SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座

C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座
第2-2回「デスクトップアプリケーション」

C#たんと学ぶ わりと硬派なソフトウェア開発講座(4)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載は、ソフトウェア業界に入ったばかりの新人さんや、本格的なアプリケーションを作ってみたい学生さんを対象とした、ソフトウェア開発講座です。擬人化キャラクター「C#たん」「C++たん」(非公式)とともに、プロレベルのアプリケーション作成に必要な技術・知識の全体像や最新動向について学んでいきます。前編に引き続き、今回のテーマもデスクトップアプリケーションです。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロローグ

SOUND ONLY
~前回のあらすじ~
『GUIアプリ開発の基本は、GUI依存を減らすこと』
『そう言って、パズルゲームをまず文字ベースで作ったC#たん』
C#たん そっぽ見
C#たん:
『そこで、"紙面の都合"が来てしまい、結局、GUIの話は全くしなかったのである』
C++たん あきれ
C++たん:
はいはい、ナレーションごっこはそこまでよ。
C#たん 自嘲
はい。少しは真面目に。
C#たん トーク
前回は、どんな形態のアプリでも使いまわせる"中核処理"を作るということを説明しました。そして今回は、GUIアプリ開発の基礎を説明してから、"中核処理"をGUIアプリに組み込んでいくところを説明します。

GUIの基礎

C#たんトーク
まず、GUIアプリケーション開発の基礎概念を説明して行きましょう。GUIアプリケーションは、以下の図のような構造になっています。
C++たん トーク
GUIアプリケーションっていっても、グラフィカルな処理の大部分はOSやフレームワークが処理してくれてるのよね。
VBたん トーク
VBたん:
中核処理の部分はGUIに依存しないように作っているわけで、アプリケーション開発者が実装すべきGUI特有の処理は実はそんなに多くない、と。
C#たん 閉じ目
大まかに言うと、GUIアプリケーション開発者がすべきことは以下の3つです。
  • レイアウト
  • イベント駆動(イベント通知を受け取って処理を始める)
  • データの更新通知
キャラクター画像の二次利用許諾

 本連載のキャラクター画像は、出典をリンクなどで明記いただければ、非営利目的に限り、自由に二次利用いただいて問題ありません。ぜひ、ご自身のブログ等でもご活用ください!

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
レイアウト

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

C#たん ソフトウェア開発講座 制作委員会(シーシャープタン)

ソフトウェアに求められる要求の高度化とともに大きくなる開発者への負担を、開発ツールやフレームワーク、時には萌え力を頼りに軽減できないか考えるプロジェクト。C#たんは単なるマスコットかと思いきや、割と毒舌。自分のことは棚に上げて、「萌えればいいってもんじゃないですよ?」が信条。twitter: @cs...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6019 2011/07/04 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  3. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  4. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  5. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  7. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  8. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  9. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  10. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  3. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  4. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  5. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  7. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  8. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  9. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  10. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説