SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例

iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例 3

Handlerクラスを使ったiBATISの機能拡張

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

iBATISはSQLを利用することに注力したフレームワークです。この記事は前稿「iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例」の続編です。 今回はRowHandler、TypeHandlerを使うことで標準のiBATISにない機能を拡張する方法について説明します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Apache iBATISはSQLを利用することに注力したフレームワークです。高機能なO/Rマッピングフレームワークに比べて簡単に理解でき、レガシーなJDBC、ResultSetを使ったプログラミングから簡単に乗り換えられます。特にSQLを多用する人には使いやすいフレームワークです。

 この記事は前回、前々回の記事の続編です。今回はiBATISの機能を拡張する方法として、検索結果をCSVデータとして出力する方法と、データベースのデータから任意のデータ型に交換する方法を紹介します。

 iBATISの基本的な内容は、以前の記事を参考にしていただけると分かりやすいと思います。

過去の記事

対象読者

  • Javaの基本をマスターしている人
  • SQL文を理解している人

必要な環境

 iBATIS 2.3.0、J2SE 5.0の環境を前提に解説しています。データベースの選択は自由ですが、サンプルプログラムはHSQLDBで動作確認しています。

 本記事で使用しているデータベースは3つのテーブルを使用しています。

サンプルで利用するテーブル
CREATE TABLE DEPT (
    DEPTNO     NUMERIC(2) NOT NULL,
    DNAME      VARCHAR(14),
    LOC        VARCHAR(13),
    CONSTRAINT PK_DEPT PRIMARY KEY (DEPTNO)
);
CREATE TABLE EMP (
    EMPNO      NUMERIC(4) NOT NULL,
    ENAME      VARCHAR(10),
    JOB        VARCHAR(9),
    MGR        NUMERIC(4),
    HIREDATE   DATE,
    SAL        NUMERIC(7,2),
    COMM       NUMERIC(7,2),
    DEPTNO     NUMERIC(2) NOT NULL,
    CONSTRAINT PK_EMP PRIMARY KEY (EMPNO)
);
CREATE TABLE EMPIMAGE(
    EMPNO      NUMERIC(4) NOT NULL,
    IMG        LONGVARBINARY,
    CONSTRAINT PK_EMPIMAGE PRIMARY KEY(EMPNO)
);

 DEPT、EMPテーブルについては、以前の記事で使用したものと同じです。

 添付のサンプルソースコードには、HSQLDBにおけるCREATE TABLE文とサンプルデータを同梱しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
RowHandlerを使ったCSV出力

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐々木孝(ササキタカシ)

Javaをメインに業務システムの開発サポート、パッケージ開発、および技術研究をしています。 

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/1852 2007/11/16 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  3. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  4. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  5. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  7. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  8. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  9. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  10. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  1. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  2. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  3. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  4. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  5. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開 NEW
  3. 3
    Firefox 134 リリース、拡張機能のデバッグのサポートなど改善 NEW
  4. 4
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に NEW
  5. 5
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  6. 6
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  7. 7
    8割超が目標を達成。約7割が収入増を実感、「プログラミングスクール受講による成果と実績」調査をTAG STUDIOが実施 NEW
  8. 8
    Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
  9. 9
    ゲーム業界で働くZ世代の約8割が「ゲーム業界でキャリアを積んでいきたい」と回答、Hiraku agentが調査実施 NEW
  10. 10
    オープンソース監視システム「Prometheus 3.0」が公開
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説