fc2ブログ

セルフレジ

世間ばなし③
08 /19 2024
古いやつだと思われましょうが、私はセルフレジが大嫌い。
最近はダイソーや無印良品までこれになった。
コンビニのファミマは人対応だが、セブンイレブンはセルフレジに。
だからセブンには行かなくなった。


腹が立つんだよね。
売ってやる、自分で清算しろ、袋が必要なら袋代払って勝手に入れろ。

わたしゃ客だよ! 客に店員の代わりをさせるんじゃないよ! しかもタダで。
人件費節約ってんなら、セルフレジ使った客には割引ぐらいしたらどうよ。

それになんだい。店員が後ろで見張っててさ。
ありがとう一つ言わない。

と、思っていたら案の定、
最近、セルフレジで万引きに間違えられる事例が多くなったとか。
セルフレジで万引きが増えたんじゃなくて、セルフレジのミスが増えたんだと。

カゴを置くと瞬時に計算するセルフレジで、機械が一点、読み取らなかった。
それで「画面で購入点数を確認しなかった客が悪い」と言われて、
謝ったという。

アホらしい! 客を客とは思わないこんな商法、絶対おかしいよ。


DSC02731.jpg

考えてみたら、電車やバスに乗るのもセルフが当たり前になったし、
銀行も様変わりした。
昔は預金するとなにやらお礼の品をくれた。
ティッシュや洗剤なんていうたわいないものだったけど、
あれが妙にうれしかった。

今では何でもかんでもセルフ≪サービス≫させられるから、
人との繋がりがうまくいかなくて、セルフネグレクトなんて若者まで出てきた。

人間関係が希薄になったから、ちょっとした言葉もハラスメントになる。
余計なことを言っちゃダメだから無言のまま、より陰湿になる。

人を介してという世の中がどんどん遠ざかっていく。
無機質になっていく。
なんだかいやな世の中になっちゃったな。

DSC03832.jpg

外国じゃあ、万引きやめんどくさがる人が増えて売り上げが減ったから、
人によるレジに戻りつつあるらしいじゃないの。やっぱりね。
人種が違っても思うことは同じなんだよね。

あれこれ迷って品定めして、ようやく気に入ったものを見つけてレジへ行く。
そこでお姉さんがにっこりして、パッパッとレジ打ちして、
素敵な袋に詰めてくれて、「ありがとうございます」とお辞儀をする。

それが「商人道」ってもんじゃないの。
それが買い物ってもんじゃないの。
第一、機械を増やせばそれだけ地球のゴミが増えるんじゃない。


なぁんてことを「おひとりさま」のご近所さんにぶちまけたら、
「私は自分の墓、買ったわよ。共同だけど」と、明るく言った。
「市営のが抽選で当たってね。納骨から十年後は出されちゃうらしいけど」

燃える月

そっかぁ、自分の墓の用意もセルフかぁ。
自分の後始末も「セルフレジ」しなくちゃいけないんだ、と思い知らされた。

老人は増えるし介護施設への入居費は年々上がるから入居は難しくなる。
手に負えない老人は預からないそうだから、勢い自宅介護が増える。

自宅介護の悲惨なニュースを見るたびに、
自治会役員時代に目撃した老母と息子の壮絶な暮らしが鮮明に蘇る。
その日敬老のお祝いを持って訪れた私に、憔悴し切った顔で息子が言った。
「めでたいもなにも。見てください、これですから」

そこには、片手にご飯茶碗を持ち裸同然の老女が立っていた。

そうなりたくてなったわけじゃないのに、歳をとることのなんと残酷なことか。

この前、秋の敬老・長寿の祝いの会への招待状が来たけれど、
みんなが本当に望んでいるのは、「最期まで持続した安心」。
宴会場で来賓のそらぞらしいお話を聞くことでも、
お弁当食べながら素人演芸を見るってことでもないんだよね。

呪文を唱えたらドロンパッと消える装置もないしなぁ。
どうすりゃいいんだ、「我が身のセルフレジ」

ああ、人生の終い方がかくも難しいものだったとは。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

う~ん

唸って考えてしまいました

何もかもセルフか

セルフレジ
セブンにはいかないので知らなかった
近くのローソンはまえにセルフレジを導入したけれど
客から苦情が出たんだねきっと店員が打っていたけれど
いつのまにかセルフれじはなくなったです

その点、スーパーはまだいいです
セルフはお金払うときだけ自分でボタンを押して
払い方、現金かカードかを選択するだけ
これはいいね、いちいち店員にカード渡していたころよりね。

人生の終い方もセルフ
どうしましょうかねぇ
施設には世話になりたくないしねぇ
やっぱりアユタヤで首から水割り入りの哺乳瓶かなあ

ちい公さんへ

ちい公さんが唸るのはまだ早い。
去年、傘寿のお祝い金が市から出て、私びっくりしちゃって。
私は若い頃から自分の年齢を気にかけなくて、他人に言われて、あ、そうかと。
気が付けばジジババがいつの間にか消えている。このコンクリ長屋で私が最高齢者になっていたんです。

