昨日、スタンフォード大学でVirtual Goods Summit 2007というのがあったので行ってきました。ゲーム、デートサイト、SNS、バーチャルワールドなど、いろいろなオンライン事業で売り買いされるバーチャルグッズと、それにまつわる経済の話。
で、中身はさてはおきつ、しみじみ思ったのが、
「日本って、本当に世界から隔絶されてるんだなぁ」
ということ。
200人弱のキャパの会場で300人くらいの参加者がいて、非常に盛況な雰囲気でありました。朝から夕方まで6つのパネルディスカッションがあったのだが、メジャーな会社から多数がスピーカーとして登場した上、会場にもいろいろな関係会社の人々が大勢。多分300人の参加者のうち50-100人くらいは、業界インサイダーだったと思われます。会場から手を上げて質問する人も、多くが、モデレータから個人名で
「Oh, John!」
みたいに呼びかけられて指されていたし。誰かがSony Onlineの話を始めると、別のパネラーが「Sony OnlineのアーキテクトだったXXが会場にいるから、彼に聞いてみようよ」と言ってその人が会場から話し始めたりとか。
パネラーは、アメリカの会社のみならず、スウェーデンのEntropia、フィンランドのSulake(Habbo Hotel)、中国のTencents、韓国のNexonなど、国際色豊か。
・・・ですが、一人も日本の会社から来てる人はいませんでした。はい。
どの国の会社の人も、パネラーとしてやってきている人の殆どが、弁舌さわやか、丁々発止で議論を進め、抽象的で曖昧な質問にズバっと答えられる、というタイプ。
日本人は、そもそも日本語でもこういうことはあまり得手ではないし、英語でこれが出来る人は非常に稀。日本の会社がアメリカで雇う現地の人も、親会社のカルチャーにあう控えめな人が多いので、弁舌君はあまりいない。よって、日本で大成功しているビジネスでも、それを代表してこういう場で語れる人が限られる。(つまり、ビジネス能力の問題ではなく、言語能力の問題)。
ま、理由はともあれ、私が聞いている間に出た日本に関する言及は
「日本には、景品を渡して別の場所でそれを現金化するという抜け道ギャンブルであるところのパチンコがある」
というのだけでした。
が、しかし、携帯電話のマイクロペイメントでバーチャルグッズ(着メロ、小説、バーチャルペットその他もろもろ)を販売するというビジネスモデルでは、日本は世界の最先端。特に「携帯で小説を売る」というのは、世界でも日本にしかないビジネスではないかと思います。(間違ってたら教えてください)。そういう話をしたら、受けると思うんだけどねぇ。
実際会場は、韓国や中国の話に興味津々でありました。(韓国はオンラインゲームのメッカゆえ当然ではあるが。)
日本にいると、世界はとっても遠く感じるのだが、The feeling is mutual。世界のほかの国の人たちも日本をとっても遠く感じている。グローバルな市場調査レポートでも、「アジア、ただし日本を除く」として分析されていることはかなりある。「外国人には中々入ることのできない謎の大市場」というのが一般的な日本のイメージかと思います。
まぁ、本当にそうですが。
実際、日本国内だけで進化した製品で、他の国ではその存在すら殆ど知られていないものはたくさんある。
たとえば、三菱のジェットタオル。(手を洗った後の水気を空気で吹き飛ばすあれです。)去年、掃除機のダイソンが、デザインまで殆ど一緒のAirbladeというを発売したのだが、「ダイソンは、『世界初、ジェット噴射で手の水気を拭き飛ばす』なんてえらそうなことを言ってるが、日本で三菱が売ってるジェットタオルのコピーじゃないの」、とGizmodoに書かれていた。
テレビ携帯というのもそう。「携帯でテレビを見る」って、アメリカではまだSFみたいな扱いですからねぇ。業界人はみな興味津々なのだが、「日本では既に製品化されこんな風に利用されている」と語る人はめったにいない。日本ではもう何年も前から携帯でテレビが見られることなど、殆ど知られてません。
・・・・さて、この先の話の展開として、私が
「日本が世界から隔絶されているのは良くない、何とかしてその壁を乗り越えるべきだ」
と言うと思った方。
残念でした。そんな普通のことは言いません。うふふ。
私としては、「これはこれでいいんじゃないの?」というのが自論。
「隔絶された巨大市場」というのは、欲しくても作れるものではない。いつも言うのだが、日本はアメリカに次ぐ第二位の市場。3位のドイツあたりを大きく引き離している。韓国やら中国やらインドなどと比べること自体間違ってるくらい大きい成熟した市場である。しかも、それが世界の他の国から隔絶された文化圏をもっている、というのは素晴しいことではないかと。
