SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
Developers Boost 2024 セッションレポート(AD)

新規プロダクト開発に挑戦するすべてのエンジニアへ──"必要最低限"の要件を見極め、早くつくるために大切にすべきこと

【Session3】新規サービス開発に挑んだ新卒3年目。重要な要件を見極め、フルスピードで実現するために大切なこととは

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2004年に日本で初めて結婚式場のクチコミサービスを開始し、結婚のさまざまな領域に特化した専門メディアを運営しているウエディングパーク。「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、結婚に関わる全ての人が最高に幸せを感じる瞬間を創るための事業を行っている。2021年に新卒で同社に入社し、既存メディアの運用開発を経て昨年から新規サービス開発に挑戦した南舘拓弥氏が、要件を見極め、早く開発するための気づきを語る。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての開発責任者「本当に半年弱ですべて実現できるのか」と不安

 ウエディングパークは、結婚準備クチコミ情報サイト「Wedding Park」からはじまり、いまでは海外挙式、フォトウエディング、ウエディングドレスや結婚指輪など各領域に特化した関連サイトも展開中だ。

 「21世紀を代表するブライダル会社を創る」というビジョンを掲げ、メディア事業以外にも「ウエディング×デジタル」として結婚式場向けノーコードツールやデジタル広告の提供、DX推進、オンラインスクールなど、デジタル技術の力でウエディング業界の発展をサポートしている。

 また2021年からはデザイン経営に取り組んでおり、式場・カップル、それらをとりまく"社会の視点"から、全社員がつねに問い続けて仕事を生み出せるようになることを目指している。

 今回は同社に入社して4年目のエンジニアとなる南舘拓弥氏。既存メディアの運用開発を経験したのち、2023年からは新規サービス開発に挑戦した。南舘氏は「これから新規サービス開発に関わっていきたい方、上流工程に関わっていきたい方、学生さん、新卒1〜2年目の方などに向けて、ためになるようなお話を用意してきました」と話す。

株式会社ウエディングパーク +Creation本部 エンジニア 南舘 拓弥氏
株式会社ウエディングパーク +Creation本部 エンジニア 南舘 拓弥氏

 南舘氏が昨年から参画しているプロジェクトは、社会や業界課題をウエディングパークだけではなく他社と共創することで解決しようとするものだ。この新規サービスの開発リーダーに、まだ新卒3年目の南舘氏が抜擢された。

 企画承認から最初のリリースまで約半年弱。南舘氏にとっては初めての新規サービス開発、初めての開発責任者という立場で、同氏は「すごく意気込んでいた」と振り返る。これまではプロジェクトの一部を担うことはあっても、要件定義から、システム設計、インフラ構築、バックエンド、アプリケーション開発まで一通り経験するのは初めてで「大きな自信につながる経験になりました」と話す。

 とはいえ、プロジェクト初期は「本当に実現できるのか」と不安とプレッシャーで落ち込みそうになった。共創ということでステークホルダーが多く、要件定義のフェーズであらゆる立場からの「やりたい」が数多く膨れあがったためだ。

プロジェクト初期の悩み
プロジェクト初期の悩み

 多すぎる目標を前に不安を抱えていたところ、先輩が「出ている要件全部を初期リリースで実現する必要あるかな?まずは必要最低限のものを早く作って、効果検証に移れたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしてくれた。

 これを聞いて南舘氏は「開発を推進する責任から『要件はすべて実現するもの』と視野が狭くなっていたと反省しました」と話す。重圧につぶれないようにするためにも、この気づきはとても大きい。

 ではなぜ必要最低限のものを早く作り、効果検証に移行したほうがいいのか。南舘氏は大きな理由として2つ挙げる。1点目は「新規サービスは仮説だらけ」だからだ。本当にいいものか分からないので、早くPDCAを回せたほうがいい。もう1点は「リリースしないと価値は届かない」。どんなに素晴らしいものだとしても、開発しているうちは価値にならないためだ。

要件を見極めて、早くつくる!
要件を見極めて、早くつくる!

次のページ
必要最低限を判断する3つの視点:「Why」「工数感」「リスク」

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Boost 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ウエディングパーク

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19856 2024/08/26 12:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  5. 5
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  1. 6
    【成長するための1on1完全攻略術】意義を理解して効果的なミーティングを行うための準備をしよう! NEW
  2. 7
    NVIDIA、AIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を発表 NEW
  3. 8
    より良いプロダクトを作り続けるために ――ソフトウェアエンジニアのための3つのキャリア構築マインドセット
  4. 9
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 10
    Meta社開発のSSG、「Docusaurus 3.7」リリース NEW

アクセスランキング

  1. 1
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  5. 5
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  6. 6
    【成長するための1on1完全攻略術】意義を理解して効果的なミーティングを行うための準備をしよう! NEW
  7. 7
    NVIDIA、AIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を発表 NEW
  8. 8
    より良いプロダクトを作り続けるために ――ソフトウェアエンジニアのための3つのキャリア構築マインドセット
  9. 9
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  10. 10
    Meta社開発のSSG、「Docusaurus 3.7」リリース NEW
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  5. 5
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  1. 6
    【成長するための1on1完全攻略術】意義を理解して効果的なミーティングを行うための準備をしよう! NEW
  2. 7
    NVIDIA、AIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を発表 NEW
  3. 8
    より良いプロダクトを作り続けるために ――ソフトウェアエンジニアのための3つのキャリア構築マインドセット
  4. 9
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  5. 10
    Meta社開発のSSG、「Docusaurus 3.7」リリース NEW

アクセスランキング

  1. 1
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  5. 5
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  6. 6
    【成長するための1on1完全攻略術】意義を理解して効果的なミーティングを行うための準備をしよう! NEW
  7. 7
    NVIDIA、AIスーパーコンピューター「Project DIGITS」を発表 NEW
  8. 8
    より良いプロダクトを作り続けるために ――ソフトウェアエンジニアのための3つのキャリア構築マインドセット
  9. 9
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  10. 10
    Meta社開発のSSG、「Docusaurus 3.7」リリース NEW
  1. 1
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  2. 2
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!