最近は介護施設も人手不足とかで、以前は毎朝、いろんな施設からデイサービスの車が来たり、訪問看護の人が訪れていたけど最近は全く見かけなくなった。介護施設で働くご近所さんが「大変ですよ。いきなり頭突きされるから」と。

断捨離だとか自分の後始末だとかってネットで盛んに言われていますが、以前、前の部屋の住民が完全にボケまして、排水口に鍋を置いて水道の水を出しっぱなしで寝てしまい、階下の人たちの天井から水がザーザー。身寄りがない人だったので、ケアマネさんが施設入居から部屋の片づけ、支払いなどすべてやっていました。そのとき思ったんですよ。あ、この手があったかと。

No title

最近は省力化と言う人減らしの結果がこれですね。
今は銀行は大金持ちだけが優遇されます。
小銭などの者は迷惑なんでしょうね。

以前、振り込みで銀行に行った時も、
住所など記入しろと言われ、その後窓口に行くと、
セルフで振り込みをしろと言われて、
小さい字が見えないので補助で機械の操作をさせられたことも。
この銀行も、受付などいるのに最初から教えてくれない。

この銀行は二度と行かずに、別のところで振り込んでます。

コンビニ、かれこれ何十年と行きません。
元々単価もスーパーより高値ですから。

まあ、家からはスーパーやドラッグストアが直ぐ近くなので、
もっぱらこっちを利用。スーパーは支払い時にだけ自分で。
会計はドラッグストアは店員がしてくれる。

市からの高齢者お祝いは、父の時代にありましたが、
今は多分、年寄りが多すぎるのでなくなったのかと。
昔は記念品なども貰えたようでした。

スーパーでおじいさんが会計が難しいのか手間取っていて、
店員が援助して操作をしている所を見ました。
現金だったらしくパネルが不親切かもしれません。
やや高い所にあるので見ずらいかなと。

駅のスーパーは店員が会計をしてくれるのが有難い。
しかもこっちの方が品物が良いものが多くなってます。
近くは安物が多く(食品は国産がほとんどないくらい)
一々裏を見て確認しなければと。

長々、年寄りの愚痴で申し訳ありません。

one0522さんへ

なんだか住みにくくなりましたね。
これで無人バスやら無人タクシーなんかになったら、私はもう乗れません。
今、企業などへの問い合わせに答えるのはAIだと聞きました。
レストランでロボットが客の対応をするところも出てきたから、介護ロボットもすぐですね。そのうち地球上から人類が消えるんじゃないかって思います。

私の場合スーパーは、バス兼用の電子マネーを使っています。このスーパーは大手で町の中心部にある店舗ではセルフレジと人的レジを併用していますが、セルフの方はサラリーマンがお弁当を購入した時に使っているのが多く、普通の買い物客は圧倒的に人的レジに並んでいます。私はこの支店のスーパーを利用していますが、混んでいてもレジの方たちは必ず「いつもありがとうございます。またのお越しを」と声かけをしています。ホッとします。

銀行もいろいろなんですね。幸いこちらの銀行は親切です。
愚痴、大歓迎です!

No title

僕はちょっと違う視点でセルフレジを避けています。
仕方ない時には使いますが。
ダイソーとか。
ちなみにダイソーのセルフレジのバーコード読み取りは、ずっこけるほど遅いので安い機種を使っているんだろうなと感じます。
セルフレジを避ける理由は、パートの方の職場を守るためです。
明かな人件費の節約が目的なので、これがどんどん広がるのは怖いと感じます。
人がいない店は街を殺します。

たいやきさんへ

機械を置いて無人化することが「進んでいる」という風潮が怖いです。新しい技術とか先進的というのは、それだけ人間性を損なうことだと思っています。私の住む田舎に自販機や何かの器具の残骸が積まれた場所がありますが、結局は新しい技術を開発するたびに短期間にゴミとなる。それがどんどん地球を汚染している。
職場から人を追い出してどんどん貧困化していく。格差が広がる。日本だけではないですね。リニアについていえば、山岳地帯の最深部にトンネルの穴を掘ったら地下水が大量に出てきて工事が進まない。静岡市でいえば水が山梨県側に流れてしまうので大井川が干上がる。東南海地震が来た時、地殻変動でどうなるかわからない。それでも突き進む。現代社会は人間を置き去りにしているような気がしてなりません。

雨宮清子(ちから姫)

昔の若者たちが力くらべに使った「力石(ちからいし)」の歴史・民俗調査をしています。この消えゆく文化遺産のことをぜひ、知ってください。

ーーー主な著作と入選歴

「東海道ぶらぶら旅日記ー静岡二十二宿」「お母さんの歩いた山道」
「おかあさんは今、山登りに夢中」
「静岡の力石」
週刊金曜日ルポルタージュ大賞 
新日本文学賞 浦安文学賞