猫やら犬やらを孤島に放してしばらく経つと、全く異なる新種が誕生し、世界から珍重される、といったことがあるが、日本も同様に「全く違う、とんでもない製品」が出てくる場所になりつつある。だからいいじゃん、と思うのですよ。そもそも、世界が単一化するのもつまらないし。
もちろん、「全く違う、とんでもない製品」の多くは、世界では全然受け入れられないリスク高し。テーストが違うのでやむなしではある。「テーストの違いなんかぶっちぎる画期的な製品」が出てくるまでは、外貨獲得能力がジリ貧化、国として日本がどんどん貧乏になる、という可能性もある。っていうか、「日本隔絶反対派」は、まぁみんなここを憂えているのだよな。(加えて、日本国内市場が大きいがゆえに、それだけで満足しちゃって外貨を稼ぐとこまでのハングリー精神がないとか)。その上少子化で生産絶対量も減るし、と。
が、しかし、一方で、
「外貨をそれほど稼がずとも、自立して清く貧しく美しく、割と幸せに生きる」
っていう選択肢は本当に無いのかなぁ、と思うのですよ。太陽発電等をもっと推し進めて輸入燃料依存度を減らす、都市を分散して個々の生活圏を縮小し、燃料を必要とする乗り物への依存度を減らす、などといった方法で燃料消費を極限まで押さえ、一方で食料自給率を圧倒的に上げる(家庭菜園の推奨・・はさすがに無理がありますな)。外貨だって、全く稼げなくなるわけではないし。世界と全く違う、というところを生かして観光客をもっと大量に呼び込むという手もある。
マクロ経済素人が考えることなので、まぁダメダメかもしれないが、本当にシュミレーションしてみたら面白いんじゃないかなぁ、と思うんですよね。(こういうシュミレーションが既にあったら教えてください。)まぁ、この辺は大学の頃から考えていることなんですが、今回のコンファレンスでさらに、「世界から孤立した日本」というイメージを強めたので、ちょっと言ってみました。
全くもって関係ありませんが、冒頭のコンファレンス、韓国のNexonという会社からパネラーとして来ていた韓国人(もしくは韓国系アメリカ人)の人が長髪でデザイナージーンズなんかピリッと着ちゃってかっこよかった。思わず身を乗り出してしまったよ。今回のコンファレンスのイチ押しでありました。(?)
久しぶりに覗かせていただきました。
「日本はガラパゴスか」について、個人的に、案外自然でいいじゃんと思っています。茹で蛙的ではあるけれども、スパンのとり方によっては、「パラダイス」な気もするし。もちろん脆弱であることは認めますが…。(強くなくても別にいいもーん♪ ←これが問題なのかしら?)
世界の中の日本て、日本における名古屋地域みたいな感じなのかなぁ…とふと思いました。東京や大阪ほどメジャーじゃないけど、結構大きなマーケットで、で、人々の自己完結度が高い。外に出て行かなくてはならないほど小さな町ではないが、外から人が来るほど大きな都市でもない。でも、のぞみは止まるし、世界のトヨタがあるし。独自の文化があって、人々は結構楽しそうです。大きなオウチがあって、裏に畑があって、車は3台くらいあって、三世代同居して、わいわいやってますしねー。
「ガラパゴス化」は、言語的にも言えると思います。日本語は使用人口で見ると、世界で10本の指に入るけれども、日本以外ではほとんど使えません。(パラオのある地域で公用語として採用されているらしい!) でも、ある種マニアックな表記体系を作り上げていて、ケイタイ文化が花咲いたのも、日本語の独特な表記体系が一役買っていると思うし。
私達の国、日本。現在の状況は、なるべくしてこうなっているように私には思えました。
いいねいいね
パチンコは9割5分、外資なんですけどね。
いいねいいね
日本は鎖国しているらしい
先日書評(らしいこと)を書いた「ヒューマン2.0」の著者である、渡辺千賀さんの
いいねいいね
↑
パチンコが外資だとしても、実際に大きなビジネスとして成り立っている地域が日本だけならば、それだけで”日本独自のビジネス”といっても良いと思いますよ。
私はギャンブルの情勢も歴史も知らないので、強くは言えないのですが。
横から失礼しました。
いいねいいね
>日本でネットを介した恋愛が不純とされていると言う話は、初耳です。
「ネットを介した恋愛」というよりは、「『ネットを介した恋愛』と称した売春斡旋業」である「出会い系サイト」の存在が問題視されているだけでは。
最初の出会いがネット上でも、その後いわゆるオフ会などを通じて親しくなり、最終的にゴールインする分については特になんら問題はないと思います。
いいねいいね
コミュニケーション向上 〜 わかりやすいモデリング
“わかりやすいモデリング”では、自然言語と図をうまく組み合わせて成果物を作成してゆく。
http://blogs.yahoo.co.jp/ochikoboresystem/5033606.html
の続きになる。
それでは何故、自然言語だけでは駄目なのだろうか?
