シアトルから120キロ、人口15,000人の町
シアトル郊外にあるのはスギヨの子会社、
スギヨUSAである。郊外と書いたものの、シアトルから北へ約120キロも離れている。
東京からだと宇都宮、沼津、水戸ぐらいの関係である。カニカマ工場がなかったらまず来ることはなかっただろう。興奮する。
スギヨUSAの従業員は60名、そのうち日本人はわずか3名。社長もアメリカ人というほぼ現地企業である。
迎えてくれたのは左からAndy Banasさん, 新田さん、浦邉さん(以下は敬称略です)
すしざんまいのポーズをとる3人の手前にあるのがスギヨUSAで製造・販売しているカニカマと調理例である。
カニカマはCrab flavored seafoodという名前で定着している
見た目は日本で売っているカニカマとほぼ同じだが、商品名が違う。
12時の位置にあるのが、ALASKAN Snow Leg(アラスカンスノーレッグ)そこから時計回りに、
Contempo Flake(コンテンポフレーク)
Ocean Leg stick (オーシャンレッグスティック)
ALASKAN Snow Shred (アラスカンスノーシュレッド)
技の名前みたいである。アラスカンスノーシュレッド!
しかしアラスカというのはノリでつけているわけではなくて、アラスカ湾で捕れたタラを原材料にしているからなのだ。Contempoはコンテンポラリーの意味。
シュレッドとはシュレッダーのシュレッドである。日本だとほぐし身だが英語だとシュレッド!だ。
スーパーボウルの時期に売れるアメリカのカニカマ
食べ方も日本とは違う。アラスカンスノーレッグの調理例として出してもらったのがこれ。
容器がフットボール型であるのが伏線になっています
この状態でスーパーで売られているそうだ。この食べかたをスギヨUSAが開発し、スーパーはカニカマをバックヤードでこの形に盛り付ける。
真ん中にあるのはカクテルソースである。
カクテルソースはケチャップがスパイシーになったような味。アメリカではシーフードと言えばカクテルソースらしい。
うまい…!
パーティー仕様のカニカマである。となるとパーティーシーズンが繁忙期だろうか。
新田:繁忙期はしいて言うならばスーパーボウルのシーズンやクリスマス。ハロウィンだったりサンクスギビングだったり、家で過ごす時期に売れますね。
スーパーボウルのシーズンに売れるカニカマ。お前すっかりアメリカになじんでるな。
とっさに理解できなかった売り場の写真
アラスカンスノーレッグの売り場の写真を見せてもらった。
カニカマ売り場?
???これのどこにカニカマが?
理解できずに聞いてしまった。中央の$5.49がアラスカンスノーレッグである。左はカニ、右はボイルドシュリンプだ。
新田:「袋の状態で冷凍コーナーでも売っているんですけども、それ以外にお店で解凍してもらって並べてもらってます。ポンド単位の量り売りです」
浦邉 「成功の秘訣はこれだったと言われています。売り方を変えたらアメリカにフィットしました」
これは冷凍で売っているほうのアラスカンスノーレッグ
いつ頃からこうして売っているんだろう?
浦邊:2007年ぐらいからですね。そのあたりから業績が良くなっていきました。
新田:1987年にこの工場ができて徐々に売れていったんですが、売れたので他社が目をつけて安くて美味しくないものが作られ始めました。
それでカニカマはおいしくないという認識がアメリカで広がって、カニカマが全く売れなくなった時期がありました。
それから業界全体で品質を上げて行って今のアメリカの市場に戻ったとのこと。すぐにスーパーボウルのお供になったわけではなかった。
新田さんの実家は実はカニの卸。「下手なカニよりもカニカマのほうが美味しいですよ」とこっそり言ってました
アラスカンスノーレッグはカニカマでありながら少しカニが入っているそうだ(日本ではカニ入りのカニカマは一部店舗におろしている商品しかないそうです)。
アメリカ人の味の好み
味は日本と違うのだろうか。
新田:全く変えています。日本だと旨味が好まれるんですけども、こちらでは好きじゃない人も結構いるので。旨味が発酵した味みたいに感じて腐っていると思う人もいるみたいで。
旨味じゃなかったら何味になるとですか!
