SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
特集記事

高品質なソフトウェアを目指すアジャイルテスト

『実践アジャイルテスト』刊行記念

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 翻訳チームの一員として参加した『実践アジャイルテスト』が先月出版されました。原書には、私自身が日々考え悩んでいることの答えやヒントが書かれており、読者として非常にハッピーな日々を過ごしました。本稿ではその経験をもとに、現在アジャイルテストで議論されている内容の一端を紹介したいと思います。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日々の業務のヒントが散りばめられた
『実践アジャイルテスト』

 先月末に『実践アジャイルテスト』が翻訳出版されました。私は翻訳チームの一員として参加し、テストの視点からアジャイルテストを俯瞰する機会を得ました。翻訳作業は非常にタフなものでしたが、原著『Agile Testing』の読者としては非常にハッピーな日々でした。というのも、読み進めていくうちに私自身が日々考え悩んでいることの答えやヒントが偶然にもそこに書かれてあったのです。

 例えば、品質メトリクスを現場にいかに周知徹底していくかという検討会議の後に翻訳した部分が品質メトリクスの記述部分であったり、また、東京都下某所でテストのしやすさについて議論した後に翻訳した部分がテストを考慮した設計であったりしました。ここでは、その経験から、現在アジャイルテストで議論されている内容の一端を紹介したいと思います。

ライフサイクルとアジャイルテストとの関係

 同書では、アジャイルチームにおけるテストを「アジャイルテスト」と呼んでいます。従来型の局面化開発方法と比べて、アジャイルチームでは、比較的短期間で特定の機能を実装したソフトウェアをリリースしていき、そのサイクルを繰り返すことによってソフトウェアを作り上げていくことがよく行われています。その中でテストをどのように位置づけ、テスターはどんな役割を担っていくのか。そして、どのようにするとうまくいくのか。アジャイルテストについてこのようなポイントで議論がなされています。

 その議論の中核をなすものとして、アジャイルテストは下図の4象限で説明されています。行うテストはビジネス面から見たものなのか技術面から見たものなのか、またアジャイルチームを支援する目的で行うのか製品を批評する目的で行うのかに分けられています。これらの象限からテストを行うことにより、高品質の製品を作り出すだけでなく、高品質を追求するチームを作っていこうとしています。

 各象限の概要は次のとおりです。

  • 第1象限はチームを支援する技術面のテスト
  • テスト駆動開発などアジャイル開発の中心。

  • 第2象限はチームを支援するビジネス面のテスト
  • 顧客の視点からのハイレベルの機能テストなど。

  • 第3象限は製品を批評するビジネス面のテスト
  • ユーザー受入テスト、探索的テストなど。

  • 第4象限は技術面のテストを使った製品の批評
  • パフォーマンステスト、セキュリティテストなど。

 このように4つの象限に分けて、チームと製品のライフサイクルにあわせテストを行っていきます。テストの全体像を表すものとしては、V字モデルに相当するもの考えても良いかもしれません。シンプルで分かりやすい分類であり、実践的でもあります。

 これにツールを重ね合わせ、テストを手動で行うのか自動で行うのかといった方法の議論もあります。また、進め方やツールの話だけではなく、チームの一員としてテスターはどのような態度で臨むべきかといった、チームビルディングに関連する議論もアジャイルテストの中にはあります。

ロスマン氏が来日するソフトウェアシンポジウム「JaSST'10 Tokyo」

 さて、2010年1月28日から29日にかけて開催される「JaSST'10 Tokyo」では、基調講演およびチュートリアルにジョハンナ・ロスマンを迎え、その豊富なコンサルティング経験から講演いただきます。ロスマン氏のチュートリアルはアジャイルに関連した内容となる予定ですので、ぜひご参加ください。

 JaSST'10 Tokyoの開催案内は次のとおりです。

開催概要

  • 日時:2010å¹´1月28日(木)~29日(金)
  • 場所:目黒雅叙園(東京目黒区)
  • 参加費:1日券が5,250円、2日券が8,400円から(ともに税込)、チュートリアル受講や情報交換会参加等は別途
  • 参加申込方法:Webページのフォームから