自然言語は、特に同じ言語を話す者同士の場合、
最高のコミュニケーションツールではないのか?
と問われれば、その通りではある。
では何故駄目なのか?
それはあらゆるコミュニケーションに対…..
いいねいいね
シュミレーションの表記、気になりました。シミュレーションでは?
いいねいいね
Don’t worry my friends
本当にちゃんと書くならsimulation。近似値的により近いカタカナはスィミュレイション。シじゃなくてスィ。日本語のシはshi/sheだから。レーションじゃなくてレイション。aの発音はここではエイだから。
いいねいいね
simulationの日本語表記、数年前に気になって、自分なりに調べたことがあります。そのとき考えたことですが、日本語話者がシミュレーションで覚えていると発音しにくい「ミュ」に力が入ってアクセントがずれて通じにくくなるので、シュミレーション表記の方が好ましいのではということでした(これだと日本語話者にとっては第1音にアクセントが来やすい)。ただ、割と多くの人がローマ字読み慣習的に引っかかるみたいなので、いっそ「スィミレイション」くらいに新しい表記にした方が余計な摩擦がなくていいのかもしれません。climateをクリメイトと書いて平気な人がシュミレーションには反応するので不思議だなあと思うのですが(あ、これは千賀さんのとこの話ではありません、きっかけになった数年前の事例のことです)。
いいねいいね
こんにちは。
日本が最先端を走っているものの一つ、それはゲームセンターにあるアーケード用ゲームマシンではないでしょうか。しかも、輸出しています。香港でも上海でもセブでもあります。
私が愛してやまない「頭文字D」(自動車で一般道路を競走)は、全国オンライン対戦も出来ます。
いいねいいね
あまり引っ張るのもなんですので、簡単にコメントへの補足として
>「ネットを介した恋愛」というよりは、「『ネットを介した恋愛』と称した売春斡旋業」である「出会い系サイト」の存在が問題視されているだけでは。
加えて(男性が女性と偽ったなどの)詐欺などが多いと言う事で、ネット恋愛に一切関係の無いような、メールフレンド、いわゆるメル友でもあっても、それを作る事自体が、好ましく無いと言う傾向がありますが、実はトラブルの殆どが携帯電話利用者によるものですので、根本的には携帯電話の安全性の欠如の問題ですね。
他方、風俗系サイトのライブチャットなどは、アダルトと明記されながら、未成年者が自由に閲覧できるほど野放し状態に近いと言うのが日本の現状です。
このような不自然な現状の理由の1つには、役人天国としての天下りの影響などもあるでしょうし、裏社会もあるのだろうと思われますが、1つの事例として引き合いに出した次第ですが、パチンコ同様に、日本の特徴を考察する上で、実は重要な要素なのではないかと思います。
いいねいいね
私は江戸時代ファンで、石川 英輔の大江戸神仙伝シリーズ(SFで江戸時代と現代を行ったりきたりする)やノンフィクションシリーズ。 杉浦日名子(ガンで亡くなってしまったが)の黄表紙漫画やエッセイが好きですので、ちかさんの言う事は良く判ります。 石川は完全にそっちの方向で、3000万人まで人口が減れば、日本国内で完全な自給自足、リサイクルの生活がおくれると言っております。
しかし私はこっちの方向に行くのは現実には不可能だと思ってます。 それは生命には定向進化というのがあって(鹿の角が意味も無いのに長くなる) ”制御するエネルギーの最大化を目指す”という方向へいやでも進んでいかざるを得ないのではないかと思うからです。
単細胞から多細胞へ。 海から陸へ。 人間を生み。知能を発達させていく進化。 これは全て”エネルギーの最大化”を目指しているように思えます。 人間は道具を作り、化石燃料を掘り出し、内燃機関、そして原子力に至りました。 後数世紀もすればE=MC2 で全ての物質をエネルギーに変換できるようになるでしょう(Back To the Future) 更にはStar TrekのQのような神にも等しい力も手に入れると思います。 (但しそれまでに偶発戦争などで自滅していなければ)
SF的かもしれないけど、私は生命はこっちへ行かざるを得ないと思っているので、立ち止まってより人類総体としてエネルギー消費が少ない方向へ行くとは思えません。 無駄を減らすというのは判るけど。でも何が無駄かは判断が難しい。 Smogだってほおっておいたら耐えられる体質に変化したかもしれない。(
耐えられる人のみ生き残った?)
