「てんとう虫」の愛称で親しまれた「スバル360」を1958年に世に送り出して以来、個性的な車を多く輩出してきたスバル。現在では水平対向エンジンと4WDの組み合わせは、スバルの代名詞であり、世界の自動車メーカーの中でも独自のポジションを築いている。特にレガシィツーリングワゴンは、日本にステーションワゴンというジャンルを創造した立役者だ。他にもSUVのフォレスターや、インプレッサXVなどが人気のインプレッサシリーズ、新たなステーションワゴンのメイン車種となるレヴォーグなど、個性的な4WDモデルが揃っている。
新車価格帯:
274.5万円〜351.5万円
新車価格帯:
301.4万円〜405.4万円
新車価格帯:
135.9万円〜205.7万円
新車価格帯:
404.8万円〜459.8万円
※すべての新車価格はメーカー発表当時の税込価格です。
4.7点(2,133件)
4.7点(790件)
4.7点(145件)
現行 BRZ
現行 WRX S4
現行 クロストレック
現行 サンバー
現行 サンバートラック
現行 シフォン
現行 シフォンカスタム
現行 シフォントライ
現行 ジャスティ
現行 ステラ
現行 ソルテラ
現行 フォレスター
現行 プレオプラス
現行 レイバック
現行 クロストレック
現行 サンバー
現行 サンバートラック
現行 シフォン
現行 シフォンカスタム
現行 シフォントライ
現行 ジャスティ
現行 ステラ
現行 ソルテラ
現行 レイバック
現行 レガシィ アウトバック
現行 レックス
現行 レヴォーグ
※すべての新車価格はメーカー発表当時の税込価格です。
平均本体価格:211.7万円
平均本体価格:212.5万円
平均本体価格:100.1万円
平均本体価格:220.1万円
平均本体価格:308.8万円
スバルの最新型「4WD“クーペ”」が話題に! 赤い「SUBARU」エンブレム&カクカクボディがイイ「“2ドア”スポーツカー」に称賛の声! ワイド&ローで迫力スゴイ「スポーツモビリティ」とは
2025.10.12|業界ニュース
【10年ひと昔の新車】スバル 新型フォレスターの凄さは、過酷なオフロードで乗ってみれば分かった
2025.10.12|業界ニュース
スバルの「超“極小”ミニバン」に注目! 全長3.5m級ボディで「3列・7人乗り」!? 時代先取りな“車中泊仕様”まであった「ドミンゴ」とは
2025.10.11|業界ニュース
スバル新「“FR”スポーツカー」登場! 200馬力超え「2.4リッター水平対向エンジン」採用! 約420万円の「BRZ STI Sport YELLOW EDITION」何が違う?
2025.10.10|業界ニュース
【このスバルWRX STIなんぼ?】いまやコレクターズアイテム スポーティなSTI仕様で300馬力の希少な「スバルWRX STI 2.5リミテッド」販売中!
2025.10.10|業界ニュース
高速道路を走っていたら「スゴい遅いパトロールカー」が前に…速度が出せません。なぜこんなことをするのでしょうか?→納得の理由
2025.10.12|業界ニュース
スバルの最新型「4WD“クーペ”」が話題に! 赤い「SUBARU」エンブレム&カクカクボディがイイ「“2ドア”スポーツカー」に称賛の声! ワイド&ローで迫力スゴイ「スポーツモビリティ」とは
2025.10.12|業界ニュース
2025.10.12|業界ニュース
「東京駅と御殿場駅を結ぶJR特急」がいよいよ運転! 品川駅と横浜駅にも停車 富士エリアへ乗り換えなし
2025.10.12|業界ニュース
新車で約373万円! 日産「“2階建て”ミニバン!?」に注目! 全長4.7m級「ちょうどイイサイズ」で「大人4人」寝られる? 人気の「セレナ」車中泊モデル「P-SV」がスゴい
2025.10.12|業界ニュース
3点
捨てハン・レコ さん 2025年10月13日
メーカー・モデル: スバル インプレッサ スポーツ グレード:スポーツ 2.0i-S アイサイト_AWD(CVT_2.0) 2016年式 乗車形式:マイカー
走行性能良く、安定性も足回りも良いが、燃費は良くない。 シートも自分に合わない? 革が滑る。 下も擦りやすい。 今はプジョー2008に乗り換えたい気分。
5点
み く さん 2025年10月12日
メーカー・モデル: スバル WRX STI グレード:WRX STI_AWD(MT_2.0) 2015年式 乗車形式:マイカー
万人受けする車では無いですが ハマるとヤバイ 楽しい車です!
5点
青の8号 さん 2025年10月12日
メーカー・モデル: スバル インプレッサ STI グレード:WRX_STi_typeRA_Version_V4WD(MT_2.0) 1999年式 乗車形式:その他
もうこんな車は出てこないです<(_ _)>
プレオFtypeS cvtに乗っています。 この頃、直進中に60km/h付近でのみ、前の方からパタパタ?カタカタ?と異音がするようになりました。 70km...
2025.10.13
ベストアンサー:自分の場合は ハブベアリングのガタでした。 点検方法は ジャッキUPして タイヤをタテ・ヨコと ガタを見ます、車体が浮いていて タイヤをから回ししても音はでないです。 ほんの僅かなガタでも 車重、つまり 負荷がかかると ガタ・は増幅されるのです。パタ・パタ 音はでます、 もっとガタが進行すると 走行中 ハンドル操作で 大きい音が出るようになります。ハブ・ベアリングの点検をお勧めします。
国産の登録車コンパクトカーを製造しているメーカーはスバル、三菱を除く6社ですが、品質・耐久性は順番的にどの順番になりそうですか。 純正トヨタ(ダイハツOE...
2025.10.13
ベストアンサー:コンパクトーカーの扱い トヨタ=世界戦略車 ダイハツ=日本専売又は途上国 ホンダ=世界戦略車 マツダ=ほぼ撤退気味 スズキ=北米、中国を除く地域の世界戦略車 日産=途上国 トヨタ=ホンダ>マツダ=日産=スズキ>ダイハツ ぐらいでは。 トヨタとホンダが良いけど、コスト掛けて大失敗してる時もあれば、上位車と差別化のためにコスト削ってる部分もあるから・・ マツダはもう長くコンパクトカーのプラッ...
中古車の購入を検討しています。 2021年式 ヴェゼルFF e:HEV Z(現行) 走行距離6万キロ 250万円 2017年式 インプレッサスポーツ2...
2025.10.12
ベストアンサー:私ならインプレッサスポーツですね。 それもヴェゼルの予算に合わせてもっと走行が少ない最終型を選びます。 8万キロだとCVTフルードの交換必須なので。 ヴェゼルは燃費は良いですが屋根が低くて窮屈だし屈まないと信号機が見えません・・・。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。