ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ

*ai*
*ai* @cook_40037705

色んなアレンジをするスパゲッティーアーリオオーリオですがこの組み合わせ大好きです♡
誰でも味がパシっとキマリます^^

このレシピの生い立ち
パスタ好きなので色んな物を常に作っています。
アーリオオーリオも色んな具材で色んな物を…
よくありがちな具材のコラボですが、周りに作ると喜んでもらえるのでアップさせて頂きました^^

もっと読む
レシピを編集
共有

材料

1人分
  1. パスタ(1.6~1.7mmやリングイネがお奨め) 90~100グラム
  2. オリーブオイル…A 45cc(大さじ3)
  3. ニンニク(粗微塵切り)…A 1個(国産普通サイズ)
  4. ベーコン(好みの大きさにカット)...A スライス⇒1.5枚/ブロックベーコン⇒約6cm
  5. 鷹の爪(種を抜いておく/そのまま又は輪切り) 1~2本
  6. オリーブオイル...B 15cc(大さじ1)
  7. 水…B 40cc(大さじ2+小さじ)
  8. 薄力粉…B 2.5cc(茶さじ1)
  9. ほうれん草 1〜2束(ほうれん草の大きさで/根っこ1〜2つ分)
  10. 塩コショウ 適量
  11. 黒コショウ 適量
  12. 水…C 2~3リットル
  13. 食塩…C 22cc~33cc(水に対して1.1%の食塩/工程(5)参照)

作り方

  1. 1

    大きい鍋に《水…C》入れて《パスタを茹でる湯》を沸かす。
    パスタを茹でる直前に《食塩…C》をキッチリ量って入れます。

  2. 2

    通常のパスタは《お湯1ℓに対して10cc》⇒《1%の塩》で茹でますが、今回は少し多めに入れます。

  3. 3

    茹で汁に多めの塩を入れる事により『パスタに塩味をつけて』誰でも簡単に味がキマるようにしています。

  4. 4

    又ID17910701の通常のペペロンチーノに比べ、ベーコンの塩分を考慮して《塩の分量⇒0.1%少量》にしています。

  5. 5

    【食塩Cの分量】
    *水2リットル⇒塩22cc(大さじ1.5弱)
    *水3リットル⇒塩33cc(大さじ2+茶さじ1)

  6. 6

    《切るべき材料》は用意しておく。
    《ほうれん草》は約5cmに切って、簡単に《茎の部分と葉の部分》に分けておきます。

  7. 7

    《材料B》をあわせておく
    *《薄力粉》のダマがなくなるまでよく混ぜておいて下さい。
    ⇒《工程(16)〜詳細》

  8. 8

    冷たいフライパンに《材料A》を入れて《弱火》にかける。
    じっくり『ニンニクとベーコンの香り』をオイルに移します。

  9. 9

    工程は《普通にカットしたベーコン》を使用していますが、こちらの画像の様に《ベーコンの微塵切り》も◎です。

  10. 10

    《(8)又は(9)のニンニクとベーコン》が少しフツフツとして来たら《鷹の爪》を入れる。
    そのまま《極弱火》で加熱します。

  11. 11

    同時進行で(3)に《パスタ》を入れて表示時間より『30秒~1分』早く引き上げる感覚で固めに茹でる
    *火加減は《弱火》です

  12. 12

    【注意点】
    グツグツ沸騰させ続けると《茹で汁の塩分の濃度》が濃くなって、塩辛いパスタになってしまいます。

  13. 13

    パスタ投入前も投入後も《弱火》で《鍋の中が》グツグツしない様に気をつけて下さい。
    *軽くフツフツとしている状態がベスト

  14. 14

    《(10)のニンニク》が薄いベージュに色付き《ベーコン》がカリッとして来たら《(6)のほうれん草の茎の部分》を入れる。

  15. 15

    (14)に《塩コショウ/少量》をしてさっと炒めて火を止める。
    *《塩コショウ》はくれぐれも少量にして下さい。

  16. 16

    パスタが茹で上がる直前に(7)を(15)に入れて《強めの中火》にかける。
    《15秒位》空中でフライパンをまわします。

  17. 17

    【ポイント】
    (16)は『フライパンの中の液体がドロっとし始めたら』すぐに火を止めて下さい。
    ⇒《乳化》

  18. 18

    オイルパスタにおいて乳化はとても大事です
    家庭の茹汁は『少量のパスタを家庭の鍋で茹でる為』お店と違いさらっとしています

  19. 19

    《薄力粉》を入れる事で《乳化》しやすくしています。
    ちょっとの事ですが、お店っぽく仕上がりますので大事です。

  20. 20

    通常《茹汁+薄力粉》で良いのですが…
    レシピは『茹汁の塩分を高くしている為』塩分が丁度良い様に《材料B》を使用しています

  21. 21

    パスタが茹で上がったら、(16)を《強めの弱火》にかけて《湯切したパスタと(7)のほうれん草の葉の部分》を入れる。

  22. 22

    (21)をザッと和えて《ほうれん草の葉》が好みに火が通ったら器に盛る。
    《黒コショウ》を挽いて出来上がりです^^

  23. 23

    トップ画像と《工程(22)~》は《1cm幅に切ったスライスベーコン》を使用しています。
    定番ですがこのコラボ大好きです♡

  24. 24

    こちらは《工程(9)/微塵切りにしたベーコン使用》です。
    小さなカリカリベーコンが絡むパスタも食感共々美味しいです。

  25. 25

    乳化も簡単でベーコン香るガーリックオイルがアルデンテのパスタにしっとり馴染みます。
    誰でも味がキマるお奨めパスタを是非…

  26. 26

    ID17910701はベーシックな基本のアーリオオーリオです。

  27. 27

    ID20267618は『アンチョビVer.』のアーリオオーリオです。
    こちらも定番ですが、それぞれの良さがありお奨めです。

  28. 28

    ID19035083の『パクチーとナンプラー』を使用したアーリオオーリオです。
    アジアンなぺペロンもハマります^^

  29. 29

    ID19423782は『生姜』がアクセントの和風アレンジアーリオオーリオです。
    珍しい物ですがとても美味しいです。

コツ・ポイント

*《パスタの茹で汁の塩の量》は味と食感の要となるので、必ず記載した分量で作って下さい。
*《工程(16)~》の乳化はとても大切です。
簡単ですので必ず行って下さい。
*後は記載している事が全てでとても簡単です。

リアクション

レシピを編集
共有

つくれぽ (33)

レシピ作者

*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区より東京某区に来て夫婦2人楽しく生活しています。 キッチンに引きこもる事とDeベイスターズが生き甲斐のアホです>< 大阪では自宅で教室を開いてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をしています♡ 宜しくお願いいたします^^ *マカロンをはじめ、私のレシピでご質問があればレポにて教えて下さい。 私の範囲で日記にてお応えさせて頂きます *アンチョビ同盟/№15 *カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