話が飛びすぎでしょうか?
いいねいいね
ま、パラダイスどうこう言うのは、日本の貿易黒字が解消されてからでも遅くないと思いますね。
死に物狂いで海外市場を開拓している日本の製造業の方々がこういった意見を読んだら、怒るのを通り越して笑っちゃいますよ。
いいねいいね
1.グーグル幹部によれば、グーグルの「ライバル」は、新たな「ガレージ企業」すなわち、ほかのどこかのガレージで生まれる、とてつもない発明だと。
2.日本のサービス企業について。NTTの携帯は、国内市場と寡占に安住している。(みずほなどのメガバンクと同じ)官僚体質のためか、海外のアライアンスも多額の損失を出して、また国際規格でも失敗している。
3.日本の製造企業について。トヨタ、コマツ、新日鉄などの多国籍企業は、健全な中長期計画を立案して、今のところ、成果を挙げている。
4.韓国企業では、最大手のサムソンが、ウオン高などにより、売上げ、営業利益が激減し、開発研究予算も削減している。対照的に、日本企業による設備投資が拡大。シャープ、松下は薄型TVパネル、東芝はフラッシュメモリーなど。
5.日本は、エネルギーと食料を将来も輸入するが、中長期的な輸出プロダクト・ミックスなど、予想屋は別として、誰にも予想できません。(足元のサババルレースで忙しい。)
いいねいいね
[雑 談]パチンコが特異なビジネスのわけない
なんだか、最近パチンコ業界叩きをよく目にする気がする。 渡辺千賀さんのところでも場外乱闘で見受けられた(としてトラバしてみる)。 これはきっと以下のような理由からだと思うがいかがだろうか。 1、アンチ朝鮮民族の気運の高まり 2、パチンコにはまった前世代に対し…
いいねいいね
◆ 孤立経済とエネルギー消費
「エネルギーを大量に消費する先端経済のかわりに、エネルギーをたいして消費しない自給自足型の経済にすればいいのでは? 昔のような生活でも、それはそれで幸福なのでは?」 という疑問を、人はしばしば掲げる。そこで、この疑問に答えよう。…
いいねいいね
趣味レーションで合ってるとおもた。
いいねいいね
[yabooo]清く正しく美しく
わたしが日頃掲げているOpinion(IT技術で外貨を取る)と真っ向反対のご意見エントリを渡辺千賀さんのブログで発見した。このエントリを見て感じたことを述べますです。 On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か 技術屋視点で見ると、、、、世界取りに行き…
いいねいいね
桃、そして桃源郷
今日うちに大量の桃が届きました。 それも一個がとっても大きい!山梨から直送です。 みんなに分けてあげたい!誰か欲しい人〜?!!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ と心優しい私は思ったのですが、明日から旅に出るので持ち歩くわけには行きませんでした。残念! 一箱も着たので、パティ…
いいねいいね
Sekizuka/一行コメント
Sekizuka以下のページは基本的に私以外編集しないでね。意見などはコメント欄へよろ〜。 2007-09 2007-08 2007-07 2007-05 2007-04以前 style コメント欄 2007-09 手品のトリックを守るトリック economist読むよりコメントを読んだ方がタネは…
いいねいいね
2007/10/29号 モーターショーと新車戦略の二極化 ・・・パラダイス鎖国の議論と関連づけて
日本車メーカーの戦略が、国内は高性能、海外は低価格、と二股に引き裂かれる困難を迎えている、という記事。
東京モーターショーが開催中である。実は国内の新車需要は不振で昨年比5%程度の減少、1985年並みとのこと。一方、部品のモジュール化とグローバル調達の進展を背景に、中国の低価格自動車メーカーの躍進が始まり、またインドのタタ・モーターズは来年28万円の超低価格車の発売を計画しているという。
一方、日本メーカーは総じて、高性能/高機能/高品質の高みをさらに究めつつ、需要喚起を図っていると言えるようで…
いいねいいね
こんにちは。ウエブ上でこのサイトを紹介されました。一読して、やっぱりと思いました。いろいろ、同感です!!日本も何とかがんばって欲しいです、ぜひ。
いいねいいね
日本語blog研究
blog(を通したwebコミュニケーション、webコミュニティ)とかの研究をしたいなら、こういうところから調べればいいでしょう
まず、
splog率blog統計情報
とか見ておいてください。
blogからのバズマーケティングの論文は割とあるのですが、
文系アプロー……
いいねいいね
14年前の記事ですね。あれから世界は大きく変わりました。中国市場が世界2位に成長し韓国が輸出大国に。それでも日本のサブカルコンテンツは異彩を放っていますがね。
いいねいいね