新田:塩味と甘みですね。あと、色は濃いほうが喜ばれます。日本では「香り箱」などの高級品はあえて色を薄くしているんですが、アメリカではだめですね
左がアラスカンスノーレッグ、右が日本で売られている同じ形のロイヤルカリブ
確かにアメリカ向けのほうが色がはっきりしている。味はどうだろうか。
真剣に味を比べるあまり、博多大吉の顔マネになる
旨味がなくてあっさりしている。そしてちょっと甘い。いつも日本で食べている大人のカニカマではない。
でも、カクテルソースやマヨネーズを付けて食べるのならばこっちのほうがあいそうだ。
こんな風にマヨのせて炙った寿司にするならば!
新田:カニカマの寿司の上にアボガドやマンゴーのせたりもしますね。
嬉しそうなべつやくさん(撮影係として同行しています)。この取材がアメリカ滞在1週間以上だったのでコメに興奮している
新田:そもそもアメリカ人はカニカマにあまりカニを求めていないです。シーフードの一種として食べたり、サラダのなかの彩りだったり。カニフレーバーが入ってないカニカマもありますよ。
この長い巻き寿司用のカニカマにはカニフレーバーが入ってない
あまじょっぱい!伊達巻きのようだけど、しっかりした味
巻き寿司のなかで他の具材の味と混ざるのならばこれぐらい主張が強くてもいいかもしれない。
わかったようなことを書いているが、この話を聞く前にカニフレーバーが入ってないカニカマ巻きを食べて「最高っすね-!」と言っていた。
ちなみに巻き寿司用のカニカマが長いのは海苔の長さに合わせているからだそうだ。本物のカニにはできない芸当である。
アジアンフードではない
僕がコンビニで売ってるカニカマをそのままつまみとして食べるのと、アメリカでの消費のされ方はずいぶん違う。具材としての利用が主流なのだろうか。
新田:基本的にはすしですね。あとはサラダに彩りとして入れることが多いですね。
浦邉:カニの代用品というよりはもう一歩進んじゃってる感じはあります
カニカマベーコン巻き。アメリカのピザにも負けないぐらいのしっかりしたうまさ
カニカマのパン粉フライ with タルタルソース(パン粉はアメリカにないのでPankoで流通している)
浦邉:アメリカでももっと売れてもいいかなと思っています。
世界のカニカマ市場でいうと日本もアメリカもそんなに大きくなくて、いちばん大きいところはヨーロッパなんです。フランスではSurimiという名前で呼ばれています。
これはアメリカで流通しているアラスカンスノーレッグのパッケージ。Made with surimi と書いてある
浦邉:製造で言うとリトアニアがいちばん多くて、世界最大のカニカマ工場はリトアニアにあるんです。
リトアニア!ものすごく意外な国が出てきたぞ。
リトアニアどこ?と思ったあなた(私)のために広域ヨーロッパの地図を載せておきます
浦邉:もうカニカマはアジアンフードのコーナーに置かれてないですね。アジアンフードだと使い方が狭まってしまうので。逆に日本もそういう風になってほしいという気持ちはあります。
世界カニカマサミットの開催も近いぜよ。
工場見学
このあとカニカマの製造過程の見学もさせてもらった。日本では公開していない製造工程も見せてもらった。
カニカマを作っているところ。
働いているのは当然地元の人で、長年働いているベテランもアメリカ人でこりゃもうすっかりアメリカの工場だわいと思った。
アメリカの工場だわいと思っているところ(撮影禁止の場所も多かったので我々の写真で我慢してください)
カニカマで世界が近づいた
カニカマはすっかり地元になじんでいた。頼もしい限りである。
アメフトのルールに詳しくないし、スーパーボウルはハーフタイムショーにスターが出たという話題しか知らない。でもあれを見ている人がカニカマを食べているのかと思うとぐっとスーパーボウルが近づいた気分だ。
とりあえずカクテルソースはamazonで注文済みである。