参考文献

  1. 『実践アジャイルテスト』 Janet Gregory・Lisa Crispin 著、榊原彰 監修/翻訳、山腰直樹・石橋正章・増田聡 訳、翔泳社、2009年11月
  2. 「Agile testing directions」 Brian Marick 著、
  3. JaSST'10 Tokyo

 

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

NPO法人ASTER 増田 聡(マスダ サトシ)

1991年日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。アプリケーション開発・保守部門において、新手法や新技術、ツールの適用・展開などの技術支援業務に従 事。2002年から海外IBMと共に、テスト方法論、技法、テストツールに専門的に取り組み、日本のプロジェクトにおいて展開を行う。2007年から IBMのグロー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4722 2009/12/17 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  3. 3
    新しいクエリ言語「Wvlet 2024.9」リリース、SQLを現代のデータ分析向けに再設計 NEW
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    静岡のPythonカンファレンス「PyCon mini Shizuoka 2024 continue」が2月8日に開催 NEW
  1. 6
    Cloudflare、HTTP/3のテストとデバッグ用ツール「h3i」をオープンソース化 NEW
  2. 7
    コーレ、AIエージェントを一貫して学べる「AIエージェント研修」の提供を開始 NEW
  3. 8
    生成AIでは対応が難しい検索もある? Elasticsearchが語るこれからの「検索」のポイント NEW
  4. 9
    ライフステージが変われば目指すキャリアも変わっていく?──仕事と育児、どちらにも無理なくフィットした環境を手に入れるには NEW
  5. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  3. 3
    新しいクエリ言語「Wvlet 2024.9」リリース、SQLを現代のデータ分析向けに再設計 NEW
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    静岡のPythonカンファレンス「PyCon mini Shizuoka 2024 continue」が2月8日に開催 NEW
  6. 6
    Cloudflare、HTTP/3のテストとデバッグ用ツール「h3i」をオープンソース化 NEW
  7. 7
    コーレ、AIエージェントを一貫して学べる「AIエージェント研修」の提供を開始 NEW
  8. 8
    生成AIでは対応が難しい検索もある? Elasticsearchが語るこれからの「検索」のポイント NEW
  9. 9
    ライフステージが変われば目指すキャリアも変わっていく?──仕事と育児、どちらにも無理なくフィットした環境を手に入れるには NEW
  10. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  3. 3
    新しいクエリ言語「Wvlet 2024.9」リリース、SQLを現代のデータ分析向けに再設計 NEW
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    静岡のPythonカンファレンス「PyCon mini Shizuoka 2024 continue」が2月8日に開催 NEW
  1. 6
    Cloudflare、HTTP/3のテストとデバッグ用ツール「h3i」をオープンソース化 NEW
  2. 7
    コーレ、AIエージェントを一貫して学べる「AIエージェント研修」の提供を開始 NEW
  3. 8
    生成AIでは対応が難しい検索もある? Elasticsearchが語るこれからの「検索」のポイント NEW
  4. 9
    ライフステージが変われば目指すキャリアも変わっていく?──仕事と育児、どちらにも無理なくフィットした環境を手に入れるには NEW
  5. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  3. 3
    新しいクエリ言語「Wvlet 2024.9」リリース、SQLを現代のデータ分析向けに再設計 NEW
  4. 4
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  5. 5
    静岡のPythonカンファレンス「PyCon mini Shizuoka 2024 continue」が2月8日に開催 NEW
  6. 6
    Cloudflare、HTTP/3のテストとデバッグ用ツール「h3i」をオープンソース化 NEW
  7. 7
    コーレ、AIエージェントを一貫して学べる「AIエージェント研修」の提供を開始 NEW
  8. 8
    生成AIでは対応が難しい検索もある? Elasticsearchが語るこれからの「検索」のポイント NEW
  9. 9
    ライフステージが変われば目指すキャリアも変わっていく?──仕事と育児、どちらにも無理なくフィットした環境を手に入れるには NEW
  10. 10
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!