蘆山寺・梨木神社

IMG_1745240106.jpg

2024/01/06

お正月のお出かけ、一保堂を出た後は蘆山寺に行ってきました。

あちこちのお正月飾りがきれいですね。


IMG_1954240108.jpg

蘆山寺、たまたまでしたがこの日からちょうど京の冬の旅が始まっていました。

いつもこの寒い時期に普段非公開の寺社などが公開されているのですが、

今回は龍にちなんだところや源氏物語ゆかりのところになっているようですね。


このチケット、右端の後ろ向き姿のが葵上。

左から2人目の緑の衣装の人が光源氏です。


IMG_1753240106.jpg

元々船岡山南麓にあったところから移築されたお寺でした。

(応仁の乱の後秀吉がこの寺町通りに色んなお寺を集めた為)

比叡山の焼き討ちも免れて、こうして今存在。ありがたいですね。


IMG_1755240106.jpg

紫式部さん。

IMG_1756240106.jpg

源氏庭。

非公開文化財特別公開でしたので普段見ることのできない、

鬼大師像やら明智光秀の念持仏、地蔵菩薩像など拝観することができました。


こちらのお庭は桔梗の花が咲くころはよく紹介されています。


IMG_1765240106.jpg

右奥の角から身分の高い方が入ってこられてそちらから

お庭を見ますと苔の形が雲の形に見えるようになっています。


紫式部の邸宅跡でもありますこのお寺、このお庭の姿も見られていたのでしょうか。

IMG_1774240106.jpg

外には紫式部と大弐三位の歌碑がありました。


めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に 雲がくれにし夜半の月影  

 紫式部

有馬山ゐなの笹原風吹けば いでそよ人を忘れやはする
        
大弐三位

IMG_1773240106.jpg

大弐三位は紫式部の娘さんです。

IMG_1780240106.jpg

元三大師堂

こちらの奥の所が今回非公開のものをたまた拝見することができました。


IMG_1786240106.jpg

その後、ちらりとお向かいの梨木神社へ。

IMG_1789240106.jpg

なかなか近くに来ても前を通り過ぎるばかりでした。

IMG_1792240106.jpg

本殿はひっそりとしていました。

萩のお花の頃はもう少しにぎわうでしょうか。


IMG_1796240106.jpg

お天気がよくありませんでしたので少し寒々しかったです。

IMG_1794240106.jpg

こちらもまた源氏物語ゆかりの地でもあるようですね。

緑の部分は御所です。

本当に昔はきらびやかな世界だったのでしょうか。


この後、お買い物も行きたかったのですが、街中に戻ると人も多そうでしたので

やめてかえってきました。

今年初のお出かけでした。


蘆山寺に行くことが出来て、良かったなあ…と思っていましたら

こちらにあった御土居の跡をすっかり見忘れて帰ってきました。

また近く通る機会ありましたら御土居跡見てこようと思います。


うしかい座

こんばんは。

普段は非公開の、貴重なものが見られて良かったですね。
NHK大河の影響もあって、更に観光客が増えるのでしょうか。
いつも混雑していそうなので、少々増えても分からないかもしれませんね。
近くで色々見られて羨ましいです。

2024.01.10 Wed 17:45
みーな
みーな

非公開

お正月があけて桜のシーズンまでの言わば、閑散期に
公開されています。
なので、ゆっくりと見ることが出来ますが、寒いです。
この蘆山寺は冬の公開37年ぶり、となっていましたが、
紫式部のおかげ、って感じです。

あのテレビでやってるようなわんさかしたエリアではありませんので
比較的普通に行動できますね。
近いのはありがたいですね。遠方の方は詰め込みでたくさん回られるみたいですが。

2024.01.10 Wed 21:34