- NEWS
Q117: 「地球」の名前を英語で言えますか? (「地球」の客観的な呼び方)
A:Earth
「地球」の普通の呼び方はthe Earthだが、「この大地」という表現が地球を指すようになったもので、地球の名前そのものではない。この惑星の名前はEarth (theを付けない)
地球から見た「(この)地球」はthe Earthが標準的。でも宇宙から見た「(惑星)地球」はEarthとするのが、標準的です。1つの天体として地球を見るときは、Earthと呼ぶのが自然です。
■「地球」は英語では3通り
「地球」には3つの表記があり、
the Earth
the earth
Earth
です。どれも正しいですが、使い方に好みがあります。
人類が住む「母なる」地球というニュアンスのときはthe Earth / the earthが普通です。地球環境問題を論じるときもこれです。
しかし宇宙に浮かぶ1つの天体として客観的に地球を呼ぶときは、(無冠詞)Earthが自然です。天文学などでいろいろな惑星と同列に扱うニュアンス(火星に対しての地球、はるか宇宙から見た地球、太陽系にある惑星の名称)の場合です。
言い換えれば、
地球に視点がある・主観的な呼び方が、the Earth / the earth
宇宙に視点がある・客観的な呼び方(名称)が、Earth
気持ちの問題なので、天文学でthe Earthと言っても、結局は同じものを指しているので、間違いというわけではありません。
■くわしい理由
歴史的な理由から、英語では「地球」という表記が3つ存在します。3つの表記を直訳してみると、以下のようになります。
the earth = 「(我々人類が住む)この大地」
the Earth = 「(我々人類が住む)この惑星」
Earth = 「チキュウ」(太陽系第3惑星の名前)
これら3つはすべて、「地球」と訳されます。しかし英語では、無意識に使い分けされることがあります。
(A) the Earth / the earth
「地球」を指す標準的な言い方。しかし「地球」の名称そのものではありません。
earthとは「土」「大地」のことです(soil)。電気絶縁の「アース」として日本語にも入っています。天国や地獄に対して「(我々人類が住む)この大地」がthe earthの、当初の意味だったのではないでしょうか。「天地」の「地」で、宗教的な意味合いもあるでしょう。
15世紀ごろ、天体の認識にともなって、「(我々人類が住む)この惑星」という意味で、the earthを使うようになりました。
人類の宇宙進出とともに、「地球」を固有名詞としてとらえる気持ちから大文字the Earthが優勢になりました。(英語での大文字は固有名詞であることを示します。
(B) Earth
これこそが、この星の名前。太陽系の第3惑星で、この星には人類と呼ばれる炭素ベースの生物が生息しています。SF宇宙ドラマなどでは、地球はたいていEarthと呼ばれます。
●太陽系の惑星の例
Mercury 水星
Venus 金星
Earth 地球
Mars 火星
Jupiter 木星
Saturn 土星
固有名詞には、theは付けません(theを付けないと固有名詞と認識されないものには付ける)。これは、固有名詞である人名にtheを付けないのと同じこと。たとえば、the Barack Obamaと言うと不自然に感じるのと同じ感覚です。(無冠詞)Barack Obamaと言うと自然です。
ほかの天体と同列に並べて(客観的に一つの星の名前として)言うとき(Mars, Jupiter, Earth, Saturn, ...)には、theなしのEarthが自然です。Mars(火星)にもJupiter(木星)にもSaturn(土星)にも、theは付けず、惑星「地球」も(無冠詞)Earthとなります。
--------------
■宇宙人に自己紹介するときは
将来、人類がついに宇宙人と出会ったときは、どんな会話になるでしょうか?
宇宙人と英語で会話する場合は、相手にWe are from the Earth(= あの地球)と唐突に言うと、「どのチキュウですか?」と聞き返されるかもしれません(theは自他ともに既知のものを「あの」と指す)。ですから、
We are from Earth.
