そろそろ種まきの時期なのですが、
気温がまだ25度以上あるので実際の種まきはひと月くらい先でしょうか?
その前にまずは花壇の土作りです、
宿根草がそこここに植わっているしこぼれ種も落ちているはずなので
天地返しをして大きく耕すことが年々難しくなっています。
なので去年からこんなやり方で土を作って
花壇に土を足す「増し土」で対応しています。
ベースの土は鉢植えやプランターで使った土を相方がふるいにかけて保存してくれているので
それに有機石灰、腐葉土、赤玉土、バーミキュライトを混ぜて再生しています。
土が足りないのでホームセンターで買ってきた安い培養土にも混ぜました。
黒っぽい土が「増し土」をした所です。

ここには友人から頂いたジャーマンアイリスがあったのですが、もう何年も植え替えをしていないので芋のような球根が一面に広がりすぎていました、3年に一度くらい植え替えをしないといけないのに植え替えるスペースが無かったのです。でもこの春にジンジャーリリーの花付きが悪くなってきれいさっぱり処分したのでそちらに少しだけ株を残して植え替えました。

土が柔らかくなると猫が来るしイタチとかハクビシンのような小動物も来てる形跡があるので増し土をした所に網をのせ、木切れや枝を置いて荒らされないようにしています。

こちらの花壇はノルウエイカエデの下でぎっしりと根が張って固くて耕すことができないのです、宿根草は大きく根が張れなくて育たないので一年草の種を直播きしています。たくさん植えていたクリスマスローズも育たなくて最後の1株だけが残っています。

一週間後に肥料を足す予定ですがこれで11月に種まきをする準備ができます。台風の影響で明日から雨になるので今日中になんとか片付いて一安心です!

にほんブログ村
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-38122017"
hx-vals='{"url":"https:\/\/chiffon32.exblog.jp\/38122017\/","__csrf_value":"6afe3bb38aa40e5e93ac966e0e9555b73815312e23f0f3d1e45f22499744284dc3c111285ddf86181c4715652a913e6c97d4ff25063bbaf57b3d188d1ead5e8e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">