールとはまた違う気がします)。 整備工場にてすでに行ったことは ・イグニッションコイル、スパークプラグ全取替 ・スロットルボディ清掃 ・エアフロセンサー清掃 です 又、ディーラーで診断機かけていただきましたがなにも出ませんでした。 どれも症状が完治せず、スロットルボディの洗浄後100キロほどは、スムーズな発進でアクセルの分だけ加速する以前のような状態に戻りました。 急速TAS学習やフューエルワンなども試しましたが改善は見られませんでした。 ATFは55,000キロ時点で変えていて現在総走行90,000キロです。 素人目線で恐縮ですが、オルタネーターが怪しいと思い整備士さんに聞いてみましたが違うと思うとの回答でした。 高速等の合流も追い越しもスムーズとはいかないもののできますし、エンストに至ったこともないので原因が特定できず、、 とりあえず5000km毎のオイル交換が来週控えているので良いオイルを入れてエレメントも交換してもらいますが、なにかご意見などあればご回答いただけると幸いです。
車検、メンテナンス