と自己紹介しましょう。
「地球」の普通の呼び方はthe Earthだが、「この大地」という表現が地球を指すようになったもので、地球の名前そのものではない。この惑星の名前はEarth (theを付けない)
地球から見た「(この)地球」はthe Earthが標準的。でも宇宙から見た「(惑星)地球」はEarthとするのが、標準的です。1つの天体として地球を見るときは、Earthと呼ぶのが自然です。
■「地球」は英語では3通り
「地球」には3つの表記があり、
the Earth
the earth
Earth
です。どれも正しいですが、使い方に好みがあります。
人類が住む「母なる」地球というニュアンスのときはthe Earth / the earthが普通です。地球環境問題を論じるときもこれです。
しかし宇宙に浮かぶ1つの天体として客観的に地球を呼ぶときは、(無冠詞)Earthが自然です。天文学などでいろいろな惑星と同列に扱うニュアンス(火星に対しての地球、はるか宇宙から見た地球、太陽系にある惑星の名称)の場合です。
言い換えれば、
地球に視点がある・主観的な呼び方が、the Earth / the earth
宇宙に視点がある・客観的な呼び方(名称)が、Earth
気持ちの問題なので、天文学でthe Earthと言っても、結局は同じものを指しているので、間違いというわけではありません。
■くわしい理由
歴史的な理由から、英語では「地球」という表記が3つ存在します。3つの表記を直訳してみると、以下のようになります。
the earth = 「(我々人類が住む)この大地」
the Earth = 「(我々人類が住む)この惑星」
Earth = 「チキュウ」(太陽系第3惑星の名前)
これら3つはすべて、「地球」と訳されます。しかし英語では、無意識に使い分けされることがあります。
(A) the Earth / the earth
「地球」を指す標準的な言い方。しかし「地球」の名称そのものではありません。
earthとは「土」「大地」のことです(soil)。電気絶縁の「アース」として日本語にも入っています。天国や地獄に対して「(我々人類が住む)この大地」がthe earthの、当初の意味だったのではないでしょうか。「天地」の「地」で、宗教的な意味合いもあるでしょう。
15世紀ごろ、天体の認識にともなって、「(我々人類が住む)この惑星」という意味で、the earthを使うようになりました。
人類の宇宙進出とともに、「地球」を固有名詞としてとらえる気持ちから大文字the Earthが優勢になりました。(英語での大文字は固有名詞であることを示します。
(B) Earth
これこそが、この星の名前。太陽系の第3惑星で、この星には人類と呼ばれる炭素ベースの生物が生息しています。SF宇宙ドラマなどでは、地球はたいていEarthと呼ばれます。
●太陽系の惑星の例
Mercury 水星
Venus 金星
Earth 地球
Mars 火星
Jupiter 木星
Saturn 土星
固有名詞には、theは付けません(theを付けないと固有名詞と認識されないものには付ける)。これは、固有名詞である人名にtheを付けないのと同じこと。たとえば、the Barack Obamaと言うと不自然に感じるのと同じ感覚です。(無冠詞)Barack Obamaと言うと自然です。
ほかの天体と同列に並べて(客観的に一つの星の名前として)言うとき(Mars, Jupiter, Earth, Saturn, ...)には、theなしのEarthが自然です。Mars(火星)にもJupiter(木星)にもSaturn(土星)にも、theは付けず、惑星「地球」も(無冠詞)Earthとなります。
--------------
■宇宙人に自己紹介するときは
将来、人類がついに宇宙人と出会ったときは、どんな会話になるでしょうか?
宇宙人と英語で会話する場合は、相手にWe are from the Earth(= あの地球)と唐突に言うと、「どのチキュウですか?」と聞き返されるかもしれません(theは自他ともに既知のものを「あの」と指す)。ですから、
We are from Earth.
と自己紹介しましょう。
このコーナーでは、時事英単語や、 英文を読む上で必須となる基本の英単語などを、 イラスト入りのイメージトレーニング方式で楽しく解説します。 解説・監修は元ジャパンタイムズ編集局長の伊藤サムさんです。
※トップページでは各クイズはランダムに表示されます。 ぜひ何度もアクセスして全部のクイズに答えてみてください。
※トップページでは各クイズはランダムに表示されます。
※イラスト・ 写真の一部にマイクロソフト社などのクリップアート類を許諾条件 に基づいて使用しています。
カテゴリ別お知らせ
- PR
- イベント
- 重版
- 訂正
-
NEWS
- NEWS
- NEWS
- NEWS
- NEWS
- NEWS
